文字
背景
行間
ななおDiary
ななおDiary
修学旅行の荷物を送りました
9月20日(木)3年生は、明日から修学旅行です。
大きな荷物は、今日のうちに宿舎に送るようにします。




全員分の荷物を送ることができました。
大きな荷物は、今日のうちに宿舎に送るようにします。
全員分の荷物を送ることができました。
生徒会役員選挙が行われました
9月19日(水)5時間目に体育館で生徒会役員選挙立会演説かが行われました
定数が6名のところ11名が立候補し、立候補者と応援者が、自分の考えを生徒の皆さんに向かって主張してくれました。


生徒会長あいさつ 選挙管理委員長あいさつ






全員が立派な演説をしてくれました

教室で投票しました
選挙の結果は、明日発表されます
定数が6名のところ11名が立候補し、立候補者と応援者が、自分の考えを生徒の皆さんに向かって主張してくれました。
生徒会長あいさつ 選挙管理委員長あいさつ
全員が立派な演説をしてくれました
教室で投票しました
選挙の結果は、明日発表されます
道徳授業地区公開講座が行われました
9月15日(土)学校公開2日目は、道徳授業地区公開講座でした。
1校時は教科の授業、2校時は道徳の授業でした。











3校時は、講師をお招きし、体育館で特別講演を行いました
演題は、「地域とともに生きる」です








まわりの人との関わり方、大切にしたいことを考える時間になりました。
1校時は教科の授業、2校時は道徳の授業でした。
3校時は、講師をお招きし、体育館で特別講演を行いました
演題は、「地域とともに生きる」です
まわりの人との関わり方、大切にしたいことを考える時間になりました。
今日と明日は学校公開日です
9月14日(金)今日と明日は、学校公開日です。


朝は体育館で生徒朝礼が行われました


生徒会長の話 選挙管理委員長の話
<表彰>


水泳部 女子硬式テニス部
授業の様子



明日は道徳授業地区公開講座があります
朝は体育館で生徒朝礼が行われました
生徒会長の話 選挙管理委員長の話
<表彰>
水泳部 女子硬式テニス部
授業の様子
明日は道徳授業地区公開講座があります
生徒会役員選挙 放送演説
9月12日(水) 生徒会役員選挙の活動が行われています
昨日と今日は、給食の時間に立候補者による放送演説が行われました。


立会演説会と投票は来週水曜日に行われます
昨日と今日は、給食の時間に立候補者による放送演説が行われました。
立会演説会と投票は来週水曜日に行われます
生徒会長、副会長が平山小学校で被災地プリジェクトの発表をしました
9月8日(土)昨年、今年と2年間「被災地プロジェクト」に参加した、生徒会長と副会長が、平山小学校の道徳授業地区公開講座で、6年生と保護者、地域の方向けに、自分たちの体験を発表してくれました。




後半は、6年生がグループで話し合う中に入り、話し合いのフォローをしてあげました


最後は、各クラスの代表が発表を聞かせてくれました。


自分たちのメッセージが、小学生にしっかりと伝わりました。
後半は、6年生がグループで話し合う中に入り、話し合いのフォローをしてあげました
最後は、各クラスの代表が発表を聞かせてくれました。
自分たちのメッセージが、小学生にしっかりと伝わりました。
市民文化祭 開会式で吹奏楽部が演奏しました
9月8日(土)日野市民文化祭の開会式で、市内8校の吹奏楽部が演奏を披露しました。
七生中学校は、平山中学校と合同バンドを組み、3曲を演奏しました



最後に、全生徒で「Believe」を演奏しました
七生中学校は、平山中学校と合同バンドを組み、3曲を演奏しました
最後に、全生徒で「Believe」を演奏しました
全校朝礼が行われました
9月7日(金)朝晩は暑さも多少和らいできました。そのような中、今朝は全校朝礼が行われました。


校長先生の話 安全指導(薬物乱用防止)
来週末には道徳授業地区公開講座が行われます
校長先生の話 安全指導(薬物乱用防止)
来週末には道徳授業地区公開講座が行われます
小中連携活動が行われました
9月6日(木)小中連携活動が七生中学校で行われました
5時間目は、豊田小学校、南平小学校の先生が授業を参観しました。




放課後は3校の先生方が分科会に分かれて、テーマ別に協議をしました



最後は、食堂で全体会をしました



小学校、中学校の連携を深めていきます
5時間目は、豊田小学校、南平小学校の先生が授業を参観しました。
放課後は3校の先生方が分科会に分かれて、テーマ別に協議をしました
最後は、食堂で全体会をしました
小学校、中学校の連携を深めていきます
あいさつ運動
9月5日(水)台風一過の青空のもと、あいさつ運動が行われました。




今日も給食終了後、下校になりました
今日も給食終了後、下校になりました
台風の影響で、午前中授業になりました
9月4日(火)台風21号の影響で、今日は午前中授業で給食後に集団下校となりました
朝のあいさつ運動は中止にしました


給食までは通常通りでした


訓練を生かして、短時間に移動、下校することができました
朝のあいさつ運動は中止にしました
給食までは通常通りでした
訓練を生かして、短時間に移動、下校することができました
あいさつ運動
9月3日(月)9月のあいさつ運動は、雨の中で始まりました




明日は、台風の影響がありそうです
明日は、台風の影響がありそうです
野菜の日
8月31日(金)今日は「やさいの日」です。
明日9月1日は「防災の日」、それにちなんで、給食は野菜を豊富に取り入れた豚汁と、防災倉庫に備蓄してある五目ご飯が出ました。


