文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
2年と6組 音楽鑑賞教室③
終了後もクラスごとにまとまって学校に戻りました。

2年と6組 音楽鑑賞教室②
演奏中は撮影できませんので、開始前と終了後の様子です。
東京都交響楽団の素晴らしい演奏を鑑賞することができました。

東京都交響楽団の素晴らしい演奏を鑑賞することができました。
2年と6組 音楽鑑賞教室①
れんがホールで行われる音楽鑑賞教室のために、9時30分に学校を出発し、れんがホールに向かいました。

全校朝礼
被災地派遣の報告会がありました。夏休みに行われた気仙沼での学びの報告と、今後の取り組みについての説明がありました。明日は高幡不動駅、日野駅、豊田駅で募金活動が実施されます。

11月24日(金)今日の風景
冬型の気圧配置で、太平洋側はよく晴れています。
不審者対応避難訓練②
その間、教室ではバリケードを作って犯人が教室に侵入できないようにしました。

不審者対応避難訓練①
午後2時35分から、不審者が学校に侵入したことを想定した避難訓練を行いました。
侵入した不審者に対しては、杈(さすまた)を用いて、犯人を取り押さえます。
侵入した不審者に対しては、杈(さすまた)を用いて、犯人を取り押さえます。
11月22日(水)今日の風景
冬寒の空でした。
期末考査三日目3時間目1年技術・家庭科②
ラストスパートです。
1年3組と4組です。

1年3組と4組です。
期末考査三日目3時間目1年技術・家庭科①
いよいよ最後のテストとなりました。
1年1組と2組です。
1年1組と2組です。
期末考査三日目2時間目2年社会②
2年3組、4組、5組です。


期末考査三日目2時間目2年社会①
2年1組と2組です。

期末考査三日目1時間目3年英語②
3年3組、4組、5組です。
放送で、リスニングテストを行っていました。


放送で、リスニングテストを行っていました。
期末考査三日目1時間目3年英語①
期末テストも最終日を迎えました。
3年1組と2組です。

3年1組と2組です。
11月21日(火)今日の風景
とてもよく晴れましたが気温が低く季節は冬です。
期末考査二日目3時間目2年音楽②
2年4組、5組です。

期末考査二日目3時間目2年音楽①
2年1,2,3組です。


期末考査二日目2時間目1年数学②
1年3組、4組です。

期末考査二日目2時間目1年数学①
1年1組、2組です。
期末考査二日目1時間目3年国語②
3年3組、4組、5組です。


期末考査二日目1時間目3年国語①
3年1組と2組です。

11月20日(月)今日の風景
今年一番の寒さとなりました。
11月16日(木)今日の風景
快晴でした。
下校風景
今日も清掃終了後、下校となります。


歯みがきウィーク最終日
今日まで歯みがきウィークでした。
食事の後に、歯を磨く習慣は大切ですね。
食事の後に、歯を磨く習慣は大切ですね。
授業風景 1年3組 美術
芝先生の指導で、レタリングの学習でした。
文字のデザインには、高い集中力が必要とされます。

文字のデザインには、高い集中力が必要とされます。
授業風景 2年1組 技術
山﨑先生の指導で1時間目にパソコン室で、プログラミングの学習を行いました。
プログラミングをしても、思い通りに四輪ロボットは動かないものですね。

プログラミングをしても、思い通りに四輪ロボットは動かないものですね。
11月15日(水)今日の風景
天候は回復してきました。
国語 研究授業 2年2組
6時間目に、福田一透先生の指導で、漢詩の学習でした。

英語 研究授業 2年1・2組少人数
5時間目に髙原先生の指導で、電話によるコミュニケーションの学習でした。

11月14日(火)今日の風景
今日はすっきりしない空もようです。
下校風景
金曜日から期末テストがあるために、原則放課後の活動は無しとなり、清掃をして下校となります。

6組送別会
転校する仲間の送別会がありました。
マラソン大会の表彰状授与式も行いました。

マラソン大会の表彰状授与式も行いました。
11月13日(月)今朝の風景
浅川の水量が少なくなり、河原の石が見えるようになりました。
6組校外学習⑥
高幡不動駅で解散式を行い、充実した一日が終わりました。
6組校外学習⑤
午後の班行動も順調にすすみました。さすがお台場です。テレビ局のインタビューを受ける先生もいました。

6組校外学習④
昼食からは班行動になります。
6組校外学習③
最初の見学地はフジテレビです。

6組校外学習②
新宿で臨海線に乗り換えてお台場に到着しました。

11月9日(金)6組校外学習①
8時30分に高幡不動駅集合です。予定通り見学地のお台場に向かって出発しました。

授業風景 6組 国語
各学年で、課題に応じた学習を行っていました。


11月8日(木)学校風景
秋の花が咲く季節です。
11月7日(水)今日の風景
小雨がぱらつく朝です。
授業風景1年1組 国語
柏野先生の指導で、文の読取の学習でした。
授業風景1年2組 数学
関先生の指導で、方程式の学習です。
授業風景1年3組 社会
東先生の歴史の指導で、金印について学んでいました。
授業風景1年4組 理科
福田先生の指導で、酸化の学習です。
11月7日(火)今日の風景
きっぱりと秋空です。対岸のススキも茶色く枯れてきました。
授業風景 6組 理科
植物の成長の学習のために、6時間目に畑作りをしました。
授業風景 2年3.4組保健体育 男子
ハンドボールの基礎練習でした。

