2016年5月の記事一覧 2016年5月 全ての記事 カテゴリ お知らせ なかだ通信 校長室だより 保健室から 1年生 2年生 3年生 4年生 5年生 6年生 アーカイブ 2025年9月 (0) 2025年8月 (0) 2025年7月 (0) 2025年6月 (7) 2025年5月 (5) 2025年4月 (0) 2025年3月 (0) 2025年2月 (0) 2025年1月 (3) 2024年12月 (3) 2024年11月 (1) 2024年10月 (4) 2024年9月 (4) 2024年8月 (2) 2024年7月 (4) 2024年6月 (12) 2024年5月 (10) 2024年4月 (3) 2024年3月 (6) 2024年2月 (9) 2024年1月 (11) 2023年12月 (9) 2023年11月 (4) 2023年10月 (2) 2023年9月 (1) 2023年8月 (1) 2023年7月 (8) 2023年6月 (11) 2023年5月 (11) 2023年4月 (3) 2023年3月 (6) 2023年2月 (5) 2023年1月 (1) 2022年12月 (2) 2022年11月 (3) 2022年10月 (2) 2022年9月 (2) 2022年8月 (2) 2022年7月 (2) 2022年6月 (10) 2022年5月 (14) 2022年4月 (5) 2022年3月 (3) 2022年2月 (3) 2022年1月 (4) 2021年12月 (10) 2021年11月 (7) 2021年10月 (5) 2021年9月 (5) 2021年8月 (1) 2021年7月 (3) 2021年6月 (4) 2021年5月 (5) 2021年4月 (4) 2021年3月 (3) 2021年2月 (1) 2021年1月 (7) 2020年12月 (0) 2020年11月 (1) 2020年10月 (2) 2020年9月 (1) 2020年8月 (2) 2020年7月 (3) 2020年6月 (3) 2020年5月 (0) 2020年4月 (1) 2020年3月 (1) 2020年2月 (7) 2020年1月 (11) 2019年12月 (5) 2019年11月 (10) 2019年10月 (3) 2019年9月 (14) 2019年8月 (11) 2019年7月 (5) 2019年6月 (27) 2019年5月 (20) 2019年4月 (10) 2019年3月 (8) 2019年2月 (11) 2019年1月 (17) 2018年12月 (12) 2018年11月 (15) 2018年10月 (22) 2018年9月 (17) 2018年8月 (8) 2018年7月 (18) 2018年6月 (38) 2018年5月 (35) 2018年4月 (11) 2018年3月 (19) 2018年2月 (22) 2018年1月 (24) 2017年12月 (14) 2017年11月 (24) 2017年10月 (32) 2017年9月 (53) 2017年8月 (10) 2017年7月 (16) 2017年6月 (60) 2017年5月 (55) 2017年4月 (29) 2017年3月 (27) 2017年2月 (30) 2017年1月 (43) 2016年12月 (35) 2016年11月 (23) 2016年10月 (44) 2016年9月 (21) 2016年8月 (17) 2016年7月 (33) 2016年6月 (55) 2016年5月 (40) 2016年4月 (28) 2016年3月 (26) 2016年2月 (49) 2016年1月 (41) 2015年12月 (31) 2015年11月 (25) 2015年10月 (43) 2015年9月 (28) 2015年8月 (9) 2015年7月 (29) 2015年6月 (40) 2015年5月 (6) 2015年4月 (1) 2015年3月 (57) 2015年2月 (53) 2015年1月 (55) 100件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 6月の給食献立表 投稿日時 : 2016/05/30 admin カテゴリ:お知らせ メニューの「学校・学年配布物」より ※下記をクリックしてください。6月給食献立表.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} かいこがまゆになりました! 投稿日時 : 2016/05/30 admin カテゴリ:校長室だより た~くさんいた「かいこさん」たちも、ついに『まゆ』になりました。た~くさん桑の葉を食べたおかげで、大きめのまゆもあります。この後、糸紡ぎができますでしょうか・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} NHK公開生放送「ラジオ体操」 投稿日時 : 2016/05/29 admin カテゴリ:校長室だより 素晴らしいお天気の中、市民陸上競技場に1,200人(主催者発表)もの人たちが集まり、NHK公開生放送「ラジオ体操」が行われました。子供たちや保護者の皆様も、かなり多くの参加がありました。TVやラジオで有名な多胡肇先生から直接ご指導を受けることができた本番前の15分のリハーサルと本番後の体操教室が、とても勉強になりました。