文字
背景
行間
ななおDiary
令和6年1月18日(木)1年スキー移動教室②
○予定通り12時に、無事、宿に到着しました。昼食後、スキー講習が始まりました。
令和6年1月18日(木)1年スキー移動教室①
○7時35分、菅平高原に向けて無事出発しました。健康面、安全面に十分気をつけて行って参ります!
令和6年1月17日(水)授業風景
〇2年理科。化学変化による熱の出入りについて調べています。
〇3年数学、数学、国語、社会。皆集中しています。
〇3年技術。車のエンジンの仕組みとスライダクランク機構について学習しています。エンジン内部のミニチュアも作成しました。
令和6年1月16日(火)授業風景
〇3年昇降口では、3年規律委員さんが活動中です。
〇1・2年社会、英語、数学の授業の様子です。
令和6年1月15日(月)1年生の1月の目標
〇規律委員の皆さん、今日もあいさつ運動をありがとうございます。
〇1年生の1月の目標です。今週はスキー移動教室もあります。体調管理に気を付け、出発までに準備をしっかりしておきましょう。
令和6年1月13日(土)新春マラソン(育成会主催)
〇4年ぶりの新春マラソン(七生中育成会主催)が開催されました。これまで元日に実施されていましたが、参加しやすいように日にちを変更しての実施です。七生中生や近隣の小学生、保護者の方たちが参加されていました。PTAの方々もお手伝いいただき、ありがとうございます。
令和6年1月12日(金)生徒朝礼
〇今日は生徒朝礼です。水曜日の委員会で話し合われた内容に基づき、各委員長さんが、全校生徒の皆さんに話をしてくれています。
令和6年1月10日(水)あいさつ運動・生徒委員会
〇今年最初のあいさつ運動です。今年もしっかりあいさつをしていきましょう。
〇生徒委員会の様子です。各委員会の皆さん、3学期もよろしくお願いします。
令和6年1月9日(火)始業式
〇今日から3学期が始まります。気持ちを新たに、2024年も頑張っていきましょう!
令和5年12月25日(月)終業式
〇今日で2学期が終わりです。明日からの冬休みが楽しみですね。時間を有効に使って、有意義な冬休みにしていきましょう。
令和5年12月22日(金)大掃除・人権作文コンテスト
〇今日は大掃除です。みんなで協力して校舎の内外をきれいにしてくれています。いつも一生懸命に取り組んでくれてありがとうございます。
〇全国中学生人権作文コンテスト東京都大会で、本校から2名の生徒が受賞されました。どちらも素晴らしい作文で、人権について考える良い機会になったと思います。
令和5年12月21日(木)1年美術・2年数学
〇1年美術。粘土で和菓子を作っています。どれもよくできていて、おいしそうでした。力作ぞろいです。
〇2年数学。確率の授業の様子です。余事象(少なくとも1つは表が出る確率・・など)について学習しており、活発に意見が出ていました。
令和5年12月19日(火)2年体育(柔道)
〇2年体育。柔道の授業の様子です。皆、真面目に取り組んでいます。けがなどしないよう、集中して取り組んでください。
令和5年12月18日(月)1年国語(百人一首)・不審者対応訓練
〇1年国語。百人一首の授業の様子です。上の句を詠んだだけで、札をとれる人もいました。すごいですね。
〇避難訓練。今回は不審者対応の訓練です。皆で協力して、教室の入り口にバリケードをつくっています。非常時は、冷静な対応が必要です。
令和5年12月15日(金)生徒朝礼・2年学年集会・合同学習発表会・2年福祉体験
〇本日は、生徒朝礼からスタートです。各委員長さんから、みんなへのお願いやお知らせを伝えてくれました。
〇2年学年集会の様子です。クロムブックの使い方について、学級委員さんから話がありました。学年の仲間に、クロムブックを正しく使うよう、よびかけてくれました。
〇合同学習発表会が日野れんがホールで開催されました。6組の皆さん、素晴らしい発表をありがとうございました。行きかえりも、集団行動をしっかり守って行動できました。こちらも素晴らしかったです!
