文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
学年・学級だより
幼稚園日誌
入園式
4月8日、令和3年度の入園式を行いました。
今年度はちゅうりっぷ組に15名、ひまわり組に1名の新入園児を迎えました。進級した子どもたち28名の園児と合わせて44名の園児で新年度がスタートします。

保育室に入って自分の持ち物を自分のロッカーに片づけた後、保護者の皆様には
2階のホールにあがっていただきました。
おうちの人と離れるのがさみしくなる子がいるかしら。。。と思っていましたが、
子どもたちだけで先生の話を聞くことができました。
みんなでちゅうりっぷ列車をつくって、入園式の会場にあがりました。
階段も上手にあがりました。

入園式でも返事を元気にしたり、先生たちのお話をとてもよく聞いていましたね。

式の最後は進級したひまわり組さんからお祝いの言葉を伝えました。
優しくてかっこいい年長さんです。
小さいお友達や新しいお友達となかよくいっぱい遊んでくれますよ!
今年度はちゅうりっぷ組に15名、ひまわり組に1名の新入園児を迎えました。進級した子どもたち28名の園児と合わせて44名の園児で新年度がスタートします。
保育室に入って自分の持ち物を自分のロッカーに片づけた後、保護者の皆様には
2階のホールにあがっていただきました。
おうちの人と離れるのがさみしくなる子がいるかしら。。。と思っていましたが、
子どもたちだけで先生の話を聞くことができました。
みんなでちゅうりっぷ列車をつくって、入園式の会場にあがりました。
階段も上手にあがりました。
入園式でも返事を元気にしたり、先生たちのお話をとてもよく聞いていましたね。
式の最後は進級したひまわり組さんからお祝いの言葉を伝えました。
優しくてかっこいい年長さんです。
小さいお友達や新しいお友達となかよくいっぱい遊んでくれますよ!
始業式
令和3年度の第七幼稚園は4月6日の始業式から新しい1年がスタートしました。
進級した28名のひまわり組のお友達が張り切って登園してきました。

新しい保育室になったり新しい先生たちがいたりして、みんなドキドキわくわく
した顔を見せていましたが、ちゅうりっぷ組の時の担任だった小野先生がひまわり組
の保育室の前で迎えてくれて安心した顔を見せていた子どもたちでした。

新しい保育室でさっそくみんなで集まって始業式をしました。
みんなとってもよくお話を聞いていました。さすが年長組さんですね!
これから1年間、子どもたちとも保護者の皆さまとも信頼関係を築くことができるよう職員一同頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
進級した28名のひまわり組のお友達が張り切って登園してきました。
新しい保育室になったり新しい先生たちがいたりして、みんなドキドキわくわく
した顔を見せていましたが、ちゅうりっぷ組の時の担任だった小野先生がひまわり組
の保育室の前で迎えてくれて安心した顔を見せていた子どもたちでした。
新しい保育室でさっそくみんなで集まって始業式をしました。
みんなとってもよくお話を聞いていました。さすが年長組さんですね!
これから1年間、子どもたちとも保護者の皆さまとも信頼関係を築くことができるよう職員一同頑張ってまいります。
どうぞよろしくお願いいたします。
3月の幼稚園
今年度最後の月の様子です。
<ちゅうりっぷ組の様子>
年長ひまわり組に感謝を伝える「お別れ会」の企画をしました。
司会の言葉を考えて練習しました。

出し物は3グループに分かれました。クイズを出すグループ、踊りを披露するグループ、楽器遊びを披露するグループです。グループごとに練習を頑張りました。


プレゼントにボックスファイルをプレゼントしました。そのプレゼントの装飾づくりをしているところです。

お別れ会の会場を飾る花も作りました。
頑張って準備したお別れ会は大成功でした!
裏の畑にジャガイモを植えました。夏の収穫が楽しみですね。

おひな様製作です。

あそびの時間の様子です。ごっこ遊びを楽しんでいます。積み木の構成が上手になりました。投げゴマが得意なお友達はフープの中に入れる競争をしていました。

製作が大好きなお友達の作品です。
恐竜博物館と遊園地です。

学年の締めくくりとして、身の回りの大掃除をしました。

<ひまわり組の様子>
おひな様製作です。味のある作品ができました。

ひまわり組の畑に植えたほうれん草がいよいよ食べごろとなりました。みんなで収穫してお土産に持って帰りました。

躍動感のあるドッジボールの様子です。

雨の日は、ドッジボールをあきらめ投げゴマで遊びました。

修了式が迫ってきたころ、ホールに飾る自分の絵を描きました。

大掃除です。自分の身の回りの掃除をしました。この日保護者の皆さんも、園への感謝の気持ちを・・・と窓ふきをしてくださいました。ありがとうございました!お陰様でとてもきれいになりました。