まさしく「早起きは3文の徳」でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 素晴らしい5年生でした「八ヶ岳移動教室」 投稿日時 : 2016/05/28 admin カテゴリ:校長室だより 25,26日の1泊2日、5年生の「八ヶ岳移動教室」を実施しました。リーダーや室長を中心に、子供たちの行動の速さや団結力は素晴らしいものがありました。一段と大きくなった5年生の今後に、さらに期待いたします。①移動教室の出発式です。7:48②さあ、バスに乗って出発です。7:58③「ほうとうづくり」を体験する『大正館』に到着です。10:03④初めて粉から作る「ほうとう」、出来上がりが楽しみです。10:20⑤ゆでたて、できたて、自分で作った「ほうとう」は、世界一です。11:33⑥「大正館」とさようならです。12:28⑦食後のハイキング。「美しの森山頂」で記念撮影です。13:17⑧靴を濡らさないように・・川俣川を渡ってます。14:32⑨まきばカフェで、山羊さんと一緒・・(みんなの行動が早いので、予定外のオプション)15:45⑩「大成荘」到着。開校式を行いました。予定より40分早いです。16:13⑪カレーバイキングで、待ちに待った夕食です!山盛り3杯おかわり続出!17:59⑫キャンプファイヤー。子供たちの心にも、火が付きました!ちゃんと夜寝るのでしょうか・・19:21⑬5分前行動が完璧です。朝もやの中での朝会です。6:30⑭朝食バイキング。子供たちは、何人分食べるのでしょうか・・7:00⑮JR最高地点。幸せの鐘は、鳴らすことができなくなっていましたが、子供たちは幸せいっぱいです。8:52⑯遠くの電車の音が聞こえます。理科の実験?8:58⑰JA八ヶ岳ふれあいファームで牧場体験!餌やり、子牛とのふれあい、乳搾り、ブラッシング・・10:05⑱滝沢牧場でお買い物。1500円オーバー続出!泣く泣く返品。13:19⑲16時には、学校に到着しました。たくさんの保護者の皆様のお迎え、ありがとうございました。子供たちは、すっごく頑張りました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 一中の運動会 投稿日時 : 2016/05/28 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、第一中学校の「第70回運動会」でした。開会式から見させていただきましたが、中学生の精悍な態度に感動いたしました。選手宣誓、準備体操は、今まで見た中学校の運動会で1番素晴らしかったです。また、最後まで一生懸命に走る中学生の姿にも、さらに感動いたしました。2時間ほど見せていただきましたが、一中の運動会は最高です!皆さん、お疲れ様です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 6月の学年だより(1,4,6年) 投稿日時 : 2016/05/28 admin カテゴリ:お知らせ メニュの「学校・学年配布物」より(クリックしてください)学年だより6月号(1年)28.5.31.pdf学年だより6月号(4年)28.5.27.pdf学年だより6月号(6年)28.5.31.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳移動教室帰校情報2 投稿日時 : 2016/05/26 admin 中央道八王子ICを下りたとの連絡が入りました。学校到着まで、あと少しです。お迎えに来ていただける方、よろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 5年 八ヶ岳移動教室帰校 投稿日時 : 2016/05/26 admin 境川PAに到着したとの連絡がありました。順調にいけば、午後4時ごろには学校に到着する予定です。お迎えいただける方、よろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳日記 帰路 投稿日時 : 2016/05/26 admin カテゴリ:校長室だより {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳日記 15:43 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより 宿舎に到着です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳日記 15:43 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより ヤギさんといっしょ! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳日記 13:17 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより 美しの森山にて、クラス写真です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳日記5 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより ご馳走さまでした。