〇学級閉鎖で延期になったクラスの「福祉体験」を、本日実施しました。実際に砂利道で車いすに乗ってみると、なかなかタイヤが動かず、本当に大変でした。助け合いの気持ちは、忘れずに持っていたいものです。
令和5年12月13日(水)3年技術・生徒委員会
〇3年コロックルの授業です。プログラミングは、一度集中するとなかなかやめられません。時間があっという間に過ぎてしまいます。
〇生徒委員会の様子。金曜日の生徒朝礼に向けて準備をしています。
令和5年12月11日(月)1年今月の目標・3年ハードル
〇今月の1年の学年目標です。12月22日(金)には大掃除もありますので、頑張ってください。
〇ハードル間のインターバルを3歩で走るのは、なかなか大変です。3歩で走れる人はすごいですね!
令和5年12月9日(土)育成会主催ふれあい地域コンサート
〇七生中育成会主催のふれあい地域コンサートが開催されました。実に4年ぶりだそうです。吹奏楽部はアンサンブルを披露してくれました。また、地域の方のバンドやサックス&ピアノの演奏、歌などが披露されました。心温まるひとときをご提供いただき、ありがとうございました。
令和5年12月8日(金)3年アルバム用写真撮影
〇3階から撮った全体写真です。卒業まで、残り3カ月です。
令和5年12月7日(木)あいさつ運動
〇規律委員さんは、今日も笑顔で頑張ってくれています。
令和5年12月4日(月)あいさつ運動・1年ミニフィールドワークレポート・三者面談(始)
〇今日からあいさつ運動です。規律委員さん、生徒会本部役員さん、よろしくお願いします。
〇1年ミニフィールドワークのレポートをまとめました。第1学年の廊下に掲示してありますので、三者面談の際に、是非ご覧ください。
〇今日から三者面談(全学年)がはじまりました。保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、誠にありがとうございます。
令和5年12月1日(金)全校朝礼・3年卒アル・2年福祉体験
〇本日は、全校朝礼です。校長講話、安全指導、表彰を行いました。
〇3年生は、卒業アルバムに載せる個人写真を撮影しました。皆、楽しそうに撮影に臨んでいました。
〇2年生は、車いす体験・白杖体験を実施しました。砂利道の車いすはなかなか思うように動きません。アイマスクをした状態で歩行することはとても不安そうでした。今日は、身をもって体験することで、福祉について自分ごととして考えるよい機会になったと思います。
令和5年11月28日(火)車いす搬入
〇12月1日(金)に実施する2年生の福祉体験用の車いすを搬入しています。社会福祉協議会まで、もう1往復してさらに車いすを運んできます。先生方、用務主事さん、ありがとうございます。
令和5年11月27日(月)1年【音楽の授業】【スキーウェアとブーツのサイズ合わせ】
〇1年生の太鼓の授業です。自分たちでリズムを創作し、近日中に発表します。皆さん、頑張ってください。
〇1年スキー移動教室でレンタルをするスキーウェアとブーツのサイズ合わせの様子です。本番は1月です。待ち遠しいですね。
令和5年11月24日(金)2年福祉体験講話
〇2年生の5・6時間目の総合的な学習の時間に、日野市社会福祉協議会の方々をお招きし、福祉について講話をしていただきました。ありがとうございました。12月1日(金)には、車いす、白杖体験も実施いたします。次回もよろしくお願いいたします。
令和5年11月22日(水)2年音楽鑑賞教室・1年スキー移動教室保護者説明会
〇本日、日野市内全中学校合同の第2学年音楽鑑賞教室が開催されました。パシフィックフィルハーモニー東京の方々の素晴らしい演奏を間近で聴くことができ、また、聴いている人を飽きさせない工夫も感じられ、とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。さらに、中学生の指揮者体験もあり、とても貴重な体験をさせていただきました。ありがとうございました。
〇15時より、1年スキー移動教室の保護者説明会を開催いたしました。ご来校いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
