ななおDiary

ななおDiary

2学期が始まりました

8月27日(月)例年より1週間早く2学期が始まりました。
<朝のあいさつ運動>


生徒のあいさつ運動は、9月3日から行います

<始業式>

整列              校歌斉唱

校長先生の話          表彰(吹奏楽部)

表彰(女子バスケットボール部)

<集団下校訓練>

各地区ごとに集合        校門前に移動

地区ごとに出発


指定場所で解散

明日から平常授業です

救急対応の研修会を行いました

8月24日(金)午前中の会議に引き続き、午後は救急対応の研修会を行いました。
熱中症やアレルギー反応を想定し、実際に起こった際に的確に対応できるよう訓練をしました。

熱中症が疑われる際に、体を冷やすための工夫


症状の確認、救急処置等の確認と実地訓練

暑い日が続きます。体調の管理も各自で心がけましょう

防災CAMPを行いました

8月17日(金)生徒が防災意識を高め、様々な体験をするために、地域の方が中心となって、七生中学校を会場に、1泊2日の防災キャンプを行いました。

食堂で自己紹介

被災地プロジェクト参加者の報告

備蓄倉庫の見学
 
消火栓を実際に操作

かまどを使って夕飯の準備

カレーを食べました

食後の片付け 
   
マンホールトイレ プライベートルームの組み立て
 
足湯体験

就寝準備



朝が来ました       

朝食の準備

       合間をみてラジオ体操

朝食はごはんとスープでした

食事の片付け

食堂にもどって振り返り
       
普段できない経験をたくさんすることができました。

参加した生徒の皆さんにとって、貴重な体験になりました。
来年も多くの生徒の参加を待っています。

ラジオ体操

7月21日(土)から26日(木)までの5日間、朝の7時から校庭で育成会のラジオ体操が行われました



七生中学校の部活動生徒が、毎日模範を示してくれました









最終日は、景品も配られました

参加した皆さんは、爽やかな1日の始まりを迎えることができたようです

地区懇談会

7月21日(土)夏休み初日、日野市地域協働課主催の地域懇談会が食堂で行われ、
自分たちの住むまちの魅力について話し合いをしました






七生中学校の生徒も3名参加し、大人と一緒になって様々な意見交流ができました