『50周年行事情報』のページ

『50周年行事情報』のページ

50周年記念式典(11.11)

七小芸術祭が行われた11日(土)の午後、日野市長・日野市議会議長・日野市教育長など多くのご来賓をお迎えして開校50周年記念式典を挙行いたしました。式典には6年生が代表参加し、100周年に向けての誓いの言葉の他、6年生が3番・4番を作詞した校歌を披露しました。また、会場には芸術祭の絵画作品・共同作品が展示され、七小全員の思いが体育館に込められました。

式典の第2部では七小学区内にある3つの教育機関から、大坂上中学校の吹奏楽部、日野台高等学校のコーラス部、実践女子大学のYOSAKOIソーラン部WINGの皆さんによる記念演奏・演舞を披露していただきました。

50周年記念集会(10.26)

50周年を記念する児童集会を行いました。1時間目は体育館で、各学年がこれまでに学校のことや地域とのつながりについて学習してきたことを発表しました。6年生からは、新しく作った校歌の3・4番の披露もありました。最後には全校で「手をつなごう~共に生きる~」を合唱しました。コロナ以来できていなかった全校合唱が体育館に響き渡り、感動が広がりました。

2時間目は雲一つない晴天の校庭に出て、バルーンリリースを行いました。これまで七小を築いてきてくれた卒業生・保護者・地域の方への感謝と、これからの七小の発展とみんなの夢と希望を込めて色とりどりの風船を飛ばしました。最後には風船を見上げながら、みんなで手をつなぎ、記念集会歌「手をつなごう」を歌いました。

50周年記念クイズ❼

前回の50周年記念クイズ❻で、開校から10年で児童数が倍以上になり、校舎も2回増築されたことを話しました。では、開校当時の校舎は、今の1階でいうと保健室側からどこまであったでしょうか。

①1・4・5年生の昇降口まで ②3年生の昇降口まで ③1年2組の教室まで

  

正解は ①

今の中央昇降口を校庭からよく見ると、玄関が2つに分かれています。開校当初は中央昇降口の左側までで、最初の増築で1年1組と2組の間のところまで造られました。2回目の増築で今の東階段のところまで造られました。

50周年記念クイズ❻

50周年記念クイズ❷で、「開校当時の児童数は354人ですが、学級数はいくつあったでしょう」との問題を出しました。さて、今年度の児童数は580人でスタートしましたが、七小がもっとも多かった時の児童数は何人でしょうか。

 ①748人 ②856人 ③1023人

   

正解は ①

開校から10年目の昭和57年には開校時の倍以上の人数にまで増え、その間、校舎も2回増築されて、今の校舎になりました。