文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
1学期もあとわずかで終わりです
残すところ、来週の終業式1日となりました。今週は雨続き。止んだかな?と思うとまたすぐに振り出す雨に、外での遊びがなかなかできませんでした。
☆大掃除☆


1学期の区切りとして大掃除をしました。砂場の道具を洗うことと、保育室の自分の引き出しの中を掃除することをどちらのクラスでも行いました。ちゅうりっぷ組の子どもたちの雑巾を絞るのが上手なことに驚きました。
☆プール納め☆




今週はとうとうプールに一度も入ることができませんでした。プール納めの日もあいにくの雨でした。プールサイドでの納めはできなかったので、子供たちはテラスに並び、プールにお礼とお別れをしました。
<ちゅうりっぷ組の様子>
☆ちょうちんにする絵☆
細長い紙に好きな絵を描きました。提灯にします。明かりをともすと絵がきれいに見えます。楽しみですね。

☆ウレタン積み木のスロープ☆

みんなの身長ほどもある坂を作り、上から紙を丸めた球を転がして遊びました。誰のが一番転がったかな?
☆的当て☆

ロッカーに貼った的めがけて「えいっ!」
☆シャワーで水浴び☆

雨の合間に一瞬薄日が差すと、途端にムシムシしてきます。でも、プールに入れるほどの暑さではないので、服のままシャワーで水浴びです。少しだけ涼しくなっていました。
☆夏祭りの影響?☆

水曜に夏祭りを楽しみ、その後の遊びでこんなシーンが。ウレタン積み木を太鼓に見立てて叩く姿が。年長のお神輿を担いで歩く際に担任が叩いていた和太鼓の再現でしょうか?
<ひまわり組の様子>
☆ちょうちんにする絵☆

ひまわり組でも、ちょうちんにする絵を描きました。
☆中型積み木の道路☆

箱で作った車や電車が走るコース作りが今週も続いていました。だんだん道路も複雑な作りになっています。
☆段ボールのお城☆

段ボールのお城はどんどん増築され、住人もどんどん増えています!
☆お神輿の練習☆

夏祭りのお神輿の練習です。始めは園庭で行うつもりで外で動きを練習しました。当日は悪天候の為、ホールでの実施となりました。
☆誕生表の製作☆

誕生表に飾る鳥を自分の好きな色の画用紙で作りました。
☆大掃除☆
1学期の区切りとして大掃除をしました。砂場の道具を洗うことと、保育室の自分の引き出しの中を掃除することをどちらのクラスでも行いました。ちゅうりっぷ組の子どもたちの雑巾を絞るのが上手なことに驚きました。
☆プール納め☆
今週はとうとうプールに一度も入ることができませんでした。プール納めの日もあいにくの雨でした。プールサイドでの納めはできなかったので、子供たちはテラスに並び、プールにお礼とお別れをしました。
<ちゅうりっぷ組の様子>
☆ちょうちんにする絵☆
細長い紙に好きな絵を描きました。提灯にします。明かりをともすと絵がきれいに見えます。楽しみですね。
☆ウレタン積み木のスロープ☆
みんなの身長ほどもある坂を作り、上から紙を丸めた球を転がして遊びました。誰のが一番転がったかな?
☆的当て☆
ロッカーに貼った的めがけて「えいっ!」
☆シャワーで水浴び☆
雨の合間に一瞬薄日が差すと、途端にムシムシしてきます。でも、プールに入れるほどの暑さではないので、服のままシャワーで水浴びです。少しだけ涼しくなっていました。
☆夏祭りの影響?☆
水曜に夏祭りを楽しみ、その後の遊びでこんなシーンが。ウレタン積み木を太鼓に見立てて叩く姿が。年長のお神輿を担いで歩く際に担任が叩いていた和太鼓の再現でしょうか?
<ひまわり組の様子>
☆ちょうちんにする絵☆
ひまわり組でも、ちょうちんにする絵を描きました。
☆中型積み木の道路☆
箱で作った車や電車が走るコース作りが今週も続いていました。だんだん道路も複雑な作りになっています。
☆段ボールのお城☆
段ボールのお城はどんどん増築され、住人もどんどん増えています!
☆お神輿の練習☆
夏祭りのお神輿の練習です。始めは園庭で行うつもりで外で動きを練習しました。当日は悪天候の為、ホールでの実施となりました。
☆誕生表の製作☆
誕生表に飾る鳥を自分の好きな色の画用紙で作りました。
夏祭り
夏祭りを行いました!
ちゅうりっぷ組とひまわり組のペア「なかよし組」で、お店を回って遊びました。どの組もはぐれてしまうことなく、最後までお店を一緒に遊んでくることができましたよ!ひまわり組がお兄さんお姉さんパワーを出して、ちゅうりっぷ組の友達のお世話を頑張ったからですね!