次は、山登りです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳日記4 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより ほうとう作りに挑戦です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳日記3 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより さあ、昼食作りです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳日記2 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより もうすぐ、大正館に到着です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 八ヶ岳日記1 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより 予定通り、8時に出発できました。楽しんでまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 「お箏」練習中・・ 投稿日時 : 2016/05/24 admin カテゴリ:校長室だより 6年生は、音楽の時間に「お箏」に取り組んでいます。31日には、保護者の皆様の前で『演奏会』を実施いたします。お時間に都合が付きましたら、ご来校願います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 高尾山遠足(3,4年生) 投稿日時 : 2016/05/21 admin カテゴリ:校長室だより 暑すぎず、寒すぎずの絶好のコンディションの中、3,4年生は「高尾山遠足」に出掛けました。3,4年合同で、16の班に分かれて登りました。山頂までの間のチェックポイントを必ず通過して、90分の時間で山頂まで到着できるように、リーダーを中心に頑張って登りました。どの班も、協力して、頑張りました。頑張った3,4年生に大きな拍手です!保護者の皆様も、お弁当作りありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 校外学習(2年生) 投稿日時 : 2016/05/19 admin カテゴリ:校長室だより 本日5,6時間目、2年生が町探検に出掛けました。赤・オレンジコースを中心に、桜公園、中央公民館、児童館、一中などを見て回りました。暑い日差しの中、探検カードにたくさんのことを書いている子が多くいました。素晴らしい2年生でした! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} たてわり班給食 投稿日時 : 2016/05/19 admin カテゴリ:校長室だより 全校児童が、24のたてわり班に分かれて、担当の先生の教室でお弁当給食を食べました。今年度一年間、たてわり班遊びを通して、縦のつながりでの交友関係も増やしていきたいと思っています。今日は、その第一歩となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 保健だよりアップしました! 投稿日時 : 2016/05/19 admin カテゴリ:お知らせ ほけんだより5月19日号.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} タグラグビー(3,4年生) 投稿日時 : 2016/05/17 admin カテゴリ:校長室だより 日野自動車ラグビー部レッドドルフィンズの選手の皆さん7名に来校いただき、3,4年生が「タグラグビー」を行いました。最初にラグビーの模範指導があり、子どもたちも初めて見るパス回しや五郎丸キックなど、真剣に見ることができました。また、ミニゲームなども楽しく参加することができていました。レッドドルフィンズの皆さん、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 空豆のさやむき(1年生) 投稿日時 : 2016/05/17 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食メニューにある「空豆」の下ごしらえとなる「さやむき」を1年生が、一人7個ぐらい担当して行いました。とっても上手に「空豆のベッド」を取り除く子供もいて、大助かりでした。お手伝いありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 6年生の取組 投稿日時 : 2016/05/16 admin カテゴリ:校長室だより 本日の全校朝会で、現在6年生全員が行っている取組について発表してもらいました。①仲よくなり隊:仲田小学校全体が、男女や学年関係なく、どんな人とでも仲良くなることを目指している隊です。②メリハリつけ隊:チャイム着席や休み時間と授業の切り替えなど、「やる時はやる」ということを目標とした隊です。③あいさつし隊:あいさつで仲田小学校を盛り上げていこう、大人に対しても、子供同士でもあいさつができるようにということを目指した隊です。