教育センター最近の活動
適応指導教室連絡会が行われました。
平成27年度 第1回目の適応指導教室連絡会が行われました。
会のはじめに、わかば教室に通室してる関係の先生方が児童・生徒たちの活動の様子を見学後、全体会が行われました。
わかば教室に関係のある小・中の校長先生方も多数参加され、適応指導教室との連携の重要性を皆様感じているようです。全体会後は、各学校と担当指導員と個別面談を行い指導の連携を確認しました。
また、今年度から、全体会は1学期のみとなりました。2学期、3学期は、それぞれの学校との個別会議を中心に行います。よろしくお願いします。
どの児童・生徒さんもわかば教室から自校に1日でも早く戻れることを期待しています。

会のはじめに、わかば教室に通室してる関係の先生方が児童・生徒たちの活動の様子を見学後、全体会が行われました。
わかば教室に関係のある小・中の校長先生方も多数参加され、適応指導教室との連携の重要性を皆様感じているようです。全体会後は、各学校と担当指導員と個別面談を行い指導の連携を確認しました。
また、今年度から、全体会は1学期のみとなりました。2学期、3学期は、それぞれの学校との個別会議を中心に行います。よろしくお願いします。
どの児童・生徒さんもわかば教室から自校に1日でも早く戻れることを期待しています。
0
平成27年度 第1回日野市教育センター運営審議会を開催しました。
5月15日(金)に平成27年度の第1回日野市教育センター運営審議会がセンターの会議室開催されました。
はじめに米田裕治教育長より審議委員の委嘱と挨拶をいただき、その後各審議委員の自己紹介をいただき、報告、協議を行いました。
今年度の審議委員長に 鯨井 俊彦(明星大学名誉教授)氏、副委員長に大杉宏光(社会教育委員)氏 が推挙され、快く、お引き受けいただきました。その後、本センター長の松澤茂久より平成27年度の教育センターの運営のガイドラインを説明され、それぞれの事業部より、詳しく説明を行いました。
また、各部の事業報告について、審議委員より、質問や意見をいただき、審議が活発に行われました。
来年の2月24日に第2回目の運営審議会を行い、1年間の活動報告と来年度に向けて話し合う予定です。
はじめに米田裕治教育長より審議委員の委嘱と挨拶をいただき、その後各審議委員の自己紹介をいただき、報告、協議を行いました。
今年度の審議委員長に 鯨井 俊彦(明星大学名誉教授)氏、副委員長に大杉宏光(社会教育委員)氏 が推挙され、快く、お引き受けいただきました。その後、本センター長の松澤茂久より平成27年度の教育センターの運営のガイドラインを説明され、それぞれの事業部より、詳しく説明を行いました。
また、各部の事業報告について、審議委員より、質問や意見をいただき、審議が活発に行われました。
来年の2月24日に第2回目の運営審議会を行い、1年間の活動報告と来年度に向けて話し合う予定です。
教育長 米田 裕治氏の挨拶 | 鯨井 俊彦審議委員長の 挨拶 | 教育センター長 松澤 茂久氏の運営説明 |
0
若手教員育成研修を行いました。
5月14日、若手教員(初任教諭)による育成研修を教育センターで実施しました。
*今回のテーマは
1.日野市の教育政策について
2.人権教育について
3.情報セキュリティーについて
4.教職員のメンタルヘルスについて です。
*いろいろな知識を吸収して、ひのっ子の為に役立てて欲しいと思います。
みんな真剣に取り組んでいました。
*今回のテーマは
1.日野市の教育政策について
2.人権教育について
3.情報セキュリティーについて
4.教職員のメンタルヘルスについて です。
*いろいろな知識を吸収して、ひのっ子の為に役立てて欲しいと思います。
みんな真剣に取り組んでいました。
0
平成27年度ひのっ子教育21開発委員会の概要
平成27年度 「ひのっ子教育21開発委員会の研究概要」
外国語活動·外国語(英語)科における魅力ある授業作リプロジェクト
(1) 研究内容
小・中・高の連携を図り、ひのっ子の学習意欲の向上と基礎的·基本的な知識·技能の定着、思考力·判断力·表現力等を育成する魅力ある授業づくりを目指し、よりよい授業モデルを提案していきます。
〇小学校中学年での外国語活動、高学年での教科化等、学習指導要領改訂を見据え、こ
れからのらの日野市における英語教育の方向性を検討する。
〇第2次日野市学校教育基本構想における「自ら課題を発見し、考え、判断し、よりよく
解決する確かな学力の育成」に基づく効果的な指導法を検討する。
〇外国語(英語)科教育における授業実践研究及び提言(指導と評価の工夫)
〇小·中·高における外国語(英語)の連続性や系統性について検討する。
〇効果的なALTを活用した授業の在り方について提案する。
(2) 運営組織
中学校校長 1名 、中学校副校長 1名 小学校副校長 1名
開発委員 高等学校校長1名 小学校教員4名 中学校教員4名 高等学校教員2名
0
春の遠足に向けて
「わかば教室」では、児童・生徒が参加する今年度始めての行事の準備中です。
行事は 「春の遠足」です。
実施日は 平成27年4月24日(金)です。
目的地は 多摩動物公園 です。
時程は 9時20分 わかば教室へ集合します。
歩いて 多摩動物公園まで行き 午前中は 動物解説員の方に
案内してもらいます。
昼食後 グループ散策をして 14時に 多摩動物公園を後にします。
持物は 弁当や飲み物、雨具等です。詳しくは わかば教室まで。
4月17日(金)に実施された保護者会にご出席いただき有難うございました。
欠席された皆様は資料がありますので3階所員室にお立ち寄りください。
行事は 「春の遠足」です。
実施日は 平成27年4月24日(金)です。
目的地は 多摩動物公園 です。
時程は 9時20分 わかば教室へ集合します。
歩いて 多摩動物公園まで行き 午前中は 動物解説員の方に
案内してもらいます。
昼食後 グループ散策をして 14時に 多摩動物公園を後にします。
持物は 弁当や飲み物、雨具等です。詳しくは わかば教室まで。
4月17日(金)に実施された保護者会にご出席いただき有難うございました。
欠席された皆様は資料がありますので3階所員室にお立ち寄りください。
0