学校の様子

カテゴリ:4年生

浅川水再生センター見学

6月22日(木)に浅川水再生センターへ見学に行きました。
先日の下水道でまえ授業で学習したことを活かして、今回は実際に水をきれいにする施設の見学です。

最初にDVDを見て、水再生センターの概要や役割についての学習をしました。
水再生センターで処理を行うと、こんなにも水がきれいになるのだと、子供たちは驚いていました。



次は、クラスに分かれて施設内の見学です。
普段は見られない施設を見ることができる貴重な時間でした。





普段の生活では使った後の水はあまり気にせずに生活していると思います。
施設の見学を通して、長い時間をかけて処理を行っていることや、そのために職員の方が24時間働いていて、自分たちの生活を守っていることを学習することができました。

下水道でまえ授業

13日(月)に、東京都下水道局の方による、でまえ授業がありました。
今回は、下水道とは何かということや、学校や家で使った水はどこに行くのかを学習しました。

沈殿実験では、かき混ぜて濁った水が、時間をかけてきれいになっていく様子を知ることができました。



また、ティッシュとトイレットペーパーの水への溶け方の違いも知りました。


講話を聞き、最後に修了証をもらって授業はおしまいです。



実験や講話を通して、下水道の仕事の大変さや工夫を知ることができ、これからの生活に役立てようという意識が高まりました。

あいさつ運動(4年)

7日から14日まで、4年生があいさつ運動を行いました。

西門と3か所の昇降口に立って、活動を行いました。
相手の目を見ながら、あいさつすることができています。


月曜日は雨の中でしたが、雨にかき消されないように、大きな声であいさつをしていました。


これからも、四小のお手本となるようなあいさつができるようになれると良いと思います。

タグラグビー

日野自動車ラグビー部の方々にお越しいただき、タグラグビーを体験しました。
やさしく、大きいラグビーのお兄さんたちに、タグラグビーの楽しさを教えていただきました。
慣れるにしたがって、なかなかいいゲームになっていました。みんな、ラグビーが大好きになりました。


給食を一緒にいただきました。おいしかったです。

水道キャラバン

水道キャラバンで、上水道の学習をしました。
クイズあり!実験あり!の楽しめる内容でした。
社会科の授業では、さらに詳しく学習していきます。