学年・学級だより

幼稚園日誌

1学期終業式

1学期の終業式が行われました。初めに園長先生の話がありました。
夏休みは、元気にすごしましょう。 
①交通事故・水の事故に気をつけましょう。
②ちゃんとご飯を食べましょう。
家や親戚の家に行ったときなど、あいさつをしましょう。
うさぎのお当番にきて、うさぎにやさしくしてあげましょう。

みんなで「なつやすみのやくそく」のスライドを見ました。
詳しくは、第2回 保護者会資料 夏休みの過ごし方をご覧ください。

第七幼稚園の「園歌」を歌いました。

終業式が終わり、みんなで礼(あいさつ)をしました。

2学期元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています。

ようじえんまつり2017

今年のようじえんまつりは、雨の心配もなく、予定通り行われました。

4歳児 にじ組・そら組・ぱんだ組のみんなが作った風鈴が風に揺られて素敵ですね!

オープニング 5歳児ほし組・つき組・らいおん組による竹太鼓です。

友達と気持ちを合わせて。。。 ばちの先もピンと伸びています。

隊形変化では、みんなで輪を作り踊りました。

最後は、みんなで並び「ヤー!」
やりきった満足感に満ちた年長でした!

夜店が始まり、みんなのお楽しみです。
ヨーヨー
まとあて
 
くじ

わなげ

つり

つくろう

ショータイム

ジャンケンマン

4歳児、5歳児がそれぞれの輪を作り、盆踊り が始まりました

大きな輪になり「シャンシャン星音頭」「ジャブジャブ音頭」を踊りました

花火が始まる頃はまだ、空が明るいですね

だんだん空も暗くなり、花火の火花がくっきりしてきました。

フィナーレは「ナイアガラ」です。

みんなの心に残るようじえんまつりとなりました。
第七幼稚園、あさひがおか保育園の保護者や協議会の方々、実践女子大パネルシアター同好会、地域の皆様 ご協力ありがとうございました。

絵本の部屋の大掃除

図書係の方が、絵本の部屋の大掃除をしてくれました。

絵本の部屋の本をすべて出して、1冊ずつ乾拭きしてくれました。

1学期の絵本の部屋大掃除の係の方ありがとうございました。ピカピカになりました。

旭小交流~7月

あさひがおか幼児園の5歳児が、旭ヶ丘小学校の5年生と交流しました。
初めに井口校長先生・下川園長・深澤園長先生があいさつしました。
 
 
幼稚園・保育園・小学校の先生達の紹介がありました。

それぞれ交流するグループのメンバーの中で自己紹介をしました。

初めに「きみに会えてうれしい」をみんなで踊りました。手話をしながら踊る踊りです。
 
次に二人組で「新聞紙島ジャンケン」をしました。二人組は、幼児園の5歳児と5年生のペアですよ!

5年生が考えた作戦で、新聞紙島から落ちないように。。。気を付けて!

細く折った新聞紙、見えますか?落ちないように工夫しています。

団体戦でも、5年生がおんぶやだっこをしてくれて、何とか新聞紙島から落ちないように工夫しています。

最後は、園児や小学生が今日の交流の感想を話しました。
「ジャンケン島で、勝ったり、負けたりするのがおもしろかった。」
大勢の前で、マイクをもち発表してくれました。

交流の前は少し不安があった園児もいましたが、5年生の優しさにたくさん触れ「次の交流がとても楽しみになった」と笑顔で話す園児がほとんどでした。
次回の交流もよろしくお願いします。

誕生会~8月生まれ~

8月生まれの誕生会が行われました。
子どものインタビューは「好きな果物は何ですか?」でした。
保護者のインタビューは、「小さい頃好きだったおもちゃは何ですか?」でした。

先生達からのプレゼントの後は、お友達からの歌のプレゼント「ウキウキバースディー」です。

年少記念写真

年長記念写真

ぷちっこのお友達が誕生会に参加してくれました。

今回の出し物は、園長先生の「へんてこりんな写真」でした。

保護者の方の出し物は、「しりとり」のクイズと合奏です。

保護者の記念写真

年少の今月の歌は「ことりのうた」です。

年長は「しりとり」を歌いました。

8月生まれ13人のお友達のお誕生会でした。
お誕生日おめでとうございます(^_-)-☆

ミニ懇談会

本日、ミニ懇談会『のりさん(保育カウンセラー)と一緒にお話しましょう!』を開催しました。
年長組の保護者の方が、23人参加してくださいました。
「親子関係」「兄弟関係」「やる気スイッチ」「思春期」などアンケートで事前に話したい内容を聞いておきました。初めにグループで懇談し、その後福田先生のお話を聞いたり、会場の方から意見を話していただいたりしました。