授業風景 2年3.4組保健体育 女子
6時間目にグラウンドでハードルの基礎練習です。第一ハードルまでの加速がポイントのようです。

あいさつ運動三日目②
太陽の高度が低いので、朝日がとてもまぶしく感じます。

11月6日(月)あいさつ運動三日目①
今日も晴天に恵まれました。明るいあいさつが校舎に響きます。

11月5日(日)日野市図書館子ども読書活動推進事業
午後1時30分からに、多摩平ふれあい館において、作家のはやみねかおるさんを講師にお迎えし、講演会と懇談会が行われました。
市内の中学校から、たくさんの生徒が参加しました。

市内の中学校から、たくさんの生徒が参加しました。
女子バスケ新人戦多摩大会②
後半逆点し、55対46で勝利し、都大会進出を決めました。

女子バスケ新人戦多摩大会①
10時からふれあいホールで、準決勝戦が行われました。対戦相手は三沢中です。
前半終わって、23対35で押されています。

前半終わって、23対35で押されています。
スポーツまつりinななお④
天気にも恵まれて、思い出に残る一日となりました。

スポーツまつりinななお③
お昼は家庭科部の力作である、カレーライスでした。

スポーツまつりinななお②
事前準備など、七生中生が活躍しました。

11月3日(金)スポーツまつりinななお①
9時30分から開会式が行われました。

部活動風景 ハンドボール部
練習開始前に、コートの準備をします。
部活動風景 サッカー部
着替えをして準備をしていました。
部活動風景 男子バスケットボール部
外のゴール前で軽いアップです。
部活動風景 野球部
まだメンバーがそろっていないようでした。
部活動風景 陸上部
長距離系の生徒は、土手でのランニングに向かいます。
部活動風景 テニス部
練習前の準備の段階でした。
部活動風景 クロススポーツ部
教室で着替えて練習開始です。
部活動風景 女子バスケットボール部
明日の試合に備えての練習開始です。
部活動風景 バレーボール部
ネットを張って準備運動です。
部活動風景 吹奏楽部
音出しなどの準備中です。
部活動風景 美術部
各自で制作開始です。
あいさつ運動二日目②
学習には最適な気候といえます。

11月2日(水)あいさつ運動二日目①
今日も見事な秋晴れです。

あいさつ運動一日目③
菊の鉢植えも、朝日を浴びて元気に育っていました。

あいさつ運動一日目②
影が長く伸びる季節となりました。

11月1日(火)あいさつ運動一日目①
今日から11月です。あいさつ運動が始まりました。

合唱祭実行委員会
今年度の最後の実行委員会でした。一人一人が取り組みを通しての感想を述べました。

10月31日(火)今日の風景
昨日より雲の多い一日でした。
2年4組研究授業
5時間目に福田一透先生の指導により、日野市中学校教育研究会国語部会の研究授業が行われました。市内から、たくさんの国語の先生が研修に参加されました。

10月30日(月)今日の風景
素晴らしい秋空が拡がりました。
10月27日(金)今日の風景
今日も秋空がひろがりました。
合唱祭30 閉会式
結果発表があり、最後に全員合唱を行って、感動の一日が終わりました。

合唱祭25 3年1組
課題曲「信じる」自由曲「虹」
合唱祭26 3年5組
課題曲「信じる」自由曲「遥かな時の彼方へと」
合唱祭27 3年3組
課題曲「信じる」自由曲「IN TERRA PAX」
合唱祭28 有志生徒合唱
「あなたへ」

職員・PTA合唱は、全員舞台上のため、撮影できませんでした。
職員・PTA合唱は、全員舞台上のため、撮影できませんでした。
合唱祭29 吹奏楽部演奏
「テキーラ」「ヤングマン」他を演奏しました。



合唱祭21 6組合唱と合奏
二曲目は「COSMOS」です。合唱と合奏を組み合わせた構成でした。

合唱祭22 三年全員合唱
課題曲「信じる」
合唱祭23 3年4組
課題曲「信じる」自由曲「決意」
合唱祭24 3年2組
課題曲「信じる」自由曲「聞こえる」
合唱祭⑳6組と応援合唱団
午後の一番目の発表は、6組です。一曲目の夜汽車は、たくさんの応援生徒が参加しました。

合唱祭⑱2年4組
課題曲「予感」自由曲「青葉の歌」
合唱祭⑲
午前の部が終わり、お弁当を公園で食べました。

合唱祭⑯2年2組
課題曲「予感」自由曲「地球の鼓動」
合唱祭⑰2年5組
2年5組課題曲「予感」自由曲「HEIWAの鐘」

合唱祭⑮2年1組
課題曲「予感」自由曲「雲の指標」
合唱祭⑭2年3組
課題曲「予感」自由曲「心の瞳」
合唱祭⑬1年1組
課題曲「夏の日の贈りもの」自由曲「涙をこえて」
合唱祭⑨
クラスごとに着席した後、開会式です。会場内は緊張感に包まれます。

本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
6
0
3
3
6
9
4
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)