文字
背景
行間
2019年6月の記事一覧
今年度の校内研究テーマ
今年度の校内研究のテーマは「持続可能な社会を担う児童の課題解決力の育成
~地域を生かした学習を通して~」です。昨年度までの2年間で地域についての
学習を充実・発展させ、子供たちの地域への愛着の気持ちを育てていくという研
究を進めてまいりましたが、今年度はそれらの研究をさらに進め、価値あるもの
にすべく、この研究テーマを設定しました。
現代社会において、貧困・人権・平和・開発といった様々な問題があります。
その中でこれらの問題を自らの問題と捉え、身近なところから取り組むことによ
り、それらの課題の解決につながる新たな価値観や行動を生み出すこと、そして
それによって持続可能な社会を創造していくことを目指す学習や活動(ESD)
をしていくことがこれからの学校には求められます。そこで八小では、ESDの
取組に注目し、この考えのもとこれまでの地域の研究をまとめ、さらに深めてい
きたいと考えました。そして、なによりも八小の子供たちに持続可能な社会を担
う人になってほしいと思っています。
これからESDの理念のもと、世界や地域という大きな視点をもちながら、身
近な地域における学習を進め、地域のことを知り、地域のために行動していく学
習や活動を積み重ねていきます。そしてその中で子供たちに持続可能な社会を担
う上で大切な課題解決力を育成していきたいと思っています。
課題解決力といってもその中には様々な要素が含まれています。例えば、多面
的・総合的に考えたり、他者とコミュニケーションを行ったりする力も課題解決
力の要素といえます。そこで私たち教員は、この研究を進めていく上で、どの授
業のどの単元でどんな力を身につけさせたいのか、これまで以上に意識して授業
していくことが必要だと考えています。
今年度と来年度でこのESDの研究を進め、成果についての発表をしたいと思
っています。地域の皆様・保護者の皆様にはこれまで以上にご協力をいただきた
くこともあるかと思います。どうぞよろしく
お願いいたします。
【「ESD」についての校内研修会の様子】
PTA主催イベント「ふれあい動物園開催決定」
下記の日程で八小校庭をお借りして「ふれあい動物園」を行います。
ご参加希望の方は、学級で配布されるお手紙をよくご確認の上、申込書を持ってお集まりください。
日 程:6月28日(土)9:30~11:30 雨天中止
場 所:日野第八小学校 校庭
対 象:日野第八小学校児童とその家族
参加費:会員無料/会員外 1名200円
※申込書忘れ、記入漏れ等は安全の為参加をお断りする場合があります。
ご不明点等ありましたら、PTA窓口メールまでご連絡ください。
hino8pta@googlegroups.com
PTA会員の皆様
この度、令和7年度定期総会表決の締め切らせていただきました。
211名の回答を頂き、全案件が可決されました。
ご協力ありがとうございました。
日野第八小学校PTA
会長 池田ゆきの
令和6年度 日野第八小学校 PTA
「PTA規約、細則、要領、しおり」
ご確認ください。(令和6年5月更新)
(引き続き)
PTAメールをご覧ください。
学校へご来校いただく際に…
学校はお車でのご来校を原則禁止しております。また、近隣道路などへの駐車も絶対におやめください。自転車で来校される際は、必ず正門から入り、所定の位置に駐輪してください。北門付近への駐輪もおやめください。何卒よろしくお願いいたします。