幼稚園日誌

5月のちゅうりっぷの日

「クルクルロケット」を作ったり、お父さんに絵本を読んでもらったり、好きな遊びを楽しみました!
    

先生と一緒に手遊び大型絵本はお手伝いのお母さん達が読んでくれました



年長つき組が「海賊体操」を見せてくれました「めだかのがっこう」の歌を歌ってくれました


みんなで「おすしのピクニック」を踊りました「空に響け!ヒノソング」を元気に踊りました


★製作コーナーの「クルクルロケット」を作ったお友達、ロケットがクルクル回って嬉しそうでした!つき組さん、ちゅうりっぷのお友達が喜んでいました。参加してくれた皆さん! お手伝いのお母さん方もありがとうございました(#^.^#)

プール開き

第七幼稚園のプールに夏がやってきました!!

今年も「プールの神様」に

赤ワインでご挨拶(^_-)-☆

「今年も宜しくお願いします」


年少の先生たちは、「みんなが楽しく水と仲良しになれるように。。。!」と、お願いしました。

年長の先生は、「みんながたくさんプール遊びをして、いろいろな事を楽しんだり、自分の目標にチャレンジしたりできるように。。。!」と、お願いしました。


ほし組

ロケットはっしゃ!3・2・1ぐるぐる洗濯機



つき組

忍者に変身

好きな水遊び


にじ組

動物さんに変身

ワンワン・ニャンニャン




そら組

忍者に変身

向こうのお友達まで

よーいドン


園庭に大きなプールがある、第七幼稚園!!おひさまが微笑んでくれれば、いつでもプールに入れます。今年も、みんなのゆめを叶えてください(#^.^#)

保育参加―4才―

初めての「保育参加」 ・・・。“親子で触れ合って一緒に楽しんでほしい!” “お家の人にも幼稚園の様子を知ってほしい!”と実施しました。 


前半は、みんなでホールに集まって・・・。

「バスに乗って」 

いつもは椅子に座って行なっているリズム遊びです。・・・今日は、お家の人のひざの上。嬉しそうな子どもたちが印象的❤



「○×クイズ」  

幼稚園のことをクイズにして出題しました!・・・「どっちだと思う?」と相談しながら行なっているのが、ほほえましかったです!



 

「名刺交換ゲーム」

親子で作った名刺を交換します。あちらこちらで、楽しそうに話しこんでいる姿が!?


後半は、4つの指令をクリアする‘園内ラリー’をしました!
1.作りましょうコーナー

2.種まきコーナー3.踊りましょうコーナー4.借りましょうコーナー



お家の人から「いつも歌っていた歌は、この踊りの曲だったんですね」「ピンクの種なんてかわいいですね」という声も聞かれました。子どもと一緒に驚いたり、楽しんだり、共感したり、お家の人の姿が素敵でした!

みなさん、ご協力ありがとうございました(*^_^*) 

保護者対象 栄養講習会

保育園の松井栄養士さんにお願いして、幼稚園の保護者の方対象の栄養講習会を開催しました。

保育園の園児がいつも食べているメニューから、この日は「かじきまぐろの酢豚風」と「春雨スープ」「ご飯」を試食しました。

保護者の方から、いろいろな種類の野菜を食べるには。。野菜の保存法。。食品の安全性など、たくさんの質問がでて松井先生が丁寧に答えてくれました。



保育園の給食では、左下の写真のような”だし”をとり、給食を作ります。かつおとこんぶからとった”だし”の味に保護者の方は感激していました。

プール掃除-年長-

明日はプール開き!

自分たちが使うプールをきれいにしよう(年少さんのためにも・・・)という気持ちをもって、プール掃除をしました。

「年長さんだからまかせられることだよ」という先生の言葉に、子どもたちはやる気まんまん!


    

スポンジでごしごしごしごし・・・・・

がんばったお礼に、先生たちからホースシャワーのプレゼント♪

楽しくプール掃除ができた年長さんでした。

明日からのプールあそびが楽しみだね(*^_^*)

4月5月生まれ誕生会

4・5月生まれのお友達が、お母さんと一緒に「王子様」「お姫様」に変身して入場してきました (^^)/
      
      
      
誕生日のお友達へのインタビューは「幼稚園で好きな遊びは何ですか?」でした。保護者の方へのインタビューは「子どもが小さい時に好きだった絵本は何ですか?」でした。


園長先生から「手作りの帽子と誕生カード・お家で遊べる素敵なプレゼント」・先生から「写真たて」が手渡されました。  みんなからのプレゼントは「拍手をプレゼント」の歌です♪ 



年少記念写真「にっこりパチッ!」年長記念写真「おすましでパチッ!」


4・5がつ生まれの「ぷちっこ」のお友達も参加してくれました。「ぷちっこ」のお友達にみんなから「うきうきバースディー」の歌をプレゼントしました。



年長組がお誕生日のお友達に、「めだかのがっこう」の歌をプレゼントしました。

年長 つき組は「海賊体操」の踊りを誕生会バージョンにアレンジして披露してくれました。体のいろいろなところを伸ばしたり、ガッツポーズをかっこよく決めたり。。。つき組のみんなの息がピッタリ合っていました!!
  
