文字
背景
行間
学校の様子
【6年生】連合音楽会
12月1日(木)、六年生は連合音楽会のため、日野市煉瓦ホールに行ってきました。
音楽会が終わり、連合音楽会まで気持ちを切らさずに走り切りました!
今までの練習の成果を舞台上で思い切り発揮することができました!
連合音楽会を通してより一層成長した姿を見ることができました。
第四幼稚園と5年生の交流活動
今日は、5年1組が第四幼稚園の幼児と交流活動をしました。
第四幼稚園の幼児がつくったアトラクション「○○を探せ!」や「かめジェットコースター 」は、すごい力作です!!
5年生も十分に楽しんでいました。
【3年生 社会科見学】
11月29日(火)、朝から少し天気が心配でしたが、社会科見学に行くことができました。
今回の目的の一つが社会科「火事からまちを守る仕事」で学習している、日野消防署に実際に行って色々な施設を見学したり、職員の方に消防署の仕事についてインタビューをしてくることでした。
約2時間をかけて、消防署の建物内を一つ一つ説明してもらったり、消防車(はしご車やポンプ車、補給車)や救急車を間近で見ながら説明をしてもらったりと、とても有意義な学習となりました。また、日野市の消防署は3つあるのですが、バスで市内をめぐっている時に後の2つ(豊田出張所、高幡出張所)も車中から見ることができ、子供たちは、「さっき聞いたやつだ!」と盛り上がりました。
お昼は四小に戻って食べ、午後は日野市をぐるっと一周まわりました。1学期に学習した日野市の土地の使われ方や交通、川の様子などを実際に見て確かめることができました。
持ち物やお弁当のご準備ありがとうございました!
第二回『特別支援研修』
11月30日(水)に大坂上中学校の金田教諭・一中の山本教諭をお招きし、特別支援研修会を行いました。
中学校の知的固定級、ステップ教室における学習や生活の様子、そして進路先について等、具体的な子供たちの姿について教えていただきました。前回同様に今まで知らなかった中学での様子を聞き、支援についての知識をさらに深めることができました。
4年ごみゼロプロジェクト・たい肥
4年生の「ごみゼロプロジェクト」の一つとして、半年がかりで「たい肥作り」に取り組みました。
給食調理で出た野菜クズを段ボールコンポストに入れて作った「たい肥」は、SDGsの取組への呼びかけと共に四小の正門前に無料配布されています。
また、源平島西公園近くのバラ園(個人宅)の肥料としても利用され、美しい花々で通学路を明るくしてくれています。