幼稚園日誌

年長組の遠足 多摩動物公園

年長組の遠足は、多摩動物公園のオセアニア、アジア園などを重点的に見てきました。ワシタカ広場に荷物を置いて、出発だ。

「サイは大きいね。」「ぶつぶつがあるね。」「角があるね!」

「タスマニアデビルってかわいい」普段があまり見えないようですが、この日はたくさん動いてかわいい姿をアピールしていました。泣き声が「悪魔」のようだからデビルってついているけれど、かわいそうですね。

一本橋を渡って、やぎが力比べかな?「ドンジャんケンしてるっ!」

ワラルー

ワラビー

オラウータン体操の技のように、ロープにつかまり、宙返りをしたり、登ったり降りたりしていました。「雲梯みたいでじょうずだね!」

ユキヒョウは、みんなのすぐ近くまで来てくれたね。「すごい迫力!」

お弁当は少し雨が降ってきましたが、木の下で食べたら、ぜんぜん雨がかからなかったね。不思議でした。「大きな傘の下にいるみたい!」安心して食べることができました。

つき組 サイの前でパチリ(^_^)/~

サイと一緒にパチリ(^_-)-☆

年長の遠足は、小雨が降りましたが、動物園はとて空いていて、ワラルーとワラビーの違いをじっくり見比べたり、動物園の一番奥まで行って、オラウータンやユキヒョウに会ったりしました。
帰りは、モノレールとJRで豊田駅まで帰ってきました。
年長組のみんなと行った遠足は、思いで深いものになったようです。


12

年少組の遠足 多摩動物公園

年少組は、バスに乗り多摩動物公園に到着後、昆虫館に入りました。
今日の動物園は、とても空いていました。昆虫館は、第七幼稚園のみんなで貸し切りでした。きれいなちょうちょやバッタを見ました。

「バッタみつけた!」

「かわいいー!」みんなの先には。。。

さるの親子がいました。赤ちゃんもいたね!

こちらは、くまです。元気に動き回っていました。

インコはみんなが話しかけると、おしゃべりしていたよ。

雨が降り出す前に、園に戻り、おいしいお弁当を食べました。

にじ組のみんなで、パチリ(^_-)-☆

そら組のみんなでパチリ(^_^)/~

見て見て!バッタにのっちゃった!にじ組

やったー!そら組

みんなで行った多摩動物公園は、いろいろな動物をじっくり見てきました。
アフリカ園は工事中だったので、昆虫やさる、くま、やぎなどを見てきました。
「また、行きたいね。多摩動物公園!」

4・5月の誕生会でござる

4・5月生まれの友達の誕生会がありました。
ほし組が司会をしました。みんなで考えたことを、しっかり覚えて司会を務めました。

誕生児は幕の中から登場しました。

今年の誕生会は、みんながお城の殿様(城主)になっております。

インタビューでは、名前や好きなおやつを発表しました。

母上方は、子供の「好きな絵本」を発表しました。

そして、先生達からのプレゼントも玉手箱やお城がテーマになっております。
 
園長先生からは、玉手箱のカードとプレゼントが手渡されました。

先生からは、お城の写真たてが贈られました。

ぷちっこエントリーしている友達(未就園)もお祝いされました。

今年のぷちっこさんへの贈り物は。。。何かな! ぷちっこさん楽しみにしてね!

つき組が、出し物「ひよこのさんぽ」をしました。
ひよこが遊んでいたら、大きなメロンが落ちてきて。。。

大きなドーナッツが落ちてきて。。。

大きなぶどうが落ちてきて。。。

大きないちごが落ちてきて。。。

お母さんに呼ばれたひよこちゃんは、バナナを食べて元の黄色いひよこちゃんに戻りました。というお話でした。みんなで相談して、気持ちを合わせてペープサートを演じました。

保護者の方は「ドレミの歌」振り付きの替え歌でした。

おやつは、みんなでホールで食べました。「みんなで食べたら〇倍おいしいね!」

4・5月生まれの誕生会が行われました。出し物や司会をしてくれた年長さん、保護者の方々、参加した皆さんありがとうございました。
今年の誕生会のテーマ「ちょっと昔の日本の城」楽しんでいただけましたでしょうか?これから誕生会を迎える方々、おたのしみに!!

ちゅうりっぷの日5月&みんなともだちあさひっこのお誘い

5月のちゅうりっぷの日は、つき組がちゅうりっぷの子供たちと交流しました。
まず初めに、つき組が「めだかのがっこう」を歌いました。

つき組とちゅうりっぷの友達が一緒につながり、「バスに乗っていこう」の歌に合わせて、体を動かしました。左カーブで、バスから落ちそうな友達も。。。
オーバーアクションで、楽しんでいました!

フリーの先生と一緒に「これっきりんだぞ」を踊りました。

ちゅうりっぷに日に参加してくれたお友達ありがとうございました。
 お知らせ 6月5日(火)10:15から「みんなともだちあさひっこ」があります。2,3歳児のお友達(ぷちっこエントリーをしている方)誰でも遊びに来てください。園庭、各クラスで一緒に遊びましょう。
お待ちしています(^_-)-☆

園外保育 年少「北公園」

年少組は、初めての園外保育にでかけました。お友達とてをつないで。。。
にじ組

そら組

北公園に着くと、並んで先生の話を聞きました。並び方も上手ですね!

遊具にチャレンジ!

幼稚園にはないブランコにもチャレンジ!

