日誌
進路学習について
| |
| |
1組の書初め
| |
| |
リズムに合わせて
| |
| |
今日から給食がスタート
12日(火)から給食もスタートしました。今日の献立は、「七草雑炊」でした。日本の行事食として、1月7日には「七草がゆ」を食べる風習があります。今日は、雑炊で1年の無病息災を願って食べました。生徒は、久しぶりの給食に大満足でした。
| |
| |
3学期始まりました!
2学期終業式
今日は、2学期の終業式が行われました。8月下旬から始まった2学期でしたが、生徒は体育祭をはじめ充実した学期を過ごすことが出来ました。放送で終業式が行われ、その後担任の先生から通知表を受け取っていました。3学期は、1月8日より始まります。
| |
企業インタビュー
12月22日は選ばれた代表者の発表でした。学年全体で班を分けたので、なかなか意見を交換する時間が少なく、遅くまで残って原稿を作成していました。
お忙しいなか、多くの企業様から質問に丁寧に答えていただき、発表を聞いた生徒からは、「へぇ~、知らなかった」という言葉が多く聞かれました。
| |
| |
生徒会サミット
11月28日(土)、日野市中学校の生徒会サミットが開催されました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため市内を4つのブロックに分けての開催でした。日野二中は、日野四中と合同で生徒会サミット会議を行いました。内容は、お互いに活動報告などの情報交換をしてから今後の生徒会活動の新しい企画について話し合いました。
| |
クリスマスコンサート
12月20日(日)、吹奏楽部が食堂でクリスマスコンサートを行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、保護者のみの参観で、換気・消毒・検温等の対策を十分に行って開催しました。生徒達はこの日のために、一生懸命練習に取り組んできました。本番は、皆がとてもいきいきとした表情で楽しく演奏することができました。
| |
| |
| |
薬物乱用防止ポスター・標語展示会
12月10日(木)から22日(火)まで、令和2年度薬物乱用防止ポスター・標語展示会がひの社会教育センターロビーで開催されています。本校からは、2・3年生の男女1名が標語で入賞し、作品が展示されています。なお、市内中学生のポスターも展示されていますので、ご覧ください。
| |
日野調べ
| |
| |
バスケットボール新人大会
| |
租税教室
| |
SOSの出し方
生徒からは、様々なストレスに対する対処法が出てきました。自分だけでなく、友達が困っているときにはどうしているのかを真剣に話し合っていました。
作家との交流
| |
| |
幼児の絵本作り
| |
| |
木材加工
ものづくりで身の回りのことを解決できないかを考え、一人一人設計しています。もう少しで完成です。
ハンドボール
| |
今週は三者面談
| |
挨拶運動
12月になり、2学期も残り1か月になりました。今週は、挨拶運動が行われています。だんだん寒くなってきましたが、生徒は元気に挨拶を交わしています。今日も、充実した一日になることでしょう。
| |