過去の推進室情報 2008年

2008年5月の記事一覧

日野市の先生方のがんばり

本日、尚美学園大学の小泉力一先生がお見えになりました。
小泉先生は、文部科学省の参与も兼務されています。
推進室のWebサイトをご覧になっていて、日野の取組もよくご存じです。
この1月に東京都が行った「ICT活用実践フォーラム」で、日野市の中学校の先生が中学校の部の事例報告者兼シンポジストとなった時もお世話になりました。
「中学校、高等学校と、なかなかICT活用教育が広まらない全国の現状の中で、日野市はがんばっていて大変参考になる。そのヒントを探りたい。」ということでした。
また、「ICTを活用することを構えずに、便利なものだと気軽に使ってもらいたい。苦手な先生に目線を合わせないとなかなか裾野が広がらない。」とおっしゃっていました。
日野市の先生方のがんばりが全国に注目されることは大変うれしいことです。
 

さわやかな5月

今日から5月。
さわやかな風とまぶしい太陽を感じます。
  
 滝合小学校のビオトープの
淵を歩いている野鳥。

 校舎の端で見つけたスズラン。
小さな鈴を逆さまにしたような
かわいい花です。
5月1日はスズランの日だそうです。
 
スズランによく似たドウダンツツジの花。
裾がつぼんでいるのが違いです。
「満天星躑躅」と書くそうです。
 

今日(奇数月の1日)は、あいさつ運動の日。
この運動が始まって2年。市役所の職員も各学校の運動に参加しています。
  
                            中学年は高尾山へ遠足。
                         いつもより早めの登校です。
 「おはようございます!」
どうしてこんなに先生が
ならんでいるの?
不思議そうな1年生。