風を切って、ブランコ、ルンルン 「気持ちいいね!」

「幼稚園から一番近い公園ですが、ワクワク、ドキドキしながら行った園外保育は楽しかったね。」「また、行きたいね。」
園外に出て、友達と手をつないで歩いたり、公園の遊具で遊んだり、先生の話を聞いて行動することができるようになってきましたね。

リトルホースが来たよ つき組

ジャックとダンディーが今年も来てくれました。初めにチモシー(干し草)をあげてご挨拶「宜しくね!」

「ダンディー食べてね」 
 
小さいお友達も、エサをあげたり、おでこをなでたりしました。

一人一人リトルホースの背中に乗ったよ(^_-)-☆

「私の手から、にんじんを食べてくれた!」

「リトルホースの足の裏は、ていてつという鉄をつけてひづめを守っています」いろいろな質問に係の平島さんが答えてくださいました。

ようじえんのこいのぼりが泳ぐ園庭で、ジャックとダンディーが疾走しています。
嬉しそうに、ジャンプしたり、園庭の草を食べたりしていました。

年長のみんなにご挨拶

年少にみんなにご挨拶

今年も、元気なジャックとダンディーに会えて嬉しかったです。つき組のみんなは、ダンディーの背中に乗ってどんな気持ちだったのかな?!
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
次回は、ほし組 6月20日(水)です。お楽しみに!!

かしの木会の日

旭が丘のサークル「かしの木会」の方が今年度も第七幼稚園に遊びに来てくださいました。「初めまして、よろしくね」の会をしました。

4クラスのみんなが、握手をしたり、ハイタッチをしたりして「宜しくお願いします」のご挨拶をしました。
ほし組

つき組

にじ組

そら組

年少組のままごとに仲間入り 「ごちそう召し上がれ!」

「粘土でおだんご作りましょう」

「忍者の仲間になってね」「手裏剣どうぞ」

「今日の遊びはそろそろおしまいです!」の声がかかると、「また、遊ぼうね」「また、来てね」と大人気のひろちゃんです。

これからも、園児と遊んだり、園児を見守ったりして下さい。
かしの木会の方の来園、ありがとうございました。

こどもの日の集い

年長組のグループ製作のこいのぼりと年少組の一人一人が作ったこいのぼりが勢ぞろいしました!「こどもの日の集い」が始まりました。

初めに、園長先生が、子どもの日の由来やしょうぶの話をしました。

年長組の代表の子達が、こいのぼりの作り方を話してくれました。
友達と相談して、うろこの模様を考えたり、力を合わせて目玉やしっぽを作ったりしました。

年少のこいのぼりは、担任の先生が作り方を話しました。
画用紙を切ってうろこの模様を作ったり、のりでうろこを貼ったりして作りました。

こいのぼりの話をスライドで見ました。


こどもの日のおやつと言えば。。。「柏餅」
そら組

にじ組

ほし組

つき組

入園式以降初めての集会でしたが、真剣に話を聞いたり、楽しそうに歌を歌ったり、みんなでおやつを喜んで食べたりしました。年長さんからのサプライズプレゼントもあり、とってもいい気分の年少さんでした。喜んでくれた年少を見て、年長さんも「やったね!」と嬉しくなりました(^_-)-☆
幼稚園の庭には、年長組のこいのぼりがしばらく飾られます。
みんなみにきてね(^_^)/~

ちゅうりっぷの日4月&今後の予定

今年度、初めてのちゅうりっぷの日が開催されました。
2歳児、3歳児のお子さんのぷちっこエントリーも始まりました。
ホールに年長 ほし組のお姉さん、お兄さんが来てくれて、歌を歌ってくれました。

ちゅうりっぷのお友達もほし組のみんなも、一緒に高橋先生と踊りました。
いろいろな動物が出てくる楽しい踊りですよ!

ちゅうりっぷのお友達は、こんなかわいいこいのぼりを作りました。

今回、ちゅうりっぷの日に来てくれたお友達、ありがとうございました。
ぷちっこエントリーをお考えの方は、随時受付をしていますので、第七幼稚園にお越しください!
今月の行事 5月22日(火)4・5月生まれの誕生会 申込有
      5月25日(金)26日(土)幼稚園公開(見学希望の方は電話して下さい)
6月の行事 6月5日(火) みんなともだちあさひっこ(幼稚園で遊ぼう!)申込有 
      6月12日(火) ぷちっこの日 
      6月13日(水) 6月生まれの誕生会 
申込有
      6月22日(金)ちゅうりっぷの日

7月の行事  7月3日(火)ちゅうりっぷの日
       7月6日(金)七夕の集い
 申込有
       7月7日(土)ようじえんまつり
       7月19日(木)7・8月生まれの誕生会 申込有
                        

こいのぼりができた!

幼稚園の園児は、それぞれの学年で手作りこいのぼり製作に取り組みました。
年長は、3~4人の友達と相談して、こいのぼりのうろこの模様、目玉、しっぽを作りました。この写真は、模様に水をスプレーし、にじみ絵にしています。

目玉の色を決めて、型をとっています。

うろこを貼り、しっぽを切っています。

出来上がったこいのぼりを保育室に飾っています。

年少のこいのぼりは、初めての製作で一人一人が作りました。のりをよくのばして、目玉やうろこの模様を張り付けています。
 
思い思いのうろこをつけて、世界に1つだけのこいのぼりができました!

幼児園の年長 つき組、らいおん組、ほし組のこいのぼりができました。
みんなのこいのぼりが、幼児園の空に今年も泳ぎ始めました。

「やったー!こいのぼり、元気に泳いでね!」

つき組のこいのぼり、気持ちよさそうに泳いでいます。

ほし組のこいのぼり、天高く泳いでいます。

年少組も出来上がったこいのぼりを園庭で泳がせました。

この続きは、子どもの日の集いをお楽しみに!!