文字
背景
行間
これしてあそぼ!あしたもあそぼ!
~未来をつくろう!遊びを通した幼児期にふさわしい教育~
幼稚園日誌
かけっこ年長 全て見せます!
年長組のかけっこは、一緒に走る友達を意識しながら、ゴール目指して自分の力を存分に出して走りました。
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

15

16

年長組のかけっこは、みんなの「やる気」「本気」が伝わってくる見ごたえあるプログラムでした!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
年長組のかけっこは、みんなの「やる気」「本気」が伝わってくる見ごたえあるプログラムでした!
かけっこ年少 全て見せます!
年少組にとって、初めての運動会の「かけっこ」です。
1

2

3

4

5

6

7

8

9

10

11

12

13

14

年少組のかけっこでは、年長さんがゴールで「こっちだよ!」と目標になっていたり、ゴールテ―プをもってくれたりしていました。

年少組の「運動会のかけっこデビュー」でした!
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
年少組のかけっこでは、年長さんがゴールで「こっちだよ!」と目標になっていたり、ゴールテ―プをもってくれたりしていました。
年少組の「運動会のかけっこデビュー」でした!
運動会 開会式
第33階 運動会は2017年10月8日(日)に行われました。延期になりましたが、とても良い天気で、青空の下での運動会になりました。
プログラム2017年

入退場門 つき・にじ組とほし・そら組

入場行進


園長先生の話「みんなの元気もりもり・友達いっぱい・やる気まんまんの姿を見せてください!」

「はじめのことば」

「準備体操」

今年の運動会、みなさん応援してください!
9
10
11
12
13
プログラム2017年
入退場門 つき・にじ組とほし・そら組
入場行進
園長先生の話「みんなの元気もりもり・友達いっぱい・やる気まんまんの姿を見せてください!」
「はじめのことば」
「準備体操」
今年の運動会、みなさん応援してください!
9
10
11
12
13
7日の運動会延期
7日(土)に予定していた運動会は、8日(日)に延期します。
7日は保育があります。
8日(日)は、8:30集合 8:40開始です。
宜しくお願いいたします。
本日は、運動会係の保護者の方のご協力により、滞りなく準備が整いました。
8日は、「青い空の下で」運動会が行えることを願っています。

修了児・未就園のお友達、地域方々 運動会へのご参加お待ちしております。
宜しくお願いいたします。
7日は保育があります。
8日(日)は、8:30集合 8:40開始です。
宜しくお願いいたします。
本日は、運動会係の保護者の方のご協力により、滞りなく準備が整いました。
8日は、「青い空の下で」運動会が行えることを願っています。
修了児・未就園のお友達、地域方々 運動会へのご参加お待ちしております。
宜しくお願いいたします。
もうすぐ運動会&プログラム
もうすぐ運動会です。
10月7日 土曜日 開催予定です。
今週はリハーサルや、ちゅうりっぷの日のお友達(未就園児)との交流などがありました。
ちゅうりっぷの日に、未就園競技の運動会のリハーサルを行いました。
初めは「みんなであそぼ~動物の赤ちゃん、よっといで~」の踊りです。