④遊び隊:仲田小学校全体が、男女や学年関係なく、どんな人とでも遊べるようになることを目指している隊です。6年生は、仲田小学校の看板学年として、「あたりまえのことが、あたりまえにできる学校」をつくっていってほしいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 不審者にお気を付けください! 投稿日時 : 2016/05/15 admin カテゴリ:校長室だより 本日午後1時50分頃、日野市旭が丘1丁目の路上で、児童が遊んでいたところ、男が体を触ってきたという事案が発生しています。不審者は、身長170cm位で、黒のズボン、黒のオートバイを利用していたようです。同様の不審者が、近隣の小学校の学区内にも出没しています。十分お気を付けください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 自転車安全教室(3年生) 投稿日時 : 2016/05/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は3年生対象に「自転車安全教室」を開催いたしました。日野警察のお巡りさんや安全協会の皆様、保護者の皆様のご支援・ご協力のもと、3年生全員に「自転車免許」が交付されました。「自分の命は自分で守る」「交通ルールを守る」の約束とともに、子供たちの安全を切に願います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} カイコの育て方教室(3年生) 投稿日時 : 2016/05/12 admin カテゴリ:校長室だより 生まれて間もないカイコの赤ちゃん3000匹を持参いただき、講師の柳元元校長先生と山川先生のご指導のもと、カイコの飼育がスタートしました。ちなみに通販での販売価格は、1匹50円でしたから、なんと15万円分も持ってきていただきました。値段のことは別にして、命の大切さも十分考えながら、大切に育ててほしいと思います。3年生の皆さん、頑張ってください!なお、12日後には、保護者の皆様にもご協力を得ながら、子供たちが家に持ち帰る場合もありますので、その時はご協力くださいますようお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 学校は、緊急時の避難場所です。 投稿日時 : 2016/05/11 admin カテゴリ:校長室だより 地震等の災害は、いつ発生するか分かりません。「自助・公助・共助」を大切にしながら、災害に備えていく必要があります。仲田小学校は、災害時の避難場所に指定されています。今後、避難所としての役割等も明確にしていく必要があります。近隣自治会の皆様には、ご協力をいただくことが出てくるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 朝顔の種まき(1年生) 投稿日時 : 2016/05/10 admin カテゴリ:校長室だより 1年生は、今日から「朝顔さん」のお母さん、お父さんです。3人の子どもたちを大切に育ててください。毎日水やりを忘れずに・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 新選組まつりパレード 投稿日時 : 2016/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の新選組まつりのパレードには、本校を代表して8人の春日隊が参加しました。日野を代表する祭りに参加した子供たちは、素晴らしい表情で張り切っていました。頑張った子供たちに大きな拍手です。来年は、記念すべき第20回のお祭りとなります。多くの子供たちの参加を期待しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 地域巡り(3年生) 投稿日時 : 2016/05/09 admin カテゴリ:校長室だより あいにくの天気となってしまいましたが、3年生全員で「地域巡り」に行ってきました。用水や図書館、新選組関係の資料館、お地蔵様、中央線、多摩川など、学区の中にたくさんの地域教材があることを子供たちも分かってくれたと思います。子供たちが安全に地域巡りができるように引率していただきました4名の保護者の皆様にも、心より御礼申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} グリンピースのさやむき(2年生) 投稿日時 : 2016/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 本日の1時間目に2年生全員が5房ずつ「さやむき」をしました。今日の給食の「グリンピースごはん」の具材となります。初めて「生のグリンピース」を見る児童がほとんどで、とても楽しく作業をすることができました。グリンピースは、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。今日も好き嫌いしないでたくさん食べることができるといいです。ちなみに、今日の「かき揚げ」は「お茶の葉」入りで、これもまたすごく美味しかったです。2年生の皆さん、お疲れ様でした! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 全校朝会(不審者対応) 投稿日時 : 2016/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 本日の全校朝会では、不審者に遭遇したときの緊急対処についてのお話をしました。市内では、黒いバイクに乗るる黒ずくめの男による不審者事件がおきています。「いかのおすし」の他に、連れられそうになったときには、しゃがみ込んだり倒れ込んだりしながら、力を入れて動かないようにする。大きな声で助けを呼ぶという練習をしました。「自分の命は自分で守る」は、様々なことで必要となっています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 一中校区合同避難訓練 投稿日時 : 2016/05/06 admin カテゴリ:校長室だより 多くの保護者の皆様のご協力をいただき、誠にありがとうございました。今回の訓練が、本番を必要としないことを祈りながら、また、子供たちの末永い幸せを祈りながら、今後も学校における「安心・安全」に努めてまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} 多摩動物園遠足(1,2年生) 投稿日時 : 2016/05/03 admin カテゴリ:校長室だより 心地よいお天気の中、2年生が1年生のお世話をしながら班ごとで行動する遠足に行ってまいりました。2年生のリーダーを中心に、1年生もとてもよく頑張っていました。ライオン・ゾウ・キリン・チーター・サイ・チンパンジー・クジャクなど、多くの動物たちを間近で見ることができ、子供たちも大興奮でした。連休のはざまで、大いに羽を伸ばすことができた1日でした。保護者の皆様も、お弁当作りありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}} ジャガイモの植え付け(6年生) 投稿日時 : 2016/05/03 admin カテゴリ:校長室だより 昨日、6年生全員で「ジャガイモの植え付け」を行いました。森山さんにご指導いただき、初めての体験も無事終了です。美味しいジャガイモが、たくさん取れますように! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
6月の給食献立表 投稿日時 : 2016/05/30 admin カテゴリ:お知らせ メニューの「学校・学年配布物」より ※下記をクリックしてください。6月給食献立表.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
かいこがまゆになりました! 投稿日時 : 2016/05/30 admin カテゴリ:校長室だより た~くさんいた「かいこさん」たちも、ついに『まゆ』になりました。た~くさん桑の葉を食べたおかげで、大きめのまゆもあります。この後、糸紡ぎができますでしょうか・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
NHK公開生放送「ラジオ体操」 投稿日時 : 2016/05/29 admin カテゴリ:校長室だより 素晴らしいお天気の中、市民陸上競技場に1,200人(主催者発表)もの人たちが集まり、NHK公開生放送「ラジオ体操」が行われました。子供たちや保護者の皆様も、かなり多くの参加がありました。TVやラジオで有名な多胡肇先生から直接ご指導を受けることができた本番前の15分のリハーサルと本番後の体操教室が、とても勉強になりました。まさしく「早起きは3文の徳」でした。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
素晴らしい5年生でした「八ヶ岳移動教室」 投稿日時 : 2016/05/28 admin カテゴリ:校長室だより 25,26日の1泊2日、5年生の「八ヶ岳移動教室」を実施しました。リーダーや室長を中心に、子供たちの行動の速さや団結力は素晴らしいものがありました。一段と大きくなった5年生の今後に、さらに期待いたします。①移動教室の出発式です。7:48②さあ、バスに乗って出発です。7:58③「ほうとうづくり」を体験する『大正館』に到着です。10:03④初めて粉から作る「ほうとう」、出来上がりが楽しみです。10:20⑤ゆでたて、できたて、自分で作った「ほうとう」は、世界一です。11:33⑥「大正館」とさようならです。12:28⑦食後のハイキング。「美しの森山頂」で記念撮影です。13:17⑧靴を濡らさないように・・川俣川を渡ってます。14:32⑨まきばカフェで、山羊さんと一緒・・(みんなの行動が早いので、予定外のオプション)15:45⑩「大成荘」到着。開校式を行いました。予定より40分早いです。16:13⑪カレーバイキングで、待ちに待った夕食です!山盛り3杯おかわり続出!17:59⑫キャンプファイヤー。子供たちの心にも、火が付きました!ちゃんと夜寝るのでしょうか・・19:21⑬5分前行動が完璧です。朝もやの中での朝会です。6:30⑭朝食バイキング。子供たちは、何人分食べるのでしょうか・・7:00⑮JR最高地点。幸せの鐘は、鳴らすことができなくなっていましたが、子供たちは幸せいっぱいです。8:52⑯遠くの電車の音が聞こえます。理科の実験?8:58⑰JA八ヶ岳ふれあいファームで牧場体験!餌やり、子牛とのふれあい、乳搾り、ブラッシング・・10:05⑱滝沢牧場でお買い物。1500円オーバー続出!泣く泣く返品。13:19⑲16時には、学校に到着しました。たくさんの保護者の皆様のお迎え、ありがとうございました。子供たちは、すっごく頑張りました! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