「うちわづくり」です。好きなところに金魚を貼りました。

「くじ引き」です。好きな色のハンドルを引っ張って、お菓子をゲットしました。

「赤白旗揚げ」です。ゆっくりコースとスピードコースに挑戦しました。

「スーパーボールすくい」です。網ですくってカップにいれました。でも網の上でコロコロ転がって、なかなか入れるのが難しいようでした。

「へびへびぱにっく」です。20秒以内で、草むらから出てくるヘビを何回叩けたかな?

「宝探し迷路」です。海に落ちた宝を拾ってきて、宝箱に戻してもらいました。

「金魚とアヒル」です。3回網ですくって全部でどのくらいとれるかを楽しみました。

「どーこだ?」です。3つのカップの中でおもちゃの入ったカップを当てます。シャッフルされている間、しっかり見て当てていました。
夏祭り第一部のお店屋さんが終わると、第二部はひまわり組のお神輿の披露でした。3グループがどんなお神輿にするか話し合い、デザインを考え、製作したお神輿を担いでホールをねり歩きました。
ちゅうりっぷ組が、ひまわり組のお神輿を応援しました。
虹の神輿です。
スーパーレッド神輿です。
ひまわり神輿です。
掛け声もそれぞれのグループのオリジナルでした。
1学期最後の思い出になりました。
ちゅうりっぷ組とひまわり組のペア「なかよし組」で、お店を回って遊びました。どの組もはぐれてしまうことなく、最後までお店を一緒に遊んでくることができましたよ!ひまわり組がお兄さんお姉さんパワーを出して、ちゅうりっぷ組の友達のお世話を頑張ったからですね!
「うちわづくり」です。好きなところに金魚を貼りました。
「くじ引き」です。好きな色のハンドルを引っ張って、お菓子をゲットしました。
「赤白旗揚げ」です。ゆっくりコースとスピードコースに挑戦しました。
「スーパーボールすくい」です。網ですくってカップにいれました。でも網の上でコロコロ転がって、なかなか入れるのが難しいようでした。
「へびへびぱにっく」です。20秒以内で、草むらから出てくるヘビを何回叩けたかな?
「宝探し迷路」です。海に落ちた宝を拾ってきて、宝箱に戻してもらいました。
「金魚とアヒル」です。3回網ですくって全部でどのくらいとれるかを楽しみました。
「どーこだ?」です。3つのカップの中でおもちゃの入ったカップを当てます。シャッフルされている間、しっかり見て当てていました。
夏祭り第一部のお店屋さんが終わると、第二部はひまわり組のお神輿の披露でした。3グループがどんなお神輿にするか話し合い、デザインを考え、製作したお神輿を担いでホールをねり歩きました。
掛け声もそれぞれのグループのオリジナルでした。
1学期最後の思い出になりました。
4・5・6・7月生まれのお友達の誕生会
今年度初めてのお誕生会です。4・5・6・7月生まれのお友達のお祝いをしました。各クラスで誕生児を紹介し、インタビューをしたり、プレゼントを渡したり、記念撮影をしたりしました。

ちゅうりっぷ組の誕生会を迎えたお友達です。

ひまわり組のお誕生会を迎えたお友達です。

誕生会を迎えたお友達、おめでとうございます!
各保育室でお祝いした後に、ホールに2クラスが集まって先生たちからの見せるプレゼント「ありとすいか」の大型絵本を見ました。
ちゅうりっぷ組の誕生会を迎えたお友達です。
ひまわり組のお誕生会を迎えたお友達です。
誕生会を迎えたお友達、おめでとうございます!
各保育室でお祝いした後に、ホールに2クラスが集まって先生たちからの見せるプレゼント「ありとすいか」の大型絵本を見ました。
七夕の集い
それぞれのクラスで七夕の集いを行いました。
ひまわり組はホールで七夕のお話しを見ました。ちゅうりっぷ組は保育室で、紙芝居を見ました。