ちゅうりっぷ(未就園児)の踊りの次は、競技です。年長さんと手をつないで、川を越えて、お散歩に行きます。

その後、年少さんが手作りのバックに入ったプレゼントを渡してくれます。
この日は、リハーサルだったので、プレゼントの代わりに紅白玉を手渡しました。


そして、運動会の準備も、進んできました。運動会本番の日もこのようなお天気になってもらいたいです。

<2017年 運動会 プログラム >
いよいよ今週土曜日に運動会を開催する予定です。もし、土曜日が雨天の場合は、8日日曜日に開催いたします。
運動会の開催の有無は、ホームページをご覧ください。
10月7日 土曜日 開催予定です。
今週はリハーサルや、ちゅうりっぷの日のお友達(未就園児)との交流などがありました。
ちゅうりっぷの日に、未就園競技の運動会のリハーサルを行いました。
初めは「みんなであそぼ~動物の赤ちゃん、よっといで~」の踊りです。
ちゅうりっぷ(未就園児)の踊りの次は、競技です。年長さんと手をつないで、川を越えて、お散歩に行きます。
その後、年少さんが手作りのバックに入ったプレゼントを渡してくれます。
この日は、リハーサルだったので、プレゼントの代わりに紅白玉を手渡しました。
そして、運動会の準備も、進んできました。運動会本番の日もこのようなお天気になってもらいたいです。
<2017年 運動会 プログラム >
1.開会式
2.全園児競技・・・・「かけっこ」
3.年少個人競技・・・「こんなこともできちゃうぞ!!」
4.年長親子競技・・・「親子の絆を見せる時がきた!」
5.年少リズム・・・・「人気者で行こう!」
6.未就園児競技・・・「みんなであそぼう
~どうぶつのあかちゃん よっといで!~」
7.小学生競技・・・・「みなのもの のがすでないぞ!!」
8.年長個人競技・・・「自分の力を信じて!」
9.保護者競技・・・・「かぼちゃをはこべ レッツハロウィン」
10.年少親子競技・・・「ハイハイ、跳び跳び、 忙しいぞー!」
11.年長リズム・・・・「My Buddy!」
♥ 昼食 ♥
12.全園児合同競技・・「ポンポン入れよう!!」
13.保護者競技・・・・「はしれ!!むかでちゃん」
14.年長競技・・・・・「みんなでつなごう!~絆~」
15.親子フォークダンス・・「きみにあえてうれしい」
「アルプス一万尺」
16.閉会式
いよいよ今週土曜日に運動会を開催する予定です。もし、土曜日が雨天の場合は、8日日曜日に開催いたします。
運動会の開催の有無は、ホームページをご覧ください。
運動会 リハーサル第1
運動会のリハーサルをしました。4クラスのみんなが園庭に並びました。
つき組・ほし組・にじ組・そら組の順に入場行進しました。

体操で体を動かす準備をしました。

年少のかけっこ!

年長のかけっこ!

玉入れの後、年長はリレーをしました。

第七幼稚園 第33回 運動会 10月7日(土)
8:40 開始
よろしくお願いします。
つき組・ほし組・にじ組・そら組の順に入場行進しました。
体操で体を動かす準備をしました。
年少のかけっこ!
年長のかけっこ!
玉入れの後、年長はリレーをしました。
第七幼稚園 第33回 運動会 10月7日(土)
8:40 開始
よろしくお願いします。
敬老参観 part2
敬老参観の日、みんなで遊んだ後は、おやつタイムです!

そら組

にじ組

ほし組

つき組

3時間ほどの交流でしたが、おじいちゃん、おばあちゃんとの距離がとても縮まったようです。祖父母の皆さん、また、幼稚園にお出かけください。
そら組
にじ組
ほし組
つき組
3時間ほどの交流でしたが、おじいちゃん、おばあちゃんとの距離がとても縮まったようです。祖父母の皆さん、また、幼稚園にお出かけください。
敬老参観
幼稚園にたくさんのおじいちゃん、おばあちゃん方が来てくださいました。

祖父母の方を代表してほし組の祖母Kさんが挨拶してくださいました。「祖父母参観はこれで8回目です。最後なので少し寂しいですが、みんなで楽しく遊びましょう。」

年少組は「こおろぎ」の歌を祖父母の方々に聞いていただきました。。

年長組は「虫の声」を歌いました。

みんなでふれあいタイム「握手会」です。「宜しくお願いします!」

「いっぱい遊んでね(^_-)-☆」

つき組では。。。祖父母の方の自己紹介タイム

ほし組では。。。祖父母の方の技(お手玉)の披露

にじ組では。。。祖父母の方の紹介の後、本日の遊びについての説明

そら組では。。。祖父母の方の紹介

遊びコーナー こま回し

牛乳パックで作ったこま回し

あやとり

折り紙

カラオケ

おてだま

おはじき

紙飛行機・竹トンボ

竹馬

自分のお孫さんはもちろん、お孫さんでない園児ともたくさん遊んでくださった祖父母の方々、たのしく関わって下さったようです。本当にありがとうございました。
祖父母の方を代表してほし組の祖母Kさんが挨拶してくださいました。「祖父母参観はこれで8回目です。最後なので少し寂しいですが、みんなで楽しく遊びましょう。」
年少組は「こおろぎ」の歌を祖父母の方々に聞いていただきました。。
年長組は「虫の声」を歌いました。
みんなでふれあいタイム「握手会」です。「宜しくお願いします!」
「いっぱい遊んでね(^_-)-☆」
つき組では。。。祖父母の方の自己紹介タイム
ほし組では。。。祖父母の方の技(お手玉)の披露
にじ組では。。。祖父母の方の紹介の後、本日の遊びについての説明
そら組では。。。祖父母の方の紹介
遊びコーナー こま回し
牛乳パックで作ったこま回し
あやとり
折り紙
カラオケ
おてだま
おはじき
紙飛行機・竹トンボ
竹馬
自分のお孫さんはもちろん、お孫さんでない園児ともたくさん遊んでくださった祖父母の方々、たのしく関わって下さったようです。本当にありがとうございました。
動物のお医者さんが来たよ!
幼稚園で飼育動物教室がありました。
今年は、豊田ペットクリニックから御厨先生が、浦崎獣医科から浦崎先生が七幼に来てくださいました。