令和5年11月20日(月)秋のサロンコンサート
〇4時間目、6組の教員と音楽科の教員による「秋のサロンコンサート」を開催しました。フルート、クラリネット、ピアノによる演奏は、秋を彩る素敵な演奏となりました。
令和5年11月18日(土)生徒会サミット
〇日野市内全中学校の新生徒会による生徒会サミットが七生中で開催されました。今年のテーマは「日野市のためにできること」です。全校横断的な取組について、真剣な話し合いが行われました。
令和5年11月17日(金)生徒朝礼・各学年の取組・税の作文表彰
〇本日は、生徒朝礼です。各委員会から、全校生徒向けたお願いや活動内容について話をしてくれました。
〇生徒朝礼終了後の3年の学年集会では、今後の学校生活について話がありました。
〇5時間目、2年生の総合的な学習の時間では、12月に行われる福祉体験に向けて、事前学習を行いました。
〇6時間目、1年生の総合的な学習の時間では、先日行われたミニフィールドワークについて、各クラスの代表の班から発表がありました。
〇市役所で税の作文の表彰がありました。市長と教育長が同席される中、本校からも1名表彰されました。おめでとうございます。
令和5年11月16日(木)期末考査三日目・生徒委員会
〇今日で期末考査終了です。皆さん、お疲れさまでした。
〇給食終了後、午後は生徒委員会です。各委員会で、今後の活動について話し合いが行われました。
令和5年11月15日(水)期末考査二日目
〇期末考査二日目です。朝読書の時間も、テストの最終確認をしています。
〇二日目が終了しました。昨日は給食なしで、すぐに下校しましたが、今日からまた給食を食べて下校します。
令和5年11月14日(火)期末考査一日目
〇今日から期末考査が始まりました。皆真剣に取り組んでいます。
〇本日は、給食なしで下校です。時間を有効に使い、自宅でしっかり勉強し、明日に備えてください。
令和5年11月10日(金)全校朝礼
〇全校朝礼では、集合・整列がしっかりできています。今日は、校長講話、安全指導、表彰を行いました。
〇3年国語、数学の授業の様子です。国語では、松尾芭蕉の「おくのほそ道」について、しっかり読み込み、グループ学習をしていました。数学は三平方の定理についての学習です。
令和5年11月8日(水)テスト週間
〇3年生の規律委員のあいさつ運動の様子です。いつもありがとうございます。
〇今週、来週はテスト週間です。部活動なしで下校します。
令和5年11月7日(火)2年調理実習
〇本日は雨のため、1・2年生は昇降口の中であいさつ運動を行ってくれています。
〇1年生の11月の月目標です。
〇2年生の調理実習の様子です。今回は「シュウマイ」です。出来上がりは、お店で売っているような、素晴らしい仕上がりでした。皆、自分で作った「シュウマイ」をおいしそうに食べていました。
令和5年11月6日(月)あいさつ運動・3年三者面談
〇今週もあいさつ運動でスタートです。生徒会本部役員さん、規律委員さん、いつもありがとうございます。
〇3年生は、三者面談期間中です。
令和5年11月2日(木)1年ミニフィールドワーク(MFW)
〇本日、1年生のミニフィールドワークを実施しました。地域を良く知り、郷土を愛する心を育むことを目的とし、自分たちで選んだ市内の事業所を訪問させていただきました。各事業所の皆様、ご協力ありがとうございました。今回は、初の班別行動でしたので、苦労した点も多々あったと思いますが、皆、頑張って取り組んでいました。
令和5年11月1日(水)朝の避難訓練
〇8時22分、地震による避難訓練の放送が入りました。登校中の生徒はその場にしゃがみ、身の安全を確保してから校庭に避難します。出欠の確認がとても大切なので、時間をかけて確実に行いました。訓練終了後、美化委員さんは、上履きを拭くための雑巾を準備してくれました。ありがとうございます。
令和5年10月30日(月)技術科授業・秋のミニコンサート
〇2年生の技術の授業を再開しました。自分でデザインしたキーホルダーを製作しています。
