学年・学級だより

幼稚園日誌

6月のかしのき会の日

今年度の「かしの木会の日」が本格的に始まりました。このかしの木会の日は地域のサークルの方が毎月幼稚園に遊びに来てくれて、園児と関わってくださいます。

第七幼稚園の全園児がホールに集まり、「よろしくね!」の会をしました。


かしの木会の方の自己紹介では、「みなさんと遊ぶ日を楽しみにしています」というご挨拶をしていただいたり。。。得意な遊びの、けん玉を披露していただいたり。。。







                                       みんな仲良く遊びましょうね!!

園児たちは、みんなで ♪てをたたきましょう♪ の歌を歌いました。



ふれあい遊びでは、クラス毎に全園児が、かしの木会の方と握手をしました。お互いの距離が縮まりましたね。
 

保育室に戻って、いろいろな遊びを一緒にしました。

はじめの集まりの時に「けん玉が上手になりたい!」とか「あやとりができるようになって嬉しかった!」。。。などなど、かしの木会の方たちとの遊びに期待している言葉がたくさん聴かれました。








かしの木会の方々は、子ども達の中に自然に入ってくださり、ふれあいの中でいろいろな経験を重ねています。今年度も一緒にたくさん遊びましょう。よろしくお願いします!(^^)!

6月のちゅうりっぷの日

梅雨の晴れ間のこの日は水遊びにピッタリの暑い日でした!!ちゅうりっぷのお友達は水遊びや絵の具遊び・・・そして、泥遊びも楽しんじゃいました。
    

6月のちゅうりっぷの日には、年少 にじ組とそら組が遊びに来てくれました。 先生やお母さん方と一緒に「アブラハムの子」と「空に響け!ヒノソング」を踊りました!!  
    

大型絵本「はらぺこあおむし」をお手伝いのお母さん方が読んでくださいました。お母さん達の読み聞かせも恒例になりました。

壁面のアジサイは、つき組さんがグループのお友達と一緒に作りました。


★年少 にじ組とそら組のお友達は、ちゅうりっぷのお友達と一緒にいつも踊っている踊りを楽しみました。ヒノソングの踊りも好きになってきましたね!参加してくれた皆さん! お手伝いのお母さん方ありがとうございました(^_-)-☆


★次回の『7月のちゅうりっぷの日』は7月6日(月)です。笹飾りを作ります。お待ちしています(#^.^#)

5月のちゅうりっぷの日

「クルクルロケット」を作ったり、お父さんに絵本を読んでもらったり、好きな遊びを楽しみました!
    

先生と一緒に手遊び大型絵本はお手伝いのお母さん達が読んでくれました



年長つき組が「海賊体操」を見せてくれました「めだかのがっこう」の歌を歌ってくれました


みんなで「おすしのピクニック」を踊りました「空に響け!ヒノソング」を元気に踊りました


★製作コーナーの「クルクルロケット」を作ったお友達、ロケットがクルクル回って嬉しそうでした!つき組さん、ちゅうりっぷのお友達が喜んでいました。参加してくれた皆さん! お手伝いのお母さん方もありがとうございました(#^.^#)

プール開き

第七幼稚園のプールに夏がやってきました!!

今年も「プールの神様」に

赤ワインでご挨拶(^_-)-☆

「今年も宜しくお願いします」


年少の先生たちは、「みんなが楽しく水と仲良しになれるように。。。!」と、お願いしました。

年長の先生は、「みんながたくさんプール遊びをして、いろいろな事を楽しんだり、自分の目標にチャレンジしたりできるように。。。!」と、お願いしました。


ほし組

ロケットはっしゃ!3・2・1ぐるぐる洗濯機



つき組

忍者に変身

好きな水遊び


にじ組

動物さんに変身

ワンワン・ニャンニャン




そら組

忍者に変身

向こうのお友達まで

よーいドン


園庭に大きなプールがある、第七幼稚園!!おひさまが微笑んでくれれば、いつでもプールに入れます。今年も、みんなのゆめを叶えてください(#^.^#)

保育参加―4才―

初めての「保育参加」 ・・・。“親子で触れ合って一緒に楽しんでほしい!” “お家の人にも幼稚園の様子を知ってほしい!”と実施しました。 


前半は、みんなでホールに集まって・・・。

「バスに乗って」 

いつもは椅子に座って行なっているリズム遊びです。・・・今日は、お家の人のひざの上。嬉しそうな子どもたちが印象的❤



「○×クイズ」  

幼稚園のことをクイズにして出題しました!・・・「どっちだと思う?」と相談しながら行なっているのが、ほほえましかったです!



 

「名刺交換ゲーム」

親子で作った名刺を交換します。あちらこちらで、楽しそうに話しこんでいる姿が!?


後半は、4つの指令をクリアする‘園内ラリー’をしました!
1.作りましょうコーナー

2.種まきコーナー3.踊りましょうコーナー4.借りましょうコーナー



お家の人から「いつも歌っていた歌は、この踊りの曲だったんですね」「ピンクの種なんてかわいいですね」という声も聞かれました。子どもと一緒に驚いたり、楽しんだり、共感したり、お家の人の姿が素敵でした!

みなさん、ご協力ありがとうございました(*^_^*)