学年・学級だより

幼稚園日誌

4歳児3日目の登園です。

今日は年少ちゅうりっぷ組の2学期3日目の登園日です。

土日があったので、4日ぶりの登園です。

かみしばい

紙芝居を見る時間はみんなが大好きな時間の1つです。静かに先生の声に耳を澄ませて見ていました。

夏休みに保護者の皆様に作成のご協力をお願いした『なつの思い出』を基にみんなの前で話す時間も設けました。

みんなの前に立ったり話したりするのはドキドキして緊張するのかな?と思っていたのですが・・・

堂々と話す姿が目に飛び込んできました。(もちろん照れくさくてはにかんでいるような表情もありましたが、夏を超えて少し大きくなったのだなと感じられる発表の姿でした!)

なつのおもいで1 なつのおもいで2

ももグループで過ごすお友達も、れもんグループで過ごすお友達も場は違いますが、同じ経験をしています。

お友達の話を聞いている子ども達も友達の『おもいで』に興味をもっている様子が見られました。

お友達の体験や体験した時の感情を一緒になって感じたり楽しんだりしながら聞いていました。

 

 

降園前には、明日家庭で過ごす時間の中で、取り組めるようにお土産を持ち帰る準備を自分で進めました。

課題「どれがいいかなぁ。」と実習生と一緒に選んでいます。

お家で取り組んでみてくださいね笑う

 

年長組も2学期を迎えました!!

今日は年長ひまわり組の始業式でした。

年少ちゅうりっぷ組と同様に年長組もめろんグループとみかんグループの2つに分けて保育を行います。

 

今日の始業式はクラスのみんなが集まって行うのではなく、各グループの保育室で「放送でお話しを聞く」という形で行いました。

hima1こちらはめろんグループ みんな真剣にお話を聞いています。

ひま2こちらはみかんグループ やはり真剣に聞いていました。

スピーカーから聞こえる声に耳を傾けて、しっかりと聞くという経験は避難訓練以外では初めてとなりましたが、

放送が聞こえたら静かに聞くという態度が身についてきている姿はさすが年長です!

「あの丸いところから声が聞こえてきている。」と天井のスピーカーを見つめていた子もいました。

園長先生のお話の後に、担任の先生のお話を聞きました。

自分たちの先生の声が聞こえてくると、マスクの下の表情が少し緩んでいました。

大好きな担任の先生の声はすぐにわかりますね。

 

始業式の後は遊びの時間でした。

あいにくの雨模様で園庭には出られず残念でしたが、久しぶりに会った友達と、夏休みの話をしたり、一緒にゲームをしたりしながら過ごす時間はあっという間に過ぎたようです。

 

次の登園日は6日(月)です!待っていますね。

 

ぷちっこ・なかよしきっずについてのお知らせ

★ぷちっこ組・なかよしきっずに参加の皆さまへ★

第七幼稚園のぷちっこ組に登録してくださっている皆さま、

なかよしきっず(未就園児の会)に遊びに来てくださっている皆さまへ。

9月12日まで緊急事態宣言が延長されたため、ぷちっこ組・なかよしきっずはお休みです。

緊急事態宣言解除後の開催につきましては、園内外のポスター掲示とホームページで改めてお知らせします。

一日でも早く皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

もうしばらくお待ちくださいね。

raraうさぎのららちゃんも待っています!!

 

まだ参加したことのない皆さまへ・・・


初めての方の参加も大歓迎です。事前登録はいりません!!
直接園まで来てくださいね。
お待ちしています!!

らら2早く会いたいね

2学期が始まりました。

今日から2学期が始まりました。

新型コロナウイルス感染症の感染が拡大し、

東京都の緊急事態宣言が延長されたことを受け、

日野市の公立幼稚園では、宣言中分散登園を行っています。

今日は4歳児ちゅうりっぷ組のみの登園日です。

さらに各クラスをももグループとれもんグループの2つに分けて保育を行います。

 

始業式は、ホールにみんなで集まり、ソーシャルディスタンスを守って短時間で行いました。

4歳始業式久しぶりにお友達にあえて嬉しそうな笑顔を見ることができました。

4歳新入園児新しいお友達も来ました!友達が増えるのは嬉しいことですね。

しばらくはグループ保育ですが、限られた中でも一緒に楽しい時間を過ごしていきましょうね。。

 

始業式の後は、楽しみにしていた遊びの時間です。

今日は涼しくて過ごしやすかったので、子どもたちは園庭でのセミ取りを十分に楽しんでいました!!

せみかっこよくセミを捕まえて登場です!!

後ろでは、様子が気になるけれど近づけずにそ~っと覗き込むおともだちの姿も。。。

どちらもかわいいですね。

そして・・・

せみベストドレッサー賞のお友だちも職員室に見せにきてくれました。

12

素敵ですよね。

最先端のセミの抜け殻模様です(笑)

落とさないように気を付けてポーズをとってくれました。

もうしばらくは、セミとりや抜け殻探しを楽しめそうですね。

明日は年長組の登園日です。元気な顔の年長さんに会えるのを楽しみにしています。

 

夏休みの幼稚園

夏休みに入ってから2週間が過ぎました。毎日暑いですが、みなさん元気ですごしていますか。

幼稚園では夏休み中も先生たちは出勤して、1学期の振り返りや片づけをしたり、2学期の準備を行ったりして過ご

しています。普段はなかなかできない、時間のかかる仕事や作業にも取り組んでいます。

今日はみんなで園庭の遊具のペンキ塗りをしました。子どもたちが安全に遊べるように、ペンキがはがれてしまって

いるところを丁寧に塗りました。2学期はきっと運動会に向けて挑戦する子がたくさんいることでしょう。

綺麗になった遊具をいっぱい使ってあそんでくださいね。

ひまわり組さんは親子でうさぎのお当番をお願いしています。さすが、1学期にうさぎ当番を自分たちで進めていた

だけあって、手順もばっちりです。暑い中、当番に出かけてくださってありがとうございます。

 

園庭開放や絵本を借りに幼稚園に来てくれる子もたくさんいます。みんなの元気そうな顔を見るとホッとします。

先日、遊びに来た子どもたちが日中に羽化しているセミを見つけました。(このセミは残念ながら、羽化の途中でむく

どりに食べられてしまいました。残念。。。)

夕方から夜の間に羽化するといわれているのに時間を間違えてしまったのかな?園庭ではセミの観察も楽しめます。

 

コロナウイルスの感染がひろがっています。気温や湿度が高くて熱中症も心配です。

うさぎの当番や園庭開放に来られる方は気を付けて来てくださいね。

検温や体調の確認、3密の回避、消毒等の感染症対策のご協力も引き続きをお願いします。