文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
授業風景1年1組 国語
柏野先生の指導で、文の読取の学習でした。
授業風景1年2組 数学
関先生の指導で、方程式の学習です。
授業風景1年3組 社会
東先生の歴史の指導で、金印について学んでいました。
授業風景1年4組 理科
福田先生の指導で、酸化の学習です。
11月7日(火)今日の風景
きっぱりと秋空です。対岸のススキも茶色く枯れてきました。
授業風景 6組 理科
植物の成長の学習のために、6時間目に畑作りをしました。
授業風景 2年3.4組保健体育 男子
ハンドボールの基礎練習でした。

授業風景 2年3.4組保健体育 女子
6時間目にグラウンドでハードルの基礎練習です。第一ハードルまでの加速がポイントのようです。

あいさつ運動三日目②
太陽の高度が低いので、朝日がとてもまぶしく感じます。

11月6日(月)あいさつ運動三日目①
今日も晴天に恵まれました。明るいあいさつが校舎に響きます。

11月5日(日)日野市図書館子ども読書活動推進事業
午後1時30分からに、多摩平ふれあい館において、作家のはやみねかおるさんを講師にお迎えし、講演会と懇談会が行われました。
市内の中学校から、たくさんの生徒が参加しました。

市内の中学校から、たくさんの生徒が参加しました。
女子バスケ新人戦多摩大会②
後半逆点し、55対46で勝利し、都大会進出を決めました。

女子バスケ新人戦多摩大会①
10時からふれあいホールで、準決勝戦が行われました。対戦相手は三沢中です。
前半終わって、23対35で押されています。

前半終わって、23対35で押されています。
スポーツまつりinななお④
天気にも恵まれて、思い出に残る一日となりました。

スポーツまつりinななお③
お昼は家庭科部の力作である、カレーライスでした。

スポーツまつりinななお②
事前準備など、七生中生が活躍しました。

11月3日(金)スポーツまつりinななお①
9時30分から開会式が行われました。

部活動風景 ハンドボール部
練習開始前に、コートの準備をします。
部活動風景 サッカー部
着替えをして準備をしていました。
部活動風景 男子バスケットボール部
外のゴール前で軽いアップです。
部活動風景 野球部
まだメンバーがそろっていないようでした。
部活動風景 陸上部
長距離系の生徒は、土手でのランニングに向かいます。
部活動風景 テニス部
練習前の準備の段階でした。
部活動風景 クロススポーツ部
教室で着替えて練習開始です。
部活動風景 女子バスケットボール部
明日の試合に備えての練習開始です。
部活動風景 バレーボール部
ネットを張って準備運動です。
部活動風景 吹奏楽部
音出しなどの準備中です。
部活動風景 美術部
各自で制作開始です。
あいさつ運動二日目②
学習には最適な気候といえます。

11月2日(水)あいさつ運動二日目①
今日も見事な秋晴れです。

あいさつ運動一日目③
菊の鉢植えも、朝日を浴びて元気に育っていました。

あいさつ運動一日目②
影が長く伸びる季節となりました。

11月1日(火)あいさつ運動一日目①
今日から11月です。あいさつ運動が始まりました。

合唱祭実行委員会
今年度の最後の実行委員会でした。一人一人が取り組みを通しての感想を述べました。

10月31日(火)今日の風景
昨日より雲の多い一日でした。
2年4組研究授業
5時間目に福田一透先生の指導により、日野市中学校教育研究会国語部会の研究授業が行われました。市内から、たくさんの国語の先生が研修に参加されました。

10月30日(月)今日の風景
素晴らしい秋空が拡がりました。
10月27日(金)今日の風景
今日も秋空がひろがりました。
合唱祭30 閉会式
結果発表があり、最後に全員合唱を行って、感動の一日が終わりました。

合唱祭25 3年1組
課題曲「信じる」自由曲「虹」
合唱祭26 3年5組
課題曲「信じる」自由曲「遥かな時の彼方へと」
合唱祭27 3年3組
課題曲「信じる」自由曲「IN TERRA PAX」
合唱祭28 有志生徒合唱
「あなたへ」

職員・PTA合唱は、全員舞台上のため、撮影できませんでした。
職員・PTA合唱は、全員舞台上のため、撮影できませんでした。
合唱祭29 吹奏楽部演奏
「テキーラ」「ヤングマン」他を演奏しました。



合唱祭21 6組合唱と合奏
二曲目は「COSMOS」です。合唱と合奏を組み合わせた構成でした。

合唱祭22 三年全員合唱
課題曲「信じる」
合唱祭23 3年4組
課題曲「信じる」自由曲「決意」
合唱祭24 3年2組
課題曲「信じる」自由曲「聞こえる」
合唱祭⑳6組と応援合唱団
午後の一番目の発表は、6組です。一曲目の夜汽車は、たくさんの応援生徒が参加しました。

