文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
セーフティ教室
学校公開では1、2、3年生を対象にセーフティ教室が行われました。
講師を招き、インターネットの正しい使い方や携帯電話に潜む危険性について学びました。
講師を招き、インターネットの正しい使い方や携帯電話に潜む危険性について学びました。
八ヶ岳移動教室44
解散式です。
思い出に残る二日間を過ごすことができました。
保護者の皆様のお陰です。ご理解とご協力、ありがとうございました。
八ヶ岳移動教室43
談合坂SAを出発しました。あと少しです。
八ヶ岳移動教室42
これから滝沢牧場を出発します。
八ヶ岳移動教室41
ソフトクリームを食べ、お土産を買います。
移動教室も残すところあと僅かになりました。
八ヶ岳移動教室40
お昼ご飯のお弁当を食べました。
八ヶ岳移動教室39
滝沢牧場に到着しました。
これからお昼ご飯です。
八ヶ岳移動教室38
「まだ食べるの!?」牛たちの食欲にびっくりです。
八ヶ岳移動教室37
搾乳体験をしています。
初めてのことばかりで、驚きの連続です。
八ヶ岳移動教室36
たくさんの牛たちに歓迎されました。
八ヶ岳移動教室35
牛乳を振って、バター作りをしています。
八ヶ岳移動教室34
JA八ヶ岳牧場に到着しました。
酪農体験の説明を受けています。
八ヶ岳移動教室33
カメラマンの合図で、にっこり笑顔。
これからJA八ヶ岳牧場へ向かいます。
八ヶ岳移動教室32
閉校式です。お世話になった大成荘の方々にしっかりと挨拶をします。
八ヶ岳移動教室31
朝ごはん。バイキング形式です。
八ヶ岳移動教室30
二日目が始まりました。
おはようございます。
八ヶ岳移動教室29
八ヶ岳移動教室1日目を、無事に終えました。
また明日。おやすみなさい。
八ヶ岳移動教室28
歯を磨きました。あとは寝るだけです。
八ヶ岳移動教室27
寝る支度をします。
八ヶ岳移動教室26
火の神が現れました。
八ヶ岳移動教室25
これからキャンプファイアーをします。
八ヶ岳移動教室24
楽しみの夕飯はカレーライスでした。
八ヶ岳移動教室23
食事係は夕飯の準備を手伝います。
八ヶ岳移動教室22
室長会議を行っています。
八ヶ岳移動教室21
日野市立八ヶ岳高原大成荘に到着しました。
開校式が始まりました。
八ヶ岳移動教室20
無事に山梨県立まきば公園に到着しました。
ここでひと休みします。
八ヶ岳移動教室19
険しい道を進みます。
あと少しです。
八ヶ岳移動教室18
珍しい植物(ゼンマイ)にも目を向けていました。
八ヶ岳移動教室17
登山中。みんな頑張っています。
八ヶ岳移動教室16
美し森に到着しました。
これからハイキングです。
八ヶ岳移動教室15
川俣川渓流での魚釣りは、大成功でした。
これからハイキングへ向かいます。
八ヶ岳移動教室14
お昼ご飯を終え、これからクラス写真を撮ります。
八ヶ岳移動教室13
上手に焼けました。お昼ご飯です。
いただきます。
八ヶ岳移動教室12
焼き上がりました。もうすぐお昼ご飯です。
八ヶ岳移動教室11
いよいよ焼き始めました。
八ヶ岳移動教室10
次は、火を起こします。
八ヶ岳移動教室9
驚きながらも、手際よく さばいています。
八ヶ岳移動教室8
釣った魚の内臓を取り出します。
八ヶ岳移動教室6
針を飲み込んでしまったときは、協力して針を取り出します。
八ヶ岳移動教室5
魚を釣り始めました。どんどん、釣れています。
八ヶ岳移動教室4
釣りの仕方について、説明を受けています。
八ヶ岳移動教室3
川俣川渓流に到着しました。
これから魚釣りをします。
八ヶ岳移動教室2
談合坂でトイレ休憩です。
これから川俣川渓流に向け出発です。
八ヶ岳移動教室1
出発式が始まりました。
行ってきます。
最高学年の1年がスタート!
最高学年としての1年間が始まりました!
6年生の学年のテーマは、
BRAVE!!
「勇敢な・華やかな・立派な」という意味をもっています。
様々なことに勇気をもって挑戦し、一つ一つ経験を力にして、立派な最高学年になってほしいという願いが込められています。