初めに御厨先生がうさぎの性質や飼い方などについてスライドを見せながらお話してくださいました。「うさぎは、朝一番の自分のウンチを食べて健康を保っている」という話に園児達はとても驚いていました。

浦崎先生が、うさぎの体重の測り方を実際に見せてくださいました。うさぎは何と、お買い物バックのような袋に入っています。

「うさぎは首の後ろをつかみ、お尻をおさえてあげると上手に抱っこできます!」と教えていただきました。

二人の先生方で七幼の4羽のうさぎの健康チェックをしているところをみんな興味津々で見守っていました。

健康チェックの後は、みんなも上手な抱っこの仕方などを教えていただきました。

みんなは「うさぎ達のお世話は私たちが頑張ります。今日はいろいろ教えていただいてありがとうございました。」と二人の先生に挨拶しました。

御厨先生、浦崎先生、うさぎの秘密や世話の仕方を教えていただいてありがとうございました。
今年は、豊田ペットクリニックから御厨先生が、浦崎獣医科から浦崎先生が七幼に来てくださいました。
初めに御厨先生がうさぎの性質や飼い方などについてスライドを見せながらお話してくださいました。「うさぎは、朝一番の自分のウンチを食べて健康を保っている」という話に園児達はとても驚いていました。
浦崎先生が、うさぎの体重の測り方を実際に見せてくださいました。うさぎは何と、お買い物バックのような袋に入っています。
「うさぎは首の後ろをつかみ、お尻をおさえてあげると上手に抱っこできます!」と教えていただきました。
二人の先生方で七幼の4羽のうさぎの健康チェックをしているところをみんな興味津々で見守っていました。
健康チェックの後は、みんなも上手な抱っこの仕方などを教えていただきました。
みんなは「うさぎ達のお世話は私たちが頑張ります。今日はいろいろ教えていただいてありがとうございました。」と二人の先生に挨拶しました。
御厨先生、浦崎先生、うさぎの秘密や世話の仕方を教えていただいてありがとうございました。
誕生会~9月生まれ~
9月生まれの友達の誕生会がありました。

子どものインタビューは、「好きな生き物は何ですか?」
保護者のインタビューは、「子どものよいところとおめでとうのメッセージ」でした。

園長先生の話とプレゼントです。

先生達からのプレゼントが送られました。

みんなからは「ウキウキバースディー」の歌のプレゼントです。

年長記念写真

年少記念写真

ぷちっこのお友達も来てくれて、園長先生がプレゼントを渡しました。

先生からのプレゼントは「ぐるぐるトンネル」のパネルシアターでした。

保護者は、コップの中の飲み物の色が変わる手品

水が新聞紙の中に消えちゃう手品

コップが消えちゃう手品を見せてくれました。

お母さん方の集合写真

年少うた「コオロギ」

年長うた「虫の声」

9月生まれのみなさん お誕生日おめでとうございます(^_-)-☆
子どものインタビューは、「好きな生き物は何ですか?」
保護者のインタビューは、「子どものよいところとおめでとうのメッセージ」でした。
園長先生の話とプレゼントです。
先生達からのプレゼントが送られました。
みんなからは「ウキウキバースディー」の歌のプレゼントです。
年長記念写真
年少記念写真
ぷちっこのお友達も来てくれて、園長先生がプレゼントを渡しました。
先生からのプレゼントは「ぐるぐるトンネル」のパネルシアターでした。
保護者は、コップの中の飲み物の色が変わる手品
水が新聞紙の中に消えちゃう手品
コップが消えちゃう手品を見せてくれました。
お母さん方の集合写真
年少うた「コオロギ」
年長うた「虫の声」
9月生まれのみなさん お誕生日おめでとうございます(^_-)-☆