幼稚園日誌

出前授業

旭が丘小学校の先生方が、ようじえんのお友達に向けて特別授業をしてくださいました。

「しょじょじのたぬきばやし」の紙芝居の読み聞かせと、リズム遊びの授業でした。「国語」と「音楽」の授業ですね。リズム遊びは、『赤いカード=手を叩く、白いカード=おやすみ』というルールで、みんなでそろえる…というものでした。最後は『赤、白、赤、白、赤、赤、赤、白、赤、赤』でしたが、さすが年長さんばっちりそろっていました!
 

授業の最後は質問タイム。

 

「勉強はたくさんするんですか?」「先生は全部で何人いるんですか?」「体育の授業ではなにをするんですか?」「バスケットゴールの高さはどれくらいですか?」「ボールは何個あるんですか?」

など、いろいろな質問が出てきました。


授業のあと「今日みたいな授業を早く受けてみたい人!」と聞くと、たくさん手が挙がりました(*^_^*)

小学校に行きたいという気持ちが高まったようです!

修了制作完成&旭が丘小学校5年生とのお別れ

3/1・・・ようじえんのグループの友達と集まって、 修了制作の仕上げをしました。

 

12月から始めた幼児園修了制作がついに完成しました! 

どのグループの看板もとても味があって素敵です。楽しみにしていてくださいね!

その後、 旭が丘小学校の5年生にお礼をしに行きました。
 
 


5年生からは 「君をのせて」 の歌のプレゼント、そして、 1人ひとりに向けて書いてくれた写真つきのメッセージカード のプレゼントをもらいました。嬉しそう♪

みんなもお礼に手紙を渡しながら、「〇〇してくれてありがとう」「〇〇が楽しかったよ」と自分なりの言葉で伝えていました。
 

5年生のみんな、小学生に対する憧れの気持ちや大好きな気持ち、小学校に行くことが楽しみな気持ちなど、たくさんのことを教えてくれてありがとう! 

たくわん出来上がり!

始業式の日に漬けたたくわんがついに出来上がりました!

無事にできているかな・・・・。たるを開けた途端、たくわんの独特のにおいに「くさい!」と言って鼻をつまむ子もいました。


  
「たくわんを漬けた時よりもにおいが甘くなった!」「色が濃くなった」「しわしわになった」など、見て感じたことを思い思いにつぶやいていました。
自分たちで作ったたくわん、味はどうだったかな?

1・2月生まれのお誕生会

1・2月生まれのお友達が、王子様とお姫様に変身して入場してきました(^_-)-☆
    
      
      
      


子どものインタビューでは、クラスと名前と好き遊びを発表しました。
  

保護者は子どもの好きなところを話しました。
園長先生からのプレゼント




先生からのプレゼント
歌のプレゼントは「拍手をプレゼント」




年少記念写真 みんなうれしそう!
年長記念写真 ハイポーズ!




たくさんのぷちっこのお友達もきてくれました。
    
      

ぷちっこも、ハイ チーズ(*^^)v
歌のプレゼントは「ウキウキバースディー」




保護者の出し物は、「さるちゃんのたんじょうび」かわいい人形劇でした!
  

保護者の記念写真 
先生のプレゼントは、ハンドベル「たきび」



15人のお誕生児が、みんなからお祝いしてもらい、うれしそうでした。園児は「たきび」の歌も歌いました。ぷちっこたちもたくさん参加してくれて、にぎやかなお誕生会でした(#^.^#)

かきぞめ-年長-

小学校の学習の先取りではなく、日本の伝統文化に触れる体験として今回で4回目となる「書初め」。。。

いつもは、かしの木会の日に遊びに来てくださっているきーちゃんが、この日は草刈先生として、書き初めを行ってくださいました。
  


どの子も書く時の目が真剣です。
心を落ち着かせると、素敵な字が書けますね!年少さんも見学に来ていました。
    
    
  




味のある“さる”の字が完成しました☆
『緊張したあ~』『ドキドキしたけど楽しかった!』『難しかったけど、うまく書けてよかった』など、感想はそれぞれでした。書き初めの粛々とした雰囲気を味わえたのではないでしょうか?
~草刈先生、ありがとうございました!~