学年・学級だより

幼稚園日誌

9月のちゅうりっぷの日

「ちゅうりっぷの日」に59組121人の親子が集まってくれました。(*^^)v 10月に行われる運動会の時に踊る「しゅりけんにんじゃ」のお面を作って、年少組さんと一緒に踊りました。第七幼稚園のホールが熱気に包まれました!にじ組・そら組・ちゅうりっぷのお友達・お父さん・お母さんみんなで踊ると楽しいね(#^.^#)
   「しゅりけんにんじゃ」
     の踊り

   「空に響け!そのシング」
     の踊り
 
   「ありとすいか」の
      大型絵本
 


ちゅうりっぷの日のお手伝いをしてくださるお母さん方、卒園児や在園児のお母さん方の紹介です。たくさんのお母さん方のお蔭で、「ちゅうりっぷの日」の運営もとてもスムーズです。感謝しています。

引き渡し訓練

大規模地震の警戒宣言が、発令されたことを想定して、引き渡し訓練を行いました!メール配信を受けて、保護者の方々が、徒歩で園児を引き取りに来ました。園児も、避難訓練をして、お迎えが来るのを待ちました。



非常持出袋の中身を紹介

     引取りカードをもらい
     引き渡し
 
しっかり手をつないで降園
 
大規模地震の警戒宣言が、発令されたことを想定して、引き渡し訓練を行いました!メール配信を受けて、保護者の方々が、徒歩で園児を引き取りに来ました。園児も、避難訓練をして、お迎えが来るのを待ちました。

ちょっと、リュックの中身を見せていただきました。家まで無事に帰れるように、水や飴等も持っていますね。小さいお子さんを、抱っこひもやおんぶひもでしょい、両手をあけて、園児としっかり手をつないで帰る方がいました。

今回の訓練をきっかけに、非常用品をチェックしたり、通園路の危険個所を親子で確認したりして、災害時に備えましょう。


今回は警戒宣言ということで、そのまま避難するのではなく、園児を速やかに引き取っていったん家庭に戻り、避難の準備をするというものでした。重装備ではなく普段から準備しておくとよい物をリュックにひとまとめにしておくと、慌てず速やかに迎えに来ることができますね!!


二学期スタート 始業式

楽しかった夏休みも終わり、今日からいよいよ二学期がスタートしました。

長い休みの間に、ちょっぴり逞しくなった七幼の子どもたち・・・どの顔も二学期の生活に期待いっぱい!!の素敵な笑顔でした。


例年は、先生たちが「夏休みの思い出」を発表していたのですが、今年は子どもたちに「夏休みの思い出」を発表してもらうことにしました。

中には、小学生のように 「いつ だれと どこで なにをした そして・・・どう思ったか」 まで、先生の合いの手なしに一気に話す年長さんもいて、先生たちのほうがビックリ!!

     
最後に、園歌を歌って始業式を終え、降園までの短い時間でしたがクラスの友達と旧交??を暖め、期待に胸を膨らませた二学期のスタートになりました。

夏季保育~年長~

夏季保育。友達や先生との久しぶりの再会に、喜んだり恥ずかしがったり・・・

旭が丘小学校のプールをお借りして、プール遊びを楽しみました!

まずは準備体操
顔を水にがんばってつけています


電車ごっごながいぞ~合体成功

最後にみんなでハイ、ポーズ


おやつのアイスを食べて、絵本を読んで夏季保育はおしまいです。
 
9月にまた元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!!

一学期のわくわくタイム~先生体験~にじぐみ

1. 初めのお母さん先生は、「すいかのたね」作:さとうわきこ 福音館書店 のよみきかせをしてくださいました! 
よく見て、聞いています!!

「ありがとう」の挨拶です。。

「よく聞いてくれて、とっても嬉しかったです!」とお母さん先生・・・。にじ組さんも、「ありがとう」の挨拶がいつのまにかお母さん先生とのタッチ!になるなど、ニコニコしていましたね!!

2. 今回のお母さん先生は、にじ組が「♪ふしぎなポケット」う歌うのに合わせて伴奏してくださいました!
「お願いします」の挨拶です!始めはドキドキ?!段々ピアノに寄って・・・



お母さん先生:「ピアノを弾くのはドキドキしたけれど、みんなとってもかわいかったです!」とのこと・・・。立って歌い始めたら、にじ組さんが段々ピアノの傍に寄っていって、いつのまにかみんなで集まっていました!

3. そして、今回のお母さん先生は、一緒にプール遊びをしてくださいました!
「えっ?!プールに入るの?」手をつなげば怖くないね。宝拾いも一緒にしました!



お母さん先生:「とっても楽しかったです! 一緒にプール遊びはおススメですよ!」と、他の保護者の方々にも勧めていましたよ。にじ組さん、お母さん先生と一緒にプール遊び、楽しかったね!

お母さん先生の皆さん、ありがとうございました。表情や姿から、にじ組の子どもたちはもちろん、お母さん先生も楽しそうなのが伝わってきて、とても嬉しかったです!! 

二学期 もわくわくタイム~先生体験~」への参加、お待ちしております。