今日の献立について、給食委員が説明


備蓄のアルファ米も、とてもおいしかったです
明日9月1日は「防災の日」、それにちなんで、給食は野菜を豊富に取り入れた豚汁と、防災倉庫に備蓄してある五目ご飯が出ました。
今日の献立について、給食委員が説明
備蓄のアルファ米も、とてもおいしかったです
給食が始まりました
8月28日(火)今日から給食が始まりました。
2学期初日の献立は、四川風冷やしうどんとカボチャの包み揚げでした

明日は、3年生の実力テストがあります
2学期初日の献立は、四川風冷やしうどんとカボチャの包み揚げでした
明日は、3年生の実力テストがあります
2学期が始まりました
8月27日(月)例年より1週間早く2学期が始まりました。
<朝のあいさつ運動>




生徒のあいさつ運動は、9月3日から行います
<始業式>


整列 校歌斉唱


校長先生の話 表彰(吹奏楽部)

表彰(女子バスケットボール部)
<集団下校訓練>


各地区ごとに集合 校門前に移動


地区ごとに出発



指定場所で解散
明日から平常授業です
<朝のあいさつ運動>
生徒のあいさつ運動は、9月3日から行います
<始業式>
整列 校歌斉唱
校長先生の話 表彰(吹奏楽部)
表彰(女子バスケットボール部)
<集団下校訓練>
各地区ごとに集合 校門前に移動
地区ごとに出発
指定場所で解散
明日から平常授業です
救急対応の研修会を行いました
8月24日(金)午前中の会議に引き続き、午後は救急対応の研修会を行いました。
熱中症やアレルギー反応を想定し、実際に起こった際に的確に対応できるよう訓練をしました。


熱中症が疑われる際に、体を冷やすための工夫



症状の確認、救急処置等の確認と実地訓練
暑い日が続きます。体調の管理も各自で心がけましょう
熱中症やアレルギー反応を想定し、実際に起こった際に的確に対応できるよう訓練をしました。
熱中症が疑われる際に、体を冷やすための工夫
症状の確認、救急処置等の確認と実地訓練
暑い日が続きます。体調の管理も各自で心がけましょう
防災CAMPを行いました
8月17日(金)生徒が防災意識を高め、様々な体験をするために、地域の方が中心となって、七生中学校を会場に、1泊2日の防災キャンプを行いました。


食堂で自己紹介


被災地プロジェクト参加者の報告

備蓄倉庫の見学


消火栓を実際に操作



かまどを使って夕飯の準備


カレーを食べました

食後の片付け
マンホールトイレ プライベートルームの組み立て

足湯体験


就寝準備

朝が来ました


朝食の準備


合間をみてラジオ体操


朝食はごはんとスープでした


食事の片付け


食堂にもどって振り返り

普段できない経験をたくさんすることができました。
参加した生徒の皆さんにとって、貴重な体験になりました。
来年も多くの生徒の参加を待っています。
食堂で自己紹介
被災地プロジェクト参加者の報告
備蓄倉庫の見学
消火栓を実際に操作
かまどを使って夕飯の準備
カレーを食べました
食後の片付け
マンホールトイレ プライベートルームの組み立て
足湯体験
就寝準備
朝が来ました
朝食の準備
合間をみてラジオ体操
朝食はごはんとスープでした
食事の片付け
食堂にもどって振り返り
普段できない経験をたくさんすることができました。
参加した生徒の皆さんにとって、貴重な体験になりました。
来年も多くの生徒の参加を待っています。
ラジオ体操
7月21日(土)から26日(木)までの5日間、朝の7時から校庭で育成会のラジオ体操が行われました




七生中学校の部活動生徒が、毎日模範を示してくれました










最終日は、景品も配られました
参加した皆さんは、爽やかな1日の始まりを迎えることができたようです
七生中学校の部活動生徒が、毎日模範を示してくれました
最終日は、景品も配られました
参加した皆さんは、爽やかな1日の始まりを迎えることができたようです
地区懇談会
7月21日(土)夏休み初日、日野市地域協働課主催の地域懇談会が食堂で行われ、
自分たちの住むまちの魅力について話し合いをしました






七生中学校の生徒も3名参加し、大人と一緒になって様々な意見交流ができました
自分たちの住むまちの魅力について話し合いをしました
七生中学校の生徒も3名参加し、大人と一緒になって様々な意見交流ができました
終業式
7月20日(金)1学期の最終日です
登校後、すぐに終業式が行われました


校歌斉唱

校長先生の話


表彰 バレー部 感謝状 遊ゆうランドボランティア
教室に戻り、大掃除です








学校の隅々まできれいにしました
大掃除後は、担任の先生から通知表を受け取りました







1学期が終わりました。明日から夏休みです
登校後、すぐに終業式が行われました
校歌斉唱
校長先生の話
表彰 バレー部 感謝状 遊ゆうランドボランティア
教室に戻り、大掃除です
学校の隅々まできれいにしました
大掃除後は、担任の先生から通知表を受け取りました
1学期が終わりました。明日から夏休みです
本日の給食
お知らせ
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
七生中PTAからのお知らせ
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
カウンタ
5
7
4
6
6
9
4
サイト内検索
過去認定状況
学校情報化優良校

(2016年4月から2018年3月まで)
(2016年4月から2018年3月まで)