文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
運動会延期のお知らせ
10月10日(土)に予定しておりました運動会は、台風の影響から10月17日(土)に延期しました。
9月の幼稚園
2学期スタート!9月の様子です。
☆おうちチャレンジ☆
夏休みに「おうちチャレンジ」したことをみんなの前で発表しました。いろいろなチャレンジがあってとても楽しい報告でした!

☆ハガキかきと移動郵便局の来園☆
敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんにハガキを送りました。ちゅうりっぷ組は、畑で育てたオクラの切り口のスタンプをハガキに押し、ひまわり組は野菜や葉の絵を墨汁で描き、色を付けて絵手紙風に仕上げました。

そして、郵便局の方に移動ポストを持ってきていただき、みんなで投函しました。


☆大根の種まき☆
裏の畑に大根の種を植えました!

☆二クラスのお弁当の様子☆
9月の後半は、どちらのクラスも運動会に向けての活動がメインになっていました。めいっぱい体を動かし、その後のお弁当は格別のおいしさです!ホールでのお弁当と園庭や屋上でピクニック気分のお弁当の様子です!


2学期始まりたての各クラスの遊びの様子です。
<ひまわり組の様子>
☆1学期の再現遊び☆
1学期の終わりに楽しんでいた遊びを再び楽しんでいました。

☆リトルホース来園☆
リトルホースが遊びに来た日がありました。ひまわり組の子どもたちと触れ合いました。ちゅうりっぷ組はもう少し先になります。お楽しみに!

<ちゅうりっぷ組の様子>
☆おうちごっこ☆
ウレタン積み木で遊ぶ様子です。ままごと道具もふんだんに使って楽しそうでした。
☆園庭のお茶会?☆
ひまわり組が園庭で運動会に向けてチャレンジしているときに、熱中症にならないようにと担任が休憩所を作ったのですが・・・その場を活用していたのはひまわりでなくちゅうりっぷ組。水筒を持ち込んでお茶会です。思わずかわいくてシャッターを押してしまいました。
☆おうちチャレンジ☆
夏休みに「おうちチャレンジ」したことをみんなの前で発表しました。いろいろなチャレンジがあってとても楽しい報告でした!
☆ハガキかきと移動郵便局の来園☆
敬老の日に向けて、おじいちゃん、おばあちゃんにハガキを送りました。ちゅうりっぷ組は、畑で育てたオクラの切り口のスタンプをハガキに押し、ひまわり組は野菜や葉の絵を墨汁で描き、色を付けて絵手紙風に仕上げました。
そして、郵便局の方に移動ポストを持ってきていただき、みんなで投函しました。
☆大根の種まき☆
裏の畑に大根の種を植えました!
☆二クラスのお弁当の様子☆
9月の後半は、どちらのクラスも運動会に向けての活動がメインになっていました。めいっぱい体を動かし、その後のお弁当は格別のおいしさです!ホールでのお弁当と園庭や屋上でピクニック気分のお弁当の様子です!
2学期始まりたての各クラスの遊びの様子です。
<ひまわり組の様子>
☆1学期の再現遊び☆
1学期の終わりに楽しんでいた遊びを再び楽しんでいました。
☆リトルホース来園☆
リトルホースが遊びに来た日がありました。ひまわり組の子どもたちと触れ合いました。ちゅうりっぷ組はもう少し先になります。お楽しみに!
<ちゅうりっぷ組の様子>
☆おうちごっこ☆
ウレタン積み木で遊ぶ様子です。ままごと道具もふんだんに使って楽しそうでした。
☆園庭のお茶会?☆
ひまわり組が園庭で運動会に向けてチャレンジしているときに、熱中症にならないようにと担任が休憩所を作ったのですが・・・その場を活用していたのはひまわりでなくちゅうりっぷ組。水筒を持ち込んでお茶会です。思わずかわいくてシャッターを押してしまいました。
8・9・10月生まれのお友達の誕生会
第2回目の誕生会を行いました。
8月9月10月生まれのお友達をお祝いしました。
ちゅうりっぷ組でのお祝いの様子です。


ひまわり組のお祝いの様子です。


そしてこの日、お休みをしてお祝いできなかったちゅうりっぷ組のお友達のお祝いを数日後行いました。
8月9月10月生まれのお友達をお祝いしました。
ちゅうりっぷ組でのお祝いの様子です。
ひまわり組のお祝いの様子です。
そしてこの日、お休みをしてお祝いできなかったちゅうりっぷ組のお友達のお祝いを数日後行いました。
未就園児保護者の皆様にお知らせです
しばらく活動を中止しておりました「なかよしきっず」(昨年まで「ちゅうりっぷの日」と言っていた未就園児が遊びに来る日です。)とぷちっこエントリーが、9月15日(火)9:30よりスタートします。

コロナ感染症拡大防止対策として、いくつかのお願いがあります。
☆ご来園の際は、親子で検温をしてきてください。
☆マスクの着用をお願いいたします。
☆室内に入る時には、手指消毒または水道での手洗いをお願いいたします。
☆少しでも体調がよくない場合は、無理をせず、次回の会にご参加ください。
以上のことにご協力いただき、みんなで楽しい会が過ごせるようしましょう。
コロナ感染症拡大防止対策として、いくつかのお願いがあります。
☆ご来園の際は、親子で検温をしてきてください。
☆マスクの着用をお願いいたします。
☆室内に入る時には、手指消毒または水道での手洗いをお願いいたします。
☆少しでも体調がよくない場合は、無理をせず、次回の会にご参加ください。
以上のことにご協力いただき、みんなで楽しい会が過ごせるようしましょう。
2学期 始業式
9月1日。今日から2学期がスタートします。始業式はホールで行いました。

先生たちが、夏休み中チャレンジした話を聞きました。

そして、2学期に行われる予定の大きな行事の話を聞きました。イメージしやすいように、昨年度の写真を写しながら楽しみにできるようにしました。

始業式後は、どのクラスも好きな遊びをして過ごしました。
ひまわり組では、外で虫捕りをする子のほかに、保育室で車のコースづくりや、人形のお城づくりをしていました。1学期の終わりに楽しんでいた遊びが再開しましたね!

ちゅうりっぷ組では、戸外でサイコロ鬼をしたり、保育室ではウレタン積み木で「京王線」を作ったりしていましたよ。

2学期も、みんなが元気に幼稚園に通ってきてくれることを願っています。
保護者の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。
先生たちが、夏休み中チャレンジした話を聞きました。
そして、2学期に行われる予定の大きな行事の話を聞きました。イメージしやすいように、昨年度の写真を写しながら楽しみにできるようにしました。
始業式後は、どのクラスも好きな遊びをして過ごしました。
ひまわり組では、外で虫捕りをする子のほかに、保育室で車のコースづくりや、人形のお城づくりをしていました。1学期の終わりに楽しんでいた遊びが再開しましたね!
ちゅうりっぷ組では、戸外でサイコロ鬼をしたり、保育室ではウレタン積み木で「京王線」を作ったりしていましたよ。
2学期も、みんなが元気に幼稚園に通ってきてくれることを願っています。
保護者の皆様、今学期もよろしくお願いいたします。