最近の学校の様子

日誌

挨拶運動

2学期が始まった24日(月)より28日(金)まで「挨拶運動」が実施され、生徒会役員や生活委員そして有志の参加で、朝から「おはようございます」と登校する生徒に対して、元気な挨拶が交わされました。朝から暑い日が続きますが、活気がある2学期の学校生活がスタートしました。

  


給食がスタート

  今日から、2学期の給食が始まりました。久しぶりの給食に生徒たちも大喜びでした。今日の給食メニューは、食欲の出る「キャロットライスホワイトソースかけ」でした。なお、2年3組は教室のエアコントラブルにより食堂で給食を食べました。
  
  

 

始業式

今日から2学期です。今回の始業式も放送で行いました。
2週間と短い夏休みでしたが、元気に登校してきました。休み時間は友達と楽しくおしゃべりをしていました。学年集会では、本日から教育実習生が来ており、自己紹介を行っていました。

明日からの服装は、1学期と同じように制服、学校ジャージのどちらでも構いません。マスクは必ず持ってきてください。


 
 

NEW 英検二次受験票配布

8月23日(日)に第1回英検二次試験が行われます。二次試験の受験票が学校に届きました。二次受験者は、8月17日(月)以降8:30~17:00の間に、学校に受験票を取りに来てください。なお一次試験の結果は、英検ウェブサイトで閲覧できます。パスワードを忘れてしまった人は学校に電話で問い合わせて下さい。(担当:英語科佐藤、岩澤)

給食最終日

今日は、1学期の給食最終日です。毎日楽しみにしていた給食とも少しの期間お別れです。今日の給食メニューは、「夏野菜チキンカレー」です。生徒は、野菜たっぷりのカレーに大満足でした。なお、明日は1学期の終業式が行われます。
  
  
  

マスクバンク

職員室の前には、保護者や地域の方々からいただいたマスクが置かれ、「日野二中 マスクバンク」が設置されています。マスクを忘れた生徒が使用でき、健康管理に役立っています。
  
  


三者面談

昨日より、1学期の三者面談が実施されています。
各教科から、様々なコメントをいただいています。
梅雨も晴れ、暑い日が続いておりますが、よろしくお願いいたします。
  

バスケットボール3年生代替大会

8月2日(日)、日野二中を会場にして3年生男子のバスケットボール代替大会が開催されました。大会は、4チーム(日野二中・七生中・日野四中・三沢中)のリーグ戦で行われました。生徒は、試合中に全力でプレーを展開するなど、最後の大会を楽しんでいました。
  
  

1年生出前授業

7月16日(木)、1年生は、七生特別支援学校の先生からの出前授業を実施しました。授業では、目に見えるハンディだけでなく、いろいろな特性をもった人たちがいることを学習することが出来ました。七生特別支援学校の先生、お忙しいなか授業を実施して頂き、ありがとうございました。
  
  

2年生の体育

2年生の保健体育では、陸上(リレー)の授業が行われています。リレーの練習では、短い距離から助走をつけ、前にいる走者にスピードを落とさないようにしてバトンパスを行っています。生徒は、熱い中ですが一生懸命走っています。

  

生徒会朝礼

今朝は、生徒会朝礼を放送で実施しました。先日開催された生徒総会で発表された活動について、各委員長より話がありました。さらに、9月に実施される生徒会選挙について、選挙管理委員長より説明がありました。
生徒は、教室で静かに聞いていました。(右下 写真)
  
  

3年生代替試合

7月24日(祝)、日野二中を会場にして野球部の3年生代替試合が開催されました。七生中学校と対戦し、0対2で敗れてしまいましたが、最後の試合に全力で取り組み、素晴らしい試合ができました。
  
  

 

清流ポスター

1組の美術の授業では、清流ポスターの制作をしています。自分で清流を意識した絵に色を付けています。集中して順調に清流ポスターが描けています。
  
  

昆虫の標本

新型コロナウイルス感染拡大防止の休業期間中に、1組の男子生徒が昆虫の標本を作製しました。完成までの日数は約2週間で、型にはめたり気泡を抜くまでの作業が大変だったそうです。完成した標本は、とても素晴らしい作品です。
  
  

生徒総会を開催

7月17日(金)の6校時に、前期生徒総会を実施しました。今回の生徒総会は、全校生徒を体育館に集めて開催するのではなく、前日の中央委員会で実施した内容をビデオに録画し、クラス毎に見る形式の生徒総会でした。総会では、クラスで討議された質問も委員長が答弁していました。いよいよ委員会活動も本格的にスタートします。
  
  

英検に向けて

17日(金)に実施される「第1回実用英語技術検定」に向けて放課後補習教室が開催されています。受験する生徒は、過去問題集を使い学習に励んでいます。
  

 

2年生の廊下には

廊下の壁には、生徒が新型コロナウイルス感染拡大防止の休校中に学習した社会科の壁新聞が掲示されています。歴史上の人物や外国の建築物などが細かく調べられていて、興味を持って読むことが出来ます。
  
  

今日から期末考査

7月13日(月)から15日(水)の三日間、1学期の期末考査が実施されています。1日3教科ですが、生徒は試験時間の終わりまで、諦めずに頑張ってテストを受けています。なお、3日間とも給食を食べてから下校します。
  

土曜日でも

来週実施される期末考査に向けて、土曜日にもかかわらず補習授業が食堂で開催されています。9時から12時までの3時間ですが、生徒は、自分のリズムで学習に取り組んでいます。
  
  

 

放課後補習授業

7月13日(月)から始まる1学期 期末考査に向けて、放課後補習授業が食堂で開催されています。生徒は、自分で学習課題を準備して短時間ですが、集中して学習に取り組んでいます。