昨日は、前日準備として、1年生の教室や体育館の準備をしました。
本日は、入学式のお手伝いをしました。
「僕たちが四小を良くするぞ!リードするぞ!」
というやる気が、みなぎっていました。

1年生に接する時も、優しく笑顔でした。

これから、6年生らしく、四小をリードしていってほしいと思いました。
保護者の皆様、今後ともよろしくおねがいします。
6年生の学年のテーマは、
BRAVE!!
「勇敢な・華やかな・立派な」という意味をもっています。
様々なことに勇気をもって挑戦し、一つ一つ経験を力にして、立派な最高学年になってほしいという願いが込められています。
昨日は、前日準備として、1年生の教室や体育館の準備をしました。
本日は、入学式のお手伝いをしました。
「僕たちが四小を良くするぞ!リードするぞ!」
というやる気が、みなぎっていました。
1年生に接する時も、優しく笑顔でした。
これから、6年生らしく、四小をリードしていってほしいと思いました。
保護者の皆様、今後ともよろしくおねがいします。
入学式! はなまるいっぱいの毎日に!
入学式が無事に終わりました。
天気も、1年生をお祝いしているかのようでした。
1年生の学年のテーマは、
はなまる
は・・・はりきって挑戦しよう!
な・・・なかよくしよう!
ま・・・学び合おう!
る・・・ルンルン、ランラン楽しい学校!
かわいい一年生が、これからどんどん成長していくのが楽しみになりました。
全校で1年生を、育てていきたいと思います。
天気も、1年生をお祝いしているかのようでした。
1年生の学年のテーマは、
はなまる
は・・・はりきって挑戦しよう!
な・・・なかよくしよう!
ま・・・学び合おう!
る・・・ルンルン、ランラン楽しい学校!
かわいい一年生が、これからどんどん成長していくのが楽しみになりました。
全校で1年生を、育てていきたいと思います。
1学期始業式
1学期始業式がありました。
さわやかな青空の下、平成30年度がスタートしました。
校長先生から担任の先生の発表、教職員の紹介がありました。
児童代表の言葉は4名の6年生。
最高学年になってがんばりたいことや目標等、各自が自分の決意を、立派に発表しました。
新しい学年になって、新しい先生、新しい仲間とともに
平成30年度も新たな気持ちで元気にがんばります!!
さわやかな青空の下、平成30年度がスタートしました。
校長先生から担任の先生の発表、教職員の紹介がありました。
児童代表の言葉は4名の6年生。
最高学年になってがんばりたいことや目標等、各自が自分の決意を、立派に発表しました。
新しい学年になって、新しい先生、新しい仲間とともに
平成30年度も新たな気持ちで元気にがんばります!!
第62回卒業証書授与式
23日(金)に第62回卒業証書授与式が挙行され、
132名の卒業生が四小を巣立ちました。
小学校6年間を通して大きく成長し、立派な姿で卒業証書を受け取っていました。
凛とした姿、巣立ちの言葉、想いを寄せた歌声。
5年生は今までお世話になった感謝の気持ちを
しっかりと伝えました。
また、『伝統を引き継ぐ』という決意が感じられる立派な態度で式に参列しました。
ご卒業おめでとうございます。
中学校でのさらなる活躍を在校生、教職員一同、願っております。
卒業式予行
3月20日(火) 卒業式予行
巣立ちの言葉や門出の言葉などの声も日に日に力を増し、23日の本番に向けて6年生の気持ちも高まってきています。
5年生も最高学年のバトンを引き継げるように、歌や合奏などで6年生に感謝の気持ちを伝えています。

児童・教職員全員で力を合わせて、素晴らしい卒業式にします。
巣立ちの言葉や門出の言葉などの声も日に日に力を増し、23日の本番に向けて6年生の気持ちも高まってきています。
5年生も最高学年のバトンを引き継げるように、歌や合奏などで6年生に感謝の気持ちを伝えています。
児童・教職員全員で力を合わせて、素晴らしい卒業式にします。
朝の読み聞かせ
朝の読み聞かせがありました。
2年生の子供たちは、読み聞かせが大すきです。
お話を楽しみながら、うれしそうに聞いていました。
ご協力いただきました保護者のみなさま、ありがとうございました!
新着情報
カウンタ
7
9
6
3
0
2
8
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)