  

お母さん方は「ドレミのうた」をペープサートと合奏で、にぎやかに演じてくださいました。お母さん方は繰り返し練習して、とても楽しそうに歌っていました。



楽しい「ドレミのうた」の出し物に合わせて、会場のみんなも一緒に歌っていました。
4・5月生まれの誕生会は、年長 つき組が出し物をして、ほし組が司会進行をつとめてくれました。年長さんらしく、友達と力を合わせて誕生会を進めてくれました (^_-)-☆ 

先生体験-ほし組-

ほし組2回目の先生体験です。一緒にプールカード製作をしました。


突然のお母さん先生の登場にびっくり!

「〇〇先生~!ここをこうしたいんだけど…」

どうしてもできないところがあったときは、お母さん先生を呼ぶ姿がありました。




できあがったことを一緒に喜ぶ先生がたくさんいて、大満足なほし組でした(*^_^*)

~ご参加ありがとうございました!~

リトルホース -つき組-

久しぶりにジャックとダンディーに会いました。年少さんの冬に会った時とどこが違うかな?の問いかけに、「…体?」「体がスッキリ!」そうなんです。冬毛のふわふわから短い夏毛に変わった2頭をこのように表現した、つき組さんでした。



まずは、ティモシーでよろしくねのご挨拶。口元にそーっと干し草を出し、食べてもらえると子ども達もニッコリ!





最後にジャックとダンディと記念に『はい!チーズ!』
今日は楽しいひとときをありがとうございました。今度会うのは小学校。。。また、一緒に遊ぼうね。

遠足 -日野中央公園-

日野市役所前の「日野中央公園」で、春の遠足を楽しんできました。



年少 にじ組とそら組は、市役所のバスで、朝一番に中央公園に到着!

年長が来るまでの間、公園内で、ひと遊びしました。






年長は、折り返しのバスで到着「年少さん お待たせ!」


全員がそろったところで準備体操をしました。

これから始まる探検に期待しながら。。。



体をほぐし、空に届くくらい、大きく背伸びをして。。。

背伸びした手の先に、5月の真っ青な空、太陽が輝いていました。

 今日は”遠足日和”


「 今日の遠足は年長さんと年少さんが、手をつないで探検をします。」木陰で 堺先生が説明しました。

  
  

★ ペアの友達を探して探検に出発だ!!  みんな勢いよく、スタートしました。
    
    
    
    

ポイント1 おさるのしっぽに何がついてる? 
    

ポイント2 きりんの手の中の赤い球はどっち?
    

ポイント3 森に隠れている魔女はどこかな!?
    

★ 森の探検は大成功(^_-)-☆  お昼は、一緒に探検をした友達とシートをつなげて食べました!
  
  



★ 食後の遊びは、”しっぽとり”      「ここまで、おいで!!」
    
  

★ しっぽとりの後は、リレーや長縄跳びをして遊びました。

  
  

年少さんが一足早く帰るころ。。。年長組はみんなで公園内にある「バラ園」を散策しました。バラの優しい”香り”を楽しみました。
  
  





グループのお友達とパチリ

in 

ローズガーデンHINO






★ 広場での記念撮影 カメラマンの掛け声にみんな集中 !(^^)!


にじ組そら組


つき組ほし組

年長と年少が一緒に探検したり、自然と触れ合ったり。。。身近にある日野中央公園で”春の遠足”を思いっきり楽しんできました。そして、お友達との距離も縮まり、仲良くなりました  

先生体験 -ほし組-

お母さんが手遊びと絵本の読み聞かせをしてくださいました。



園外保育の前日ということで、遠足に出かける「11ぴきのねこ ふくろのなか」を読んでくださいました。

今、クラスでも読んでいるシリーズだったので、ぴったりでした(*^_^*)


お子さんにも秘密にしてきたということで、本人たちもびっくり!!「なんでいるの~!」と言いつつ、嬉しそうにしていました。お母さんが来てくれることで、特別感を感じられたと思います。

~ご参加ありがとうございました!~