掃除が終わった後は、一緒に幼稚園をきれいにしてくれたお母さんにみんなでお礼を伝えました。
プールのフェンスの所にはこんな光景が。

さて、みんな卒園してしまいましたが、ひまわり組のお友達が作ったお団子たちはどうしましょう?
4・5月と2か月の休園後に再開した幼稚園。令和2年度が無事終了しました。
保護者の皆様、地域の皆様、幼稚園の教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
ひまわりぐみの みなさん。
しょうがっこうへの あたらしい いっぽをふみだす みなさんを おうえんしています!
おげんきで!またあいましょう!
<ちゅうりっぷ組の様子>
年長ひまわり組に感謝を伝える「お別れ会」の企画をしました。
司会の言葉を考えて練習しました。
出し物は3グループに分かれました。クイズを出すグループ、踊りを披露するグループ、楽器遊びを披露するグループです。グループごとに練習を頑張りました。
プレゼントにボックスファイルをプレゼントしました。そのプレゼントの装飾づくりをしているところです。
お別れ会の会場を飾る花も作りました。
裏の畑にジャガイモを植えました。夏の収穫が楽しみですね。
おひな様製作です。
あそびの時間の様子です。ごっこ遊びを楽しんでいます。積み木の構成が上手になりました。投げゴマが得意なお友達はフープの中に入れる競争をしていました。
製作が大好きなお友達の作品です。
恐竜博物館と遊園地です。
学年の締めくくりとして、身の回りの大掃除をしました。
<ひまわり組の様子>
おひな様製作です。味のある作品ができました。
ひまわり組の畑に植えたほうれん草がいよいよ食べごろとなりました。みんなで収穫してお土産に持って帰りました。
躍動感のあるドッジボールの様子です。
雨の日は、ドッジボールをあきらめ投げゴマで遊びました。
修了式が迫ってきたころ、ホールに飾る自分の絵を描きました。
大掃除です。自分の身の回りの掃除をしました。この日保護者の皆さんも、園への感謝の気持ちを・・・と窓ふきをしてくださいました。ありがとうございました!お陰様でとてもきれいになりました。
掃除が終わった後は、一緒に幼稚園をきれいにしてくれたお母さんにみんなでお礼を伝えました。
プールのフェンスの所にはこんな光景が。
さて、みんな卒園してしまいましたが、ひまわり組のお友達が作ったお団子たちはどうしましょう?
4・5月と2か月の休園後に再開した幼稚園。令和2年度が無事終了しました。
保護者の皆様、地域の皆様、幼稚園の教育にご理解とご協力をいただき、誠にありがとうございました。
ひまわりぐみの みなさん。
しょうがっこうへの あたらしい いっぽをふみだす みなさんを おうえんしています!
おげんきで!またあいましょう!
3学期終業式
令和2年度の3学期終業式が終わりました。
ちゅうりっぷ組最後の日です。終業式では「ちゅうりっぷ組の修了証書」を一人一人がもらいました。その姿を是非見ていただこうと、保護者の皆様にも参加していただきました。

終業式の後は、いっぱい遊びました。帰りの前にはクラス全員で転がしドッジボールやドンジャンケンをして遊びました。

しばらく春休みです。新しい生活のスタートに向けて、たくさんエネルギーをためておいてくださいね!
ちゅうりっぷ組最後の日です。終業式では「ちゅうりっぷ組の修了証書」を一人一人がもらいました。その姿を是非見ていただこうと、保護者の皆様にも参加していただきました。
終業式の後は、いっぱい遊びました。帰りの前にはクラス全員で転がしドッジボールやドンジャンケンをして遊びました。
しばらく春休みです。新しい生活のスタートに向けて、たくさんエネルギーをためておいてくださいね!
第36回 修了証書授与式
令和3年3月24日(水) 第36回修了証書授与式を挙行いたしました。年長ひまわり組26名が修了いたしました。

修了証書を一人一人に渡しました。

ちゅうりっぷ組からのお祝いの言葉とそれに対するひまわり組からのお別れの言葉です。ちゅうりっぷ組はひまわり組との思い出がたくさん詰まった言葉を送りました。ひまわり組は、ちゅうりっぷ組に新しい年長として頑張ってほしいという気持ちを込めたことがを送りました。

2年間の思い出を振り返りました。みんな本当に大きくなりました。

大きな仕事をやり遂げた後のすっきりした笑顔で、堂々と退場するひまわり組です。

修了記念写真を撮りました。

園庭で担任の先生が一人一人とお別れしました。

ひまわり組の皆さん!お元気で。

保護者の皆様、お子様の修了、誠におめでとうございます。
お子様の新しい1歩を、職員一同応援しております。
2年間、幼稚園の教育にご理解とご協力をありがとうございました。
修了証書を一人一人に渡しました。
ちゅうりっぷ組からのお祝いの言葉とそれに対するひまわり組からのお別れの言葉です。ちゅうりっぷ組はひまわり組との思い出がたくさん詰まった言葉を送りました。ひまわり組は、ちゅうりっぷ組に新しい年長として頑張ってほしいという気持ちを込めたことがを送りました。
2年間の思い出を振り返りました。みんな本当に大きくなりました。
大きな仕事をやり遂げた後のすっきりした笑顔で、堂々と退場するひまわり組です。
修了記念写真を撮りました。
園庭で担任の先生が一人一人とお別れしました。
ひまわり組の皆さん!お元気で。
保護者の皆様、お子様の修了、誠におめでとうございます。
お子様の新しい1歩を、職員一同応援しております。
2年間、幼稚園の教育にご理解とご協力をありがとうございました。