合唱祭⑱2年4組
課題曲「予感」自由曲「青葉の歌」
合唱祭⑲
午前の部が終わり、お弁当を公園で食べました。

合唱祭⑯2年2組
課題曲「予感」自由曲「地球の鼓動」
合唱祭⑰2年5組
2年5組課題曲「予感」自由曲「HEIWAの鐘」

合唱祭⑮2年1組
課題曲「予感」自由曲「雲の指標」
合唱祭⑭2年3組
課題曲「予感」自由曲「心の瞳」
合唱祭⑬1年1組
課題曲「夏の日の贈りもの」自由曲「涙をこえて」
合唱祭⑨
クラスごとに着席した後、開会式です。会場内は緊張感に包まれます。

合唱祭⑩1年4組
課題曲「夏の日の贈りもの」自由曲「大切なもの」
合唱祭⑪1年3組
課題曲「夏の日の贈りもの」自由曲「COSMOS」
合唱祭⑫1年2組
課題曲「夏の日の贈りもの」自由曲「怪獣のバラード」
合唱祭⑥
ポスターの掲示も終わりました。
合唱祭⑦
公園で、ホールへ入場する前に声出しを行います。

合唱祭⑧
一度全体で集まり、クラスごとにホールに入ります。
保健係は、チェックカードを山城先生に渡す担当です。

保健係は、チェックカードを山城先生に渡す担当です。
合唱祭④
ポスターや看板も設置します。

合唱祭⑤
PTAの役員さんに受付をお願いしました。

合唱祭②
れんがホールまで歩いて向かいます。日野中央公園に集合します。

合唱祭③
実行委員会は、会場設営をします。

合唱祭①
吹奏楽部は、8時から楽器の積み込みを行いました。

10月26日(木)今日の風景
さわやかな秋晴れとなりました。富士山も見えています。
今日はれんがホールで合唱祭が開催されます。
今日はれんがホールで合唱祭が開催されます。
合唱祭実行委員会
放課後に最後の打合せをしました。

放送委員会
放課後、練習用のデッキの調整をしました。こうした地道な活動も合唱祭を支えます。

合唱練習④
6組は体育館で本番を想定した練習を行いました。

合唱練習③
明日はよい天気になってほしいですね。


合唱練習②
どのクラスも、最後の仕上げに力が入ります。

合唱練習①
5時間目は最後の合唱練習の時間となりました。

10月25日(水)今日の風景
再び雨が降り始めました。浅川の水量がなかなか減りません。
1年給食風景③
今日はカレーライスでした。

1年給食風景②
全員そろってからいただきますをします。

1年給食風景①
食堂で給食の準備です。

10月24日(火)今日の風景
台風も遠くに去り、さわやかな秋風が吹いていました。
今日の風景
台風21号の影響のため、4時間目からの授業開始となりました。
浅川は濁流になっていました。

浅川は濁流になっていました。
10月23日(月)本日の登校について
おはようございます。
本日は、台風の影響のため、
11時15分を目処に登校して下さい。
4校時めからの授業とします。
また、給食も実施します。
10時30分までは安全確保のため自宅待機とします。
気をつけて登校して下さい。
ご協力お願いいたします。
七生中学校校長 須藤昭人
本日は、台風の影響のため、
11時15分を目処に登校して下さい。
4校時めからの授業とします。
また、給食も実施します。
10時30分までは安全確保のため自宅待機とします。
気をつけて登校して下さい。
ご協力お願いいたします。
七生中学校校長 須藤昭人
70周年記念式典②
式は厳粛な雰囲気の中で進められました。

70周年記念式典③
午後から食堂で祝賀会が行われました。
10月21日(土)70周年記念式典①
午前10時30分より本校体育館で、大坪市長、西野市議会議長、西田教育委員長はじめ、多くのご来賓の皆様方をお招きし、本校体育館で挙行されました。

記念式典前日準備②
同時に、祝賀会場の設営も行われました。

記念式典前日準備①
午後から体育館に椅子を搬入した後、係生徒により式場の設営が行われました。

6組調理実習④
調理終了後に全員でいただきますをしました。

6組調理実習③
全員集中して調理に取り組みました。

6組調理実習②
料理は「肉野菜炒め塩昆布味」です。
栄養士の端山さんも見学に来ました。

栄養士の端山さんも見学に来ました。
6組調理実習①
3、4時間目に家庭科室で行いました。

全体合唱練習
全校朝礼のあと、記念式典で歌う校歌と式歌の全校練習を行いました。


全校朝礼
校長先生の講話では、七生中の創立についてのお話と、本校卒業生の石川正一さんのお話がありました。
10月20日(金)今日の風景
長雨でテニスコートに水が浮いて校舎が映っていました。
10月18日(水)今日の風景
久しぶりに青空が広がりました。
グラウンドもどんどん乾いてきています。
グラウンドもどんどん乾いてきています。
合唱練習③
合唱練習②
合唱練習①
今日も放課後練習を行いました。

第二回進路説明会
午後1時30分から、三年生と保護者対象に、食堂で行われました。

10月17日(火)今日の風景
秋の長雨で、グラウンドに水が浮いています。
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
5
5
6
9
4
4
6
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)