推進室情報 2016年

2016年9月の記事一覧

研修会実施報告「未来の教室@平山小学校」

 平山小学校では「新たな学びの創造」に向けて、ICT機器が先駆的に研究活用されています。
そこで、毎年、夏季ICT活用教育研修会では、平山小の校長、副校長をはじめ教員全員が講師となってICT機器を活用した授業をおこない、市内の教員がその授業を体験するという研修が実施されています。

 研修の様子はこちらからご覧ください。(「ICT活用ニュース」のメニューからもご覧いただけます。)
           ↓
 28年度ICT活用NEWS第29号.pdf

研修会実施報告「みエルモん・かけるもん」「Netモラル」など

 主に業者さんが講師をしてくださる研修会としては、次のようなものを実施いたしました。
 
 
 
 

 「パワーポイント」
 「デイジーピクチャーシリーズ」
 「みエルモん・かけるもん」
 「ワード」
 「エクセル」
 「Netモラル」

 それぞれの研修の様子はこちらからご覧ください。(「ICT活用ニュース」のメニューからもご覧いただけます。)
                 ↓

 28年度ICT活用NEWS第25号.pdf  「パワーポイント編・Netモラル編」

 28年度ICT活用NEWS第26号.pdf  「デイジーピクチャーシリーズ編」

 28年度ICT活用NEWS第27号.pdf  「みエルモん・かけるもん編」

 28年度ICT活用NEWS第28号.pdf  「ワード編・エクセル編」

「事例で学ぶNetモラル(保護者版)」の活用を推奨します

 日野市では以前から「事例で学ぶNetモラル(Web版)」(広島県教科用図書販売株式会社)が市内の学校に導入されています。

 さらに、夏季ICT活用教育研修の「Netモラル研修会」参加者からは、保護者にもぜひ知っておいてもらいたい、という声がたくさんあがりました。
 そこで、ICT活用教育推進室では改めて「事例で学ぶNetモラル(保護者版)」の活用を各学校に勧めています。

 詳細はこちらでご覧ください。(「ICT活用ニュース」のメニューからもご覧いただけます。)
        ↓
  28年度ICT活用NEWS第24号.pdf

研修会実施報告 「児童・生徒用タブレット活用術」

「児童・生徒用タブレット活用術」研修は、本年度初めて実施した内容です。

詳細はこちらでご覧ください。
     ↓
28年度ICT活用NEWS第21号.pdf
「児童・生徒用タブレット活用術研修~学校の現状と研修会の内容について~」

28年度ICT活用NEWS第22号.pdf
「児童・生徒用タブレット活用術研修~研修会の内容①~」

28年度ICT活用NEWS第23号.pdf
「児童・生徒用タブレット活用術研修~研修会の内容②~」

祝:学校情報化優良校認定!~日野第六小学校~

今年度より、日野市の小・中学校で「学校情報化認定」(日本教育工学協会:文部科学省後援)に取り組んでいます。
 

この度、日野第六小学校が「学校情報化優良校」に認定されました!
日野市内では、小・中学校を通じて第一号です。
 

詳細は、添付ファイルをご覧ください。
       ↓
 
 
28年度ICT活用NEWS第20号.pdf