一中の運動会 投稿日時 : 2016/05/28 admin カテゴリ:校長室だより 本日は、第一中学校の「第70回運動会」でした。開会式から見させていただきましたが、中学生の精悍な態度に感動いたしました。選手宣誓、準備体操は、今まで見た中学校の運動会で1番素晴らしかったです。また、最後まで一生懸命に走る中学生の姿にも、さらに感動いたしました。2時間ほど見せていただきましたが、一中の運動会は最高です!皆さん、お疲れ様です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
6月の学年だより(1,4,6年) 投稿日時 : 2016/05/28 admin カテゴリ:お知らせ メニュの「学校・学年配布物」より(クリックしてください)学年だより6月号(1年)28.5.31.pdf学年だより6月号(4年)28.5.27.pdf学年だより6月号(6年)28.5.31.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
八ヶ岳移動教室帰校情報2 投稿日時 : 2016/05/26 admin 中央道八王子ICを下りたとの連絡が入りました。学校到着まで、あと少しです。お迎えに来ていただける方、よろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
5年 八ヶ岳移動教室帰校 投稿日時 : 2016/05/26 admin 境川PAに到着したとの連絡がありました。順調にいけば、午後4時ごろには学校に到着する予定です。お迎えいただける方、よろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
八ヶ岳日記 15:43 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより ヤギさんといっしょ! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
八ヶ岳日記 13:17 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより 美しの森山にて、クラス写真です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
八ヶ岳日記5 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより ご馳走さまでした。次は、山登りです。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
八ヶ岳日記2 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより もうすぐ、大正館に到着です。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
八ヶ岳日記1 投稿日時 : 2016/05/25 admin カテゴリ:校長室だより 予定通り、8時に出発できました。楽しんでまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
「お箏」練習中・・ 投稿日時 : 2016/05/24 admin カテゴリ:校長室だより 6年生は、音楽の時間に「お箏」に取り組んでいます。31日には、保護者の皆様の前で『演奏会』を実施いたします。お時間に都合が付きましたら、ご来校願います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
高尾山遠足(3,4年生) 投稿日時 : 2016/05/21 admin カテゴリ:校長室だより 暑すぎず、寒すぎずの絶好のコンディションの中、3,4年生は「高尾山遠足」に出掛けました。3,4年合同で、16の班に分かれて登りました。山頂までの間のチェックポイントを必ず通過して、90分の時間で山頂まで到着できるように、リーダーを中心に頑張って登りました。どの班も、協力して、頑張りました。頑張った3,4年生に大きな拍手です!保護者の皆様も、お弁当作りありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
校外学習(2年生) 投稿日時 : 2016/05/19 admin カテゴリ:校長室だより 本日5,6時間目、2年生が町探検に出掛けました。赤・オレンジコースを中心に、桜公園、中央公民館、児童館、一中などを見て回りました。暑い日差しの中、探検カードにたくさんのことを書いている子が多くいました。素晴らしい2年生でした! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
