2017年2月の記事一覧
メディアコーディネーター活動日記 ~日野第六小学校1年生の授業支援~
2月6日(月)13日(月)、2週にわたって日野第六小学校1年生の授業支援に伺いました。
○1組、2組、3組は2月6日がパソコン教室初体験!
2回にわたって、パソコンの電源の入れ方、シャットダウンの仕方、マウスやお絵かきソフトの使い方を学びました。

・「ジャストスマイル」のマウス練習はゲームになっています。
夢中になってマウスを操作するうちに「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」が上手になります。

・お絵かきをする頃にはマウス操作もスムーズになってきている児童が多いです。
○1年4組はすでに何回もパソコンやお絵かきソフトなどを使っていて、児童はマウス操作にもずいぶん慣れています。
そこで、13日は、「スタディパスポート」を使って「インタラクティブスタディ」に挑戦!
ひとりひとり、スタディパスポートに書かれたIDとパスワードの数字を入力してログインし、自分のペースで教材の学習を進めていきました。

・「スタディパスポート」は、ログインがすんだら伏せて置きます。
どのクラスも、「パソコンは電源を入れる時と切るときとではやり方が違う」ということをしっかり確認してシャットダウンをし、授業を終えました。
パソコンの基本的な操作をきちんと学んでいる日野第六小学校の1年生。
2年生以降、少しずつパソコン活用の幅を拡げていくことになるでしょう。次の支援も楽しみです。
○1組、2組、3組は2月6日がパソコン教室初体験!
2回にわたって、パソコンの電源の入れ方、シャットダウンの仕方、マウスやお絵かきソフトの使い方を学びました。
・「ジャストスマイル」のマウス練習はゲームになっています。
夢中になってマウスを操作するうちに「クリック」「ダブルクリック」「ドラッグ」が上手になります。
・お絵かきをする頃にはマウス操作もスムーズになってきている児童が多いです。
○1年4組はすでに何回もパソコンやお絵かきソフトなどを使っていて、児童はマウス操作にもずいぶん慣れています。
そこで、13日は、「スタディパスポート」を使って「インタラクティブスタディ」に挑戦!
ひとりひとり、スタディパスポートに書かれたIDとパスワードの数字を入力してログインし、自分のペースで教材の学習を進めていきました。
・「スタディパスポート」は、ログインがすんだら伏せて置きます。
どのクラスも、「パソコンは電源を入れる時と切るときとではやり方が違う」ということをしっかり確認してシャットダウンをし、授業を終えました。
パソコンの基本的な操作をきちんと学んでいる日野第六小学校の1年生。
2年生以降、少しずつパソコン活用の幅を拡げていくことになるでしょう。次の支援も楽しみです。
日野第五小学校で「メディアコーディネーター週間」実施
日野第五小学校で「メディアコーディネーター週間」が実施され、この期間、全学級の授業にメディアコーディネーターが1~2回関わらせていただきました。
各学年の主な取り組みについては、「ICT活用NEWS」のメニューから、「ICT活用NEWS第45号」をご覧ください。
こちらからもご覧いただけます。
↓
28年度ICT活用NEWS第45号.pdf
各学年の主な取り組みについては、「ICT活用NEWS」のメニューから、「ICT活用NEWS第45号」をご覧ください。
こちらからもご覧いただけます。
↓
28年度ICT活用NEWS第45号.pdf
祝:学校情報化優良校認定!⑦
「学校情報化優良校」が日野市内で続々と増えています(小学校16校・中学校6校 ※2月21日時点)。
今回は、2月中旬までに認定を受けた下記の小・中学校についてご紹介いたします。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
↓
28年度ICT活用NEWS第43号.pdf (日野第一小学校・七生中学校)
28年度ICT活用NEWS第44号.pdf (南平小学校・日野第四中学校)
今回は、2月中旬までに認定を受けた下記の小・中学校についてご紹介いたします。
詳細は添付ファイルをご覧ください。
↓
28年度ICT活用NEWS第43号.pdf (日野第一小学校・七生中学校)
28年度ICT活用NEWS第44号.pdf (南平小学校・日野第四中学校)
平山中学校の取り組み紹介 ~スカイプを活用した 小・中 交流~
平山中学校の生徒が、平山小学校と滝合小学校の5年生に向けて学校紹介をしました。平山中学校生徒会のメンバーが小学校を訪問して、学校行事や委員会活動について説明し、部活動紹介の際にスカイプを活用しました。
実際の様子や詳細は、添付ファイルをご覧ください。
↓
28年度ICT活用NEWS第42号.pdf
実際の様子や詳細は、添付ファイルをご覧ください。
↓
28年度ICT活用NEWS第42号.pdf
第8回 児童・生徒によるプレゼンテーション大会
1月14日に、日野市民会館で「第8 回児童・生徒によるプレゼンテーション大会」が開催されました。
詳しくは、ICT活用NEWS41号をご覧ください。
この号では、 「平山小学校がなぜ毎年スタディノートで発表するのか」と「日野市でプレゼンテーション大会を開催することになった経緯」についてもご紹介しています。
「ICT活用NEWS」のメニューから、「ICT活用NEWS第41号」をご覧ください。
こちらからもご覧いただけます。
↓
28年度ICT活用NEWS第41号.pdf
詳しくは、ICT活用NEWS41号をご覧ください。
この号では、 「平山小学校がなぜ毎年スタディノートで発表するのか」と「日野市でプレゼンテーション大会を開催することになった経緯」についてもご紹介しています。
「ICT活用NEWS」のメニューから、「ICT活用NEWS第41号」をご覧ください。
こちらからもご覧いただけます。
↓
28年度ICT活用NEWS第41号.pdf