〇放課後に、吹奏楽部のミニコンサートが開催されました。たくさんの観客(生徒の皆さんや教職員)に囲まれる中、頑張って演奏してくれました。
令和5年10月27日(金)教育委員会訪問
〇本日、日野市教育委員会の方々の学校訪問がありました。日頃の授業と落ち着いた学校生活の様子を見ていただきました。生徒の皆さんのあいさつがとても良かったです。
令和5年10月26日(木)合唱祭
〇本日、合唱祭を無事に開催することができました。どの学年も限られた時間の中で、お互いに意見をぶつけ合いながら一生懸命頑張っていました。その成果が発揮され、とても素晴らしい合唱祭になったと思います。感動しました。保護者の皆様、来賓の皆様、ご参観いただきありがとうございました。そして当日の運営のお手伝いをしていただいたPTA本部役員の方々、ボランティアの方々、本当にありがとうございました。
〇1年生の発表と休憩時間の様子です。生徒の皆さんのいきいきとした笑顔がとても良かったです。
〇次は2年生です。どのクラスも重厚感のある素晴らしい合唱でした。来年の合唱祭も楽しみです。
〇6組と3年生の様子です。6組の透明感のある素敵な発表と3年生の最後の合唱祭にかける意気込みがとても素晴らしく、感動しました。
令和5年10月25日(水)明日に向けて
〇明日の合唱祭に向けて、最後の練習をしています。明日は、本番です。これまでの練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。皆さん頑張ってください!
令和5年10月24日(火)1年体育・6組合唱祭練習
〇1年体育です。クロムブックで自分の動きを確かめながら練習をしています。
〇6組合唱祭練習の様子です。皆本番に向けて頑張っています。
令和5年10月23日(月)生徒会本部役員の活動日
〇毎週月曜日は、生徒会本部役員の活動日です。今日は、「七生タイムズ」を作成したり、ペットボトルのキャップ整理をしてくれたりしていました。毎週、放課後の時間を使って学校のために活動してくれてありがとうございます。1年間よろしくお願いします!
令和5年10月21日(土)スポーツまつりinななお
〇今年も七生中育成会主催の「スポーツまつりinななお」が開催されました。本校からは、女子バスケットボール部と陸上競技部の皆さんが運営のお手伝いをしてくれました。他にも、各小中学校のPTAの方々やおやじ会の方々にもお手伝いしていただき、ありがとうございました。来年も多くの皆様の参加をお待ちしております。
令和5年10月20日(金)生徒朝礼・生徒総会
〇本日の生徒朝礼では、各委員長さんからのあいさつがあり、今後の意気込みを話してくれました。
〇5時間目は、生徒総会です。後期の活動方針について全校で討議しました。
令和5年10月19日(木)合唱祭リハーサル
〇合唱祭のリハーサルの様子(2年)です。来週の合唱祭に向けて、頑張っています。どのクラスも、さらにいい歌声を響かせられるよう頑張ってください!
令和5年10月18日(水)生徒委員会
〇後期生徒委員会です。各委員会で、今後の活動について話し合っています。委員の皆さん、これから半年間、よろしくお願いいたします。
令和5年10月17日(火)授業風景
〇理科、英語、数学、国語の授業風景です。気体を集める実験を行ったり、ヘッドセットで英語を聞き取ったりしています。
〇音楽の授業では、口を大きく開けて歌う練習をしています。合唱祭では、皆さんの元気な歌声を期待しています。
令和5年10月16日(月)合唱祭練習
〇合唱祭練習3日目です。各クラスで工夫が見られます。声も出てきました。
出席停止に関わる書類 を
メニューの『公開情報』からダウンロードできます。
7月より「39メール」へ移行します。
添付の資料を参考に登録をお願いします。
【資料】
1年生 nanaopta.01@39mail.com
2年生 nanaopta.02@39mail.com
3年生 nanaopta.03@39mail.com
※ご登録いただいた個人情報は、この目的以外に開示されることはありませんので、ご安心ください。
(2016年4月から2018年3月まで)