数名がみんなの前で、短冊に書いた願い事を話しました。

笹飾りをひまわり組はホールに、ちゅうりっぷ組は、廊下に飾りました。

笹飾りの前で記念撮影です。

七夕の翌日には、七夕送りをしました。
みんなの笹飾りを園庭で燃やして、煙が空に昇っていくのを見ました。みんなの願い事が天に届きますように!
ひまわり組はホールで七夕のお話しを見ました。ちゅうりっぷ組は保育室で、紙芝居を見ました。
数名がみんなの前で、短冊に書いた願い事を話しました。
笹飾りをひまわり組はホールに、ちゅうりっぷ組は、廊下に飾りました。
笹飾りの前で記念撮影です。
七夕の翌日には、七夕送りをしました。
みんなの笹飾りを園庭で燃やして、煙が空に昇っていくのを見ました。みんなの願い事が天に届きますように!
4・5歳ともに通常保育となりました
お弁当が始まり、段階的に保育時間を延ばしてきたちゅうりっぷ組も、木曜から通常保育となりました。園庭開放も降園後1時間行います。
ちゅうりっぷ組の様子
☆織姫と彦星☆
折り紙で製作しました。体を作り顔を描き、台紙に貼るという3過程を日を分けて取り組みました。かわいい作品が出来上がりましたよ!

☆ネコたちの入浴☆
ウレタン積み木でネコのおうちを作り遊ぶ子供たちです。おうちにはちゃんとお風呂があります。ただいま入浴中です。

☆雑草取り☆
ほのぼのする一場面です。園庭に雑草が生えていました。それを用務員さんが引いていると、ちゅうりっぷ組の子どもたちが「何しているの?」と声を掛けながら一緒に草ひきを始めたところです。

ひまわり組の様子
☆短冊に願い事☆
出来るようになりたいことを、願い事にして短冊に絵を描きました。ちゅりっぷ組の時には、「大きくなったらなりたいもの」を考えましたが、今年は、「自分が頑張る気持ちをもって取り組むことで出来るようになること」を願い事にしました。出来上がった短冊や飾りを笹に付けてホールに飾りました。

☆廃材を使った遊び☆
段ボールの箱などを使ってお城を作っています。お城の住人はタコの形をしたお人形たち。どんどんお城を増築しています。豪邸ですよ!
また、ボックスティッシュの箱を利用した車作りもブームです。

☆お神輿づくり☆
3グループに分かれ取り組んでいるお神輿づくり。イメージ画を立体にし始めています。完成間近です!

ちゅうりっぷ組の様子
☆織姫と彦星☆
折り紙で製作しました。体を作り顔を描き、台紙に貼るという3過程を日を分けて取り組みました。かわいい作品が出来上がりましたよ!
☆ネコたちの入浴☆
ウレタン積み木でネコのおうちを作り遊ぶ子供たちです。おうちにはちゃんとお風呂があります。ただいま入浴中です。
☆雑草取り☆
ほのぼのする一場面です。園庭に雑草が生えていました。それを用務員さんが引いていると、ちゅうりっぷ組の子どもたちが「何しているの?」と声を掛けながら一緒に草ひきを始めたところです。
ひまわり組の様子
☆短冊に願い事☆
出来るようになりたいことを、願い事にして短冊に絵を描きました。ちゅりっぷ組の時には、「大きくなったらなりたいもの」を考えましたが、今年は、「自分が頑張る気持ちをもって取り組むことで出来るようになること」を願い事にしました。出来上がった短冊や飾りを笹に付けてホールに飾りました。
☆廃材を使った遊び☆
段ボールの箱などを使ってお城を作っています。お城の住人はタコの形をしたお人形たち。どんどんお城を増築しています。豪邸ですよ!
また、ボックスティッシュの箱を利用した車作りもブームです。
☆お神輿づくり☆
3グループに分かれ取り組んでいるお神輿づくり。イメージ画を立体にし始めています。完成間近です!