学年・学級だより

幼稚園日誌

本日ようじえんまつり実施

本日、予定通りようじえんまつりを実施します。

幼児園の保護者の方々、ようじえんまつりに参加の地域の方々、ご来賓の方々
みんなで、ようじえんまつりを盛り上げてください。宜しくお願いいたします。

画像は、リハーサルの様子です。

カレー会食 5歳児

幼児園の「カレー会食」を前に、保育園の栄養士の先生が事前指導に来てくれました。手の洗い方を教えてもらいました。

包丁の持ち方などいろいろ教えてくれました。

いよいよ「カレー会食」の日です。みんな身支度を整えて、先ずは、にんじんを切りました。

「ドキドキしちゃった。にんじんはちょっと硬いな!」

「じゃがいも、うまく切れるかな?」自分たちで育てて収穫したじゃがいもを一人一人切りました。

「楽しくなってきた。また、やってみたいな。」

保育園のカレーは、ルウから作ります。①バターと小麦粉を混ぜて、よくかき混ぜて、②カレー粉を入れたら、いい匂いがしてきました。
みんなによく見えるように、鏡に映しています。
  
「えいようのうた」保育園の友達が歌ってくれました。

しばらくすると、カレーができました。らいおん組、つき組、ほし組のみんなで食べました。

「おいしい!」
  
天気が良かったので、みんなで園庭で「カレー会食」をしましたよ。
本当においしいカレーでした。半分以上の子が、「おかわり」をして、食べました。

みんな大満足でした!
「土作り」~「栽培」~「収穫」~「調理」~「食事」5歳児のみんなは、食の循環を体験しました。
自然の恵み野菜作り、調理などにご協力いただいた皆様に感謝いたします。
ありがとうございました。

じゃがいもや夏野菜のお弁当

じゃがいもやピーマン、いんげんなどの野菜がたくさん収穫できました。
子供たちは、自分で畑やプランター、植木鉢の野菜を嬉しそうに収穫しています。
6月は、雨も降りましたが、お日さまがたくさん出てきて、毎日夏野菜がどんどん生長しています。
「こんなに取れたから、お姉ちゃんにも分けてあげよう。」
「お母さんに、お料理してもらおう。」
6月下旬のお弁当です。こんなお料理になって、お弁当に入っていました!
肉じゃが
 
じゃがいものチーズのせ

きゅうりなどとあえて、ポテトサラダ

マッシュポテト ハート型

フライドポテト (じゃがいもの皮には栄養がたくさん、皮ごとフライ)

ピーマンみそ炒め

6いんげん

じゃがいもや夏野菜は、この他にも、たくさんお弁当に入っていました。
ご協力いただいた保護者の方、ありがとうございました。

じゃがいも、夏野菜収穫

今年の3月に種芋を植えて、6月になり、こんなに大きなじゃがいもになりました。

土の中から、次々に大きなじゃがいもが出てきて、みんな大喜びです。
  

  
「見て見て、すごいでしょ!」

じゃがいもをみんなで数えることにしました。「小さいじゃがいもは、山にしておこう。」

中くらいのじゃがいも

大きいじゃがいも

みんなで、10の列を数えました。
10 20 30 40.。。。。100.。。

全部で何と、1000個以上ありました。
第七幼稚園が畑でじゃがいもを作るようになり、前代未聞の大豊作でした。
子供たちも先生も大喜びです!
年少組にも分けてあげることにしました。

プール開き

梅雨の合間の19日、久しぶりにお日さまがでて、プール開きをしました。

「みんなが水と仲良しになり、楽しくあそべますように!」とお神酒をプールに入れました。

年長組の先生も、「水と仲良くなり、怪我をしないで楽しくプール遊びができますように!」とお神酒を入れました。

「怪我がなく安全でプール遊びができるように」とプールの四つ角に塩を置きました。

体操、シャワーをしてみんなで忍者や赤ちゃんになって遊びました。
「気持ちいいね!」 年少

竹太鼓で、汗をかいたから、プール遊びは最高でした。
「今年はたくさん入れるかな?」 年長

先週、年長組がプール掃除をしてくれたので、プールがピカピカになりました。
そして、無事プール開きをすることができました。
今年の夏は、暑いといいですね。
たくさんプールで遊びましょう!!