たてわり班給食 投稿日時 : 2016/05/19 admin カテゴリ:校長室だより 全校児童が、24のたてわり班に分かれて、担当の先生の教室でお弁当給食を食べました。今年度一年間、たてわり班遊びを通して、縦のつながりでの交友関係も増やしていきたいと思っています。今日は、その第一歩となりました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
保健だよりアップしました! 投稿日時 : 2016/05/19 admin カテゴリ:お知らせ ほけんだより5月19日号.pdf {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
タグラグビー(3,4年生) 投稿日時 : 2016/05/17 admin カテゴリ:校長室だより 日野自動車ラグビー部レッドドルフィンズの選手の皆さん7名に来校いただき、3,4年生が「タグラグビー」を行いました。最初にラグビーの模範指導があり、子どもたちも初めて見るパス回しや五郎丸キックなど、真剣に見ることができました。また、ミニゲームなども楽しく参加することができていました。レッドドルフィンズの皆さん、ありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
空豆のさやむき(1年生) 投稿日時 : 2016/05/17 admin カテゴリ:校長室だより 今日の給食メニューにある「空豆」の下ごしらえとなる「さやむき」を1年生が、一人7個ぐらい担当して行いました。とっても上手に「空豆のベッド」を取り除く子供もいて、大助かりでした。お手伝いありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
6年生の取組 投稿日時 : 2016/05/16 admin カテゴリ:校長室だより 本日の全校朝会で、現在6年生全員が行っている取組について発表してもらいました。①仲よくなり隊:仲田小学校全体が、男女や学年関係なく、どんな人とでも仲良くなることを目指している隊です。②メリハリつけ隊:チャイム着席や休み時間と授業の切り替えなど、「やる時はやる」ということを目標とした隊です。③あいさつし隊:あいさつで仲田小学校を盛り上げていこう、大人に対しても、子供同士でもあいさつができるようにということを目指した隊です。④遊び隊:仲田小学校全体が、男女や学年関係なく、どんな人とでも遊べるようになることを目指している隊です。6年生は、仲田小学校の看板学年として、「あたりまえのことが、あたりまえにできる学校」をつくっていってほしいと思っています。どうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
不審者にお気を付けください! 投稿日時 : 2016/05/15 admin カテゴリ:校長室だより 本日午後1時50分頃、日野市旭が丘1丁目の路上で、児童が遊んでいたところ、男が体を触ってきたという事案が発生しています。不審者は、身長170cm位で、黒のズボン、黒のオートバイを利用していたようです。同様の不審者が、近隣の小学校の学区内にも出没しています。十分お気を付けください。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
自転車安全教室(3年生) 投稿日時 : 2016/05/13 admin カテゴリ:校長室だより 本日は3年生対象に「自転車安全教室」を開催いたしました。日野警察のお巡りさんや安全協会の皆様、保護者の皆様のご支援・ご協力のもと、3年生全員に「自転車免許」が交付されました。「自分の命は自分で守る」「交通ルールを守る」の約束とともに、子供たちの安全を切に願います。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
カイコの育て方教室(3年生) 投稿日時 : 2016/05/12 admin カテゴリ:校長室だより 生まれて間もないカイコの赤ちゃん3000匹を持参いただき、講師の柳元元校長先生と山川先生のご指導のもと、カイコの飼育がスタートしました。ちなみに通販での販売価格は、1匹50円でしたから、なんと15万円分も持ってきていただきました。値段のことは別にして、命の大切さも十分考えながら、大切に育ててほしいと思います。3年生の皆さん、頑張ってください!なお、12日後には、保護者の皆様にもご協力を得ながら、子供たちが家に持ち帰る場合もありますので、その時はご協力くださいますようお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
学校は、緊急時の避難場所です。 投稿日時 : 2016/05/11 admin カテゴリ:校長室だより 地震等の災害は、いつ発生するか分かりません。「自助・公助・共助」を大切にしながら、災害に備えていく必要があります。仲田小学校は、災害時の避難場所に指定されています。今後、避難所としての役割等も明確にしていく必要があります。近隣自治会の皆様には、ご協力をいただくことが出てくるかと思いますが、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
