推進室情報 2016年

2016年12月の記事一覧

祝:学校情報化優良校認定!⑥

 「学校情報化優良校」が日野市内で続々と増えています(小学校14校・中学校3校 ※12月14日 時点)。
 今回は、12月初旬までに認定を受けた下記の学校についてご紹介いたします。
 詳細は、添付ファイルをご覧ください。
       ↓
28年度ICT活用NEWS第39号.pdf(日野第五小学校・仲田小学校)

28年度ICT活用NEWS第40号.pdf (日野第三小学校・旭が丘小学校)

産学官次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」報告その2

11月5日(土) 平山小学校で産学官次世代型学びプロジェクト第4回公開研究会が開催されました。

当日の「実践報告・パネルディスカッション・対談」の様子について、「ICT活用NEWS第38号」でご紹介いたします。

「ICT活用NEWS」のメニューから、「ICT活用NEWS第38号」をご覧ください。


こちらからもご覧いただけます。
     ↓
28年度ICT活用NEWS第38号.pdf

平山小学校の公開研究会が「教育家庭新聞」に掲載されています

 11月5日に実施された 産学官 次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」について、12月5日付の「教育家庭新聞」 に掲載されています。

     教育家庭新聞Web版(KKS Web News)をこちらからご覧下さい。
                     

     産学官次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」


 

つくば市「2020年代の学びを変える 先進的ICT・小中一貫教育研究大会」

 11月22日(火)メディアコーディネーターは「2020年代の学びを変える 先進的ICT・小中一貫教育研究大会」に行ってまいりました。
 つくば市は40年前日本で初めて教育用コンピュータを活用した学習が行われたところであり、日野市で導入されている学習システム「スタディシリーズ」をはじめ、ICTを日常的・効果的に活用した授業が行われています。
 ICTが「ツール」として教育活動の中で自然に使われ、ICT教育はまったく特別なことではない様子がとても印象に残りました。

 当日の「スタディネット」を活用した授業などについて、11月28日付の「ICT教育ニュース」* に掲載されていますので、ぜひご覧下さい。

      ICT活用授業、極めれば“ハイブリッド” つくば市40年の成果


 * 
「ICT教育ニュース」は、情報通信技術(ICT)を活用した21世紀にふさわしい学校教育の実現を目指すニュース・情報Webサイトです。