皆さん、真剣に話を聞いていたり、その場で新たな質問が出たりしました。
福田先生は、一つひとつ丁寧にお話して下さいました。

ミニ懇談会終了後、参加者から感想をお聞きしました。
「本日は福田先生のアドバイスをいただき、とても気持ちが楽になりました。お母さん方との交流ももてて、話すこともでき、このような機会がありましたら、今回参加されなかった保護者の方も是非来られるとよいとおもいました。」
「感情的になった時、おこるのではなく、しかる。冷静になって対応する。とても難しいですが、ワン、クッションおいて対応するよう心がけようと思います。」など。。。

参加していただいた方、福田先生、ありがとうございました!

七夕の集い

7月7日 七夕の集いがありました。
年少組の七夕飾り

年長組の七夕飾り

初めに園長先生から「五節句」の話がありました。

先生達が七夕の由来をブラックシアターで見せてくれました。

年少組の飾りについて松本先生が話しました。輪つなぎやスイカ、織姫、彦星などたくさんの飾りを作りました。

年長組は、飾りについて学年の代表の子が話してくれました。

これは、年長が作った天の川です。

自分の願い事をみんなの前で話してくれた子ども達です。
すてきなお願い事がたくさんありました。

みんなで「たなばたさま」の歌を歌いました。

七夕飾りの前で記念撮影です。





12

みんなの願いが叶いますように!
この夜は、晴天でお月様がこうこうとひかっていました。
きっと、織姫と彦星は、天の川を渡り出会えたことでしょう(^_-)-☆

タグラグビー

毎年恒例になっている「タグラグビー教室」が行われました。
今年も、日野自動車ラグビー部から6人のかっこいい選手たちがやってきてくれました。

まずは、ラグビーボールでパスの練習です。「まっすぐ飛ばすのは難しいなあ。」
でも、とてもじょうずにパスできました。

次は、ラインアウトの練習です。高く持ち上げられて。。。しっかりボールをキャッチ

今度は、グループのみんなにボールをまわしました。頭の上から・横から・下から
どのチームも、ボールを落とさないように、真剣にボールをまわしました。

グループの友達が輪になり、隣の友達にボールをまわしました。

つぎは、ボールを持って、ダッシュ!

最後は、選手の腰につけたタグをみんなでとりました。よーいドン!

今年のタグラグビーは、雨天のためホールで行いましたが、みんな積極的にボールに触れて最後まで夢中で取り組んでいました。
日野自動車ラクビー部のみなさま、ありがとうございました!皆様の活躍を応援いたします。

七夕飾りとちゅうりっぷの日


7月のちゅうりっぷの日には、年少にじ組とそら組が遊びに来てくれました。
「たなばたさま」の歌を聞かせてくれました。
その後、一緒に「みんなであそぼ」の踊りを踊りました。

ちゅうりっぷのお母さん方も一緒に。。。踊りを楽しみました。



今日はすてきな七夕飾りを作りました。

明日はたなばたさまです。
ちゅうりっぷのお友達、地域の方、第七幼稚園で笹をお分けしています。
ご希望の方は、第七幼稚園までお越しください。
ご家庭で飾った笹は、7月11日(火)9:10から、七夕送りがありますので、第七幼稚園までお持ちください。

もうすぐ「ようじえんまつり」

もうすぐ「ようじえんまつり」です。
ようじえんまつりのオープニングを飾る、第七幼稚園・あさひがおか保育園の5歳児による竹太鼓「そらに響け!ヒノソング」のリハーサルが行われました。
昨夜の台風が去り、晴天の下、元気な竹太鼓の音がようじえんの庭に響きました。

  7月8日(土) 16:45 オープニング 竹太鼓
 皆様のご来園をお待ちしています!
 まだ、当日チケットに余裕があります。
 「ようじえんまつり」参加ご希望の方は、当日お越しください。夜店で遊んだり、くじびきなどができるチケットは、100円です。保護者の方と一緒にご来園ください(^_^)/~