朝顔の種まき(1年生) 投稿日時 : 2016/05/10 admin カテゴリ:校長室だより 1年生は、今日から「朝顔さん」のお母さん、お父さんです。3人の子どもたちを大切に育ててください。毎日水やりを忘れずに・・ {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
新選組まつりパレード 投稿日時 : 2016/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 昨日の新選組まつりのパレードには、本校を代表して8人の春日隊が参加しました。日野を代表する祭りに参加した子供たちは、素晴らしい表情で張り切っていました。頑張った子供たちに大きな拍手です。来年は、記念すべき第20回のお祭りとなります。多くの子供たちの参加を期待しています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
地域巡り(3年生) 投稿日時 : 2016/05/09 admin カテゴリ:校長室だより あいにくの天気となってしまいましたが、3年生全員で「地域巡り」に行ってきました。用水や図書館、新選組関係の資料館、お地蔵様、中央線、多摩川など、学区の中にたくさんの地域教材があることを子供たちも分かってくれたと思います。子供たちが安全に地域巡りができるように引率していただきました4名の保護者の皆様にも、心より御礼申し上げます。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
グリンピースのさやむき(2年生) 投稿日時 : 2016/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 本日の1時間目に2年生全員が5房ずつ「さやむき」をしました。今日の給食の「グリンピースごはん」の具材となります。初めて「生のグリンピース」を見る児童がほとんどで、とても楽しく作業をすることができました。グリンピースは、おなかの中をきれいにしてくれる食物繊維が豊富に含まれています。今日も好き嫌いしないでたくさん食べることができるといいです。ちなみに、今日の「かき揚げ」は「お茶の葉」入りで、これもまたすごく美味しかったです。2年生の皆さん、お疲れ様でした! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
全校朝会(不審者対応) 投稿日時 : 2016/05/09 admin カテゴリ:校長室だより 本日の全校朝会では、不審者に遭遇したときの緊急対処についてのお話をしました。市内では、黒いバイクに乗るる黒ずくめの男による不審者事件がおきています。「いかのおすし」の他に、連れられそうになったときには、しゃがみ込んだり倒れ込んだりしながら、力を入れて動かないようにする。大きな声で助けを呼ぶという練習をしました。「自分の命は自分で守る」は、様々なことで必要となっています。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
一中校区合同避難訓練 投稿日時 : 2016/05/06 admin カテゴリ:校長室だより 多くの保護者の皆様のご協力をいただき、誠にありがとうございました。今回の訓練が、本番を必要としないことを祈りながら、また、子供たちの末永い幸せを祈りながら、今後も学校における「安心・安全」に努めてまいります。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
多摩動物園遠足(1,2年生) 投稿日時 : 2016/05/03 admin カテゴリ:校長室だより 心地よいお天気の中、2年生が1年生のお世話をしながら班ごとで行動する遠足に行ってまいりました。2年生のリーダーを中心に、1年生もとてもよく頑張っていました。ライオン・ゾウ・キリン・チーター・サイ・チンパンジー・クジャクなど、多くの動物たちを間近で見ることができ、子供たちも大興奮でした。連休のはざまで、大いに羽を伸ばすことができた1日でした。保護者の皆様も、お弁当作りありがとうございました。 {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
ジャガイモの植え付け(6年生) 投稿日時 : 2016/05/03 admin カテゴリ:校長室だより 昨日、6年生全員で「ジャガイモの植え付け」を行いました。森山さんにご指導いただき、初めての体験も無事終了です。美味しいジャガイモが、たくさん取れますように! {{options.likeCount}} {{options.likeCount}}
☆R704仲田小学校経営方針.pdf 【仲田小】令和7年度学校プロジェクトシート.pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(1表).pdf 【仲田小】令和7年度教育課程届(2表).pdf 仲田小の約束R7.pdf 仲田小セブン.pdf
【5.6.6更新】 今年も暑さ対策を始める季節となりました。 下記リンクを参考に、暑さ対策をお願いいたします。 ↓こちらをクリックしてください。 熱中症予防対策サイト(環境省) また、厚生労働省から「熱中症予防のために」のリーフレットが発行されていますので、ぜひ参考になさってください。 熱中症予防のために(厚生労働省).pdf