日誌

【子供たちがつくる学校プロジェクト】委員会紹介集会④

1学期間、継続的に実施してきた委員会紹介集会も今日が最終回です。

最初は図書委員会の発表です。

 

最近、校庭で遊べなくなっている日が増えているので、図書室の利用が活発になっています。

基本的な図書室の使い方や本が破れたときの対応など、利用時に知っておかなければならないことなどについて、丁寧に説明がありました。

1年生も図書室で本を読むことが増えてきているので、しっかりマナーなどを覚えてほしいものです。

最後は、集会委員会の発表です。

年間計画に位置付いた集会に加え、ドッキリ集会といった自主的な活動にも積極的に取り組んできた集会委員たち。

当然、その裏では、事前準備に手間がかかったことになります。

人を楽しませるには、裏方の努力が重要なわけです。

「子供たちがつくる学校プロジェクト」の大事なポイントです。

今日は、「第1回ウリサク祭り」の最終日(各委員会オリジナルキャラクター投票締め切り日)です。(詳しくは、こちら) 

ちゃっかりと集会委員会のキャラクターへの投票を呼びかける一幕もありました。

他の委員会発表は過去3回で終わっているので、6年生は落ち着いた様子で仲間の発表を聞いています。

さて、「第1回ウリサク祭り」で集まった大量の投票用紙の開票作業が近付いています。

どのキャラクターに栄冠が輝くでしょうか?【校長】