過去の推進室情報 2008年

2008年6月の記事一覧

平山中学校学校課訪問

本日は平山中学校の学校課訪問でした。

◆本校は、校務支援システム推進校です。積極的に校務の情報化に取り組んでいます。
すべての先生が、校務支援システムの週案簿(週ごとの指導計画)を活用しており、
毎日の振り返り(評価欄)も記録しています。
  
                              振り返り(評価欄)もぎっしり入力されている週案簿

保健室では、日々の保健日誌も校務支援システムで作成しています。
  「出席状況などの入力が、
保健日誌にも反映されるので
効率的です。」 

◆授業でのICT活用にも積極に取り組んでおり、全教科で「ICTを活用した年間授業計画」を作成しています。今年度は「ICTの効果的な活用のための授業デザイン力・指導力の向上」を研究テーマにしています。
  
第3学年 選択理科 大地がゆれる 
ICT活用指導力Bー3・4
地震が起こったときの様子や揺れの伝わり方
などの既習事項を復習するために、
理科ねっとわーくのデジタル教材を
使っています。
 
 第2学年 理科  感覚と運動のしくみ 
ICT活用指導力Bー3・4
収縮する筋肉のようすをわかりやすく
説明するために、理科ねっとわーくの
デジタル教材を使っています。

  
 第2学年 理科  電流とその利用 
ICT活用指導力Bー3・4
単元で使う押さえておきたい用語や記号を、Web上のコンテンツを参考にしながら
説明しています。

 
第3学年 学級活動 修学旅行に向けて ICT活用指導力Cー1 
修学旅行の行程を、Web上の情報(時刻表、観光案内、地図等)をもとにグループごとに検討しています。パソコン室以外でも、授業用のPCを集めてグループごとに使っています。無線LANであるため、いろいろな学習形態が可能です。
    
  

  
第3学年 選択英語 
ICT活用指導力Bー3 
単語の発音や読みの確認をし、
デジタル教科書を活用して
みんなで音読しています。 
第2学年 道徳 ともに生きる
ICT活用指導力Bー1・2 
今年度から始まった特別支援学校の生徒の
副籍制度にあわせて、VTRを視聴し、
共に生きることを考えています。