ななおDiary

ななおDiary

令和6年10月31日(木)2年技術科と栄養士のコラボ授業

〇朝の登校風景です。

〇1年学年集会。生活指導面の話や明日のMFW(ミニフィールドワーク)の心構えについて、学年主任から話をしました。

〇2年技術。現在金属加工と並行してジャガイモの栽培を行っています。野菜関連として、今回本校栄養士が「野菜の分類」について授業を行いました。「ブロッコリー」は実(じつ)は「花のつぼみ」だそうです。実物をよく見てみると確かに「細かいつぶ」一つ一つがつぼみの形をしています。他にも「ジャガイモ」「さといも」は茎であるのに対し、おなじ「いも」がついている「さつまいも」は根だそうです。皆さんご存知でしたか?今日は大変勉強になりました。皆さんもぜひ野菜に関心をもって給食を食べてみてください。

〇2年生放課後の活動。合唱祭のメッセージカード作りと明日の職場体験発表会のパワーポイント作りの様子です。

令和6年10月30日(水)授業風景

〇3年学年集会の様子。合唱祭の頑張りやこれからの生活について、学年主任から話をしました。

〇授業風景です。1年技術は木工、3年国語はおくの細道、2年美術はランプシェード作り、2年数学は角度を求める問題に取り組んでいました。

〇1年生は、今週金曜日に実施するMFW(ミニフィールドワーク)の事前指導を行いました。実際に訪問した際の対応について、ロールプレイング方式で確認しました。

〇今年度最後の合唱祭実行委員会です。今年も実に素晴らしい合唱祭となりました。実行委員の皆さん、本当にありがとうございました。

 

令和6年10月25日(金)合唱祭②2年~閉会式

☆6組そしてどの学年、どのクラスもとても素晴らしい発表でした。特に3年生は圧巻でした!どのクラスも金賞に値します。そして生徒の皆さん、今日まで本当によく頑張りました。この経験をこれからの人生に生かしてほしいと思います。また、保護者の皆様、平日にも関わらず多くの方々に応援にきていただき、誠にありがとうございました。今後も変わらぬご支援・ご協力をよろしくお願いいたします。

〇2年生。大きな声がホールに響き渡りました。今年も十分すごかったですが、来年はさらに迫力が増すと思うと、今から楽しみです。

〇休憩時間。保護者の皆様、座席の入れ替えにご協力いただき、ありがとうございました。

〇6組。今年は新しい取組として、ラップを取り入れ、自分たちの気持ちを表現しました。例年とは違う感動が押し寄せ、心が打たれました。

〇3年生。圧巻!の一言につきます。どのクラスも大変素晴らしかったです!

〇閉会式。今年も素晴らしい合唱祭になりました。実行委員の皆さん、長い間、準備や運営に携わっていただき、ありがとうございました。