学年・学級だより

幼稚園日誌

入園式を行いました

入園式も始業式同様、新型コロナウィルス感染症の関係で、在園児は出席せず、新入園児と保護者と職員で行いました。
 
開式までの間に、子供が1年間使用する保育室のロッカーや引き出しなどの場所を親子で確認してもらいました。あまり人が密集しないように親子を3グループに分けて、順番に保育室に荷物の整理に入り、その後式が始まるまで、ホールで待っていただきました。
 
予定より10分ほど遅れての開式となりました。
 
       
出来るだけ時間を短縮するという規制のもとだったので、式自体は20分ほどで終了しました。在園児の歓迎の出し物が披露できなかったので、自己紹介を兼ねて、職員が歓迎の出し物を披露しました。
ちゅうりっぷぐみのみなさん ごにゅうえんおめでとうございます!

1年生おめでとう!

3月24日に無事修了式を終えた子供たちが、今日小学校の入学の日を迎えました。入学式後に幼稚園にランドセル姿を見せに来てくれましたよ!みんなのランドセルが光っていました!
 
ご入学おめでとうございます!
ランドセル姿見せに来てくれてありがとう!
みんなに会えて、とても嬉しかったよ!

令和2年度始業式

新年度になりました。しかし残念ながら新型コロナウィルス感染症の拡大防止対策で、休園することとなりました。今日は休園中の始業式で、年長となった子供たちが久しぶりに登園しました。新しいバッジを胸に付け、どこかお兄さん、お姉さんらしい顔つきの子供たちに、頼もしさを感じました。
保育室で、子供同士の間隔を広めにとって座らせての始業式でした。
        
始業式の後には、所持品を新しいロッカーや引き出しにしまいました。また、靴箱の場所を自分で決めて、シールを貼りました。
 
その後、降園までの時間を戸外に出て遊びました。
 
 
しばらくの間、週1回の登園日に幼稚園に遊びに来ます!短い時間だけれど、お友達と元気に遊びましょうね!

平成25年度に在園していた皆様へのお知らせ No3


タイムカプセル 無事見つかる!
タイムカプセルを当時の役員の方が、造園業者さんの力を借り掘りおこしました。
 
6年間深い穴の中でこの日を待っていた記念の品々です。
 
掘りおこした跡は、このような大きな穴となりました!
 
6年前を思い出して素敵な時間をお過ごしください!

3月の幼稚園

3月は、新型コロナウィルス感染症拡大防止対策の為、2日(月)に午前中だけ登園して、その後休園となりました。2日は、4歳児と5歳児が一緒に過ごす最後の日となりました。
年長児は、これまで遊んできた保育室の掃除をしました。
 
掃除をした後、ホールで4歳児5歳児が集まりました。
 
 
4歳児ちゅうりっぷ組が、つき組とほし組に感謝の気持ちを込めてお別れ会を開く予定でしたが、それができなくなりました。
その会で渡すはずだったプレゼントを、最後となるこの日に渡しました。もらった年長児の嬉しそうな顔と、あげたちゅうりっぷ組の満足そうな顔が印象的でした。
       
「年長組として頑張ることができる人?」という担任からの声掛けに「はーい!」と元気に立ち上がるちゅうりっぷ組の子どもたちに頼もしさを感じました。
 
つき組とほし組は、3グループに分け、荷物を引き取りに来てもらう日を設定しました。その登園日には、幼児園の修了記念製作となる看板に、親子で模様を描き入れてもらいました。つき組は月の模様、ほし組は星の模様を描きました。