幼稚園日誌

サツマイモ掘り

園の裏側にある畑に植えたサツマイモの収穫をしました。

今年は苗植えの時に苗があまり根付かなかったので、一人一つずつ掘れる株がありませんでした。

そこでみんなで畝を掘ってサツマイモをみつけました。

 

 

 

 

 

 

掘り始めると、小ぶりなお芋が出てきました!

土の中からお芋が出現!!

次から次へと出てくるお芋に子どもたちのテンションが上がります興奮・ヤッター!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

掘り終えた後に、先生がお芋のツルについて伝えました。

きんぴらにするとおいしいんですよね。

みんなお腹も空きはじめ、食べてみたくなりましたね。

それから、こんな使い方も・・・・

 

なんと!縄跳びにもなります。

今度挑戦してみましょう!!

 

 

 

 

 

それから、このツルを丸めていくとリースが出来上がることを伝えると、

子どもたちには芋のツルがお宝に見えてきたようです。

「このお宝を持って帰りたい!」という声が出て、

幼稚園にツルも持って帰りました。

ひまわりぐみはどんな使い方をするのか楽しみです!

 

ちゅうりっぷ組も畑に行きました。

掘ってみると、長細いお芋・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

中くらいのお芋・・・・

 

 

 

 

 

 

ひまわり組より小ぶりなお芋が出てきましたが、いろいろな形を楽しみながら掘り出していました。

 

 

 

 

 

 

 

ちゅうりっぷ組もツルを幼稚園に持ち帰りました。

早速スカートや冠にして遊んでいましたよ!

 

 

 

 

 

 

 

ツルがこんなにオシャレに!! 

小ぶりなサツマイモですが来週子どもたちに持ち帰らせます。

ご家庭で秋の味を楽しんでくださいね!!

運動会に向かって・・・

ひまわり組はチャレンジの真っ最中!

出来るようになりたいことを見つけ、自分の目標にむかって取り組んでいます。

いろいろなものに挑戦しています。

こちらは一本下駄です。

グラグラしていた足元も、ずいぶんしっかりと歩けるようになり、いい顔をして園庭を練り歩いています。

 

 

 

 

 

 

鉄棒にも挑戦しています。

逆上がりや空中逆上がりにも挑戦する姿が見られ始めています。

コツをつかむまでは先生がお助けマン!

 

 

 

 

 

 

 

 

できるようになると嬉しくて、何度も取り組んでいます。

ひまわり組の子どもたちのやる気が日に日に膨らんでいるのを感じます。

大きな折り紙に挑戦しました!!

この頃、運動会に向けて体を動かす活動が多くなってきているので、

今日は久しぶりにゆっくりとひまわり組のみんなで机に向かい、折り紙をしました。

10月といえば、お化けかぼちゃ!!

オレンジ色で大きな大きなかぼちゃの飾りをよく見かけますよね。

そのお化けかぼちゃを作ってみることにしました。

  まずはいつも使う折り紙で小さなかぼちゃ作りをしました。

しっかりと折り線をつけて「広げてつぶす」という折り方が今回一番の難所です。

折り紙で、折り方を理解したら、次は画用紙を使って大きなかぼちゃ作りに挑戦です。

15cm×15cmの折り紙から、約30cm×30cmのかなり大きな画用紙になりましたが、

みんな一生懸命に折っていました。

  

画用紙は、硬くて折り線もつけにくいのですが、次々と折り上げてり上げていく姿に驚かされました!

せっかくなので、顔もつけてみました。

そして・・・

 

このように出来上がりました!!

できあがったかぼちゃは、子どもたちの顔と同じ大きさでした(笑)

少し難しいなと感じても、あきらめずに考えたり、試したりしながら自分の力を出していこうとする

姿に、成長を感じることができた時間でもありました!

「楽しかった!!また作りたいな。」という子供たちの言葉が聞こえてくるのはとても嬉しいことです。

次はどのような作品に挑戦してみようかな・・・?!

 

 

 

 

 

ぷちっこの・なかよしきっずのお友達が遊びに来てくれました!!

5日(火)は久しぶりに、なかよしきっずのお友達も遊びに来てくれました!!

この中に小さなお友達が混ざっているのですが、わかりますか?

遊びを楽しんでいる中で、笑顔が見られたり可愛い笑い声が聞こえたりして、

ほんわりとした時間を過ごすことができました。

お友達から「〇〇をして遊びたい!」とリクエストが入る遊びがいくつかあります。

その1つがこれです。

しゃぼん玉が飛んでいるのが見えますか?

この写真の撮影時には、お母さんが膨らました写真を追いかけて遊ぶことを楽しんでいました。

みんな、毎回楽しみに来てくれているようです

以前は「ぷ~っ」と膨らますことができなかった子もいましたが、

だんだん膨らますことができるようになってきましたよ。

そのような姿からも成長を感じられて嬉しいです。

そして、今回はまつぼっくりのけん玉に模様をつけて遊びました。

 

真剣に模様をつける表情は、本当に可愛かったです(o^―^o)

あっという間に時間が過ぎてしまいましたね。

次回のぷっちっこの日は、10月19日(火)

ぷちっこ・なかよしきっずの日は11月16日(火)です!

少しでも興味を持った方、ぜひ遊びに来てください!

お待ちしています!!

 

大根の種まき

幼稚園の裏にある畑に、大根の種をまきました。

大根の種は小さくて丸くてピンク色をしています。

この小さな種から、大きな大根ができるの!?

びっくりだけど、楽しみな活動です!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土の中に指で三つ穴をあけ、一粒ずつ種をまきました。「大きくなりますように」「元気に育って!」と願いを言葉に表しながらまいていました。

 

 

 

 

 

 

みんなの願い通りに大きく育ちますように!

楽しみに見守りお世話をしていきましょう。

 

さて、その畑の隣には、1学期に植えたサツマイモの畑があります。

今はどんな風になっているかというと、こんな感じです。

 

 

 

 

 

 

少し掘ってみると・・・・

 

 

 

 

 

 

美味しそうなサツマイモが見えました。!!

掘りたくなってしまいましたが、まだ少し小さめです。

今日は、サツマイモが大きくなるように葉っぱを裏返しました。

もう少し大きくなるまで待ちましょう。収穫はもうすぐです!!

思わず身を乗り出しサツマイモを見るちゅうりっぷ組がかわいかったです(*^-^*)