最近の学校の様子

日誌

引き渡し訓練

7月4日(土)、引き渡し訓練を実施しました。大規模災害が発生し、不在のご家庭に生徒だけで帰宅させることが出来ないことを想定して、生徒は学校に待機し、各家庭に引き取りをお願いしました。保護者の皆様、土曜日にもかかわらずご協力いただきありがとうございました。
  

 

あいさつ運動

 7月1日(水)からあいさつ運動が行われています。生徒会役員や生活委員の生徒が正門と南門にわかれ、元気に挨拶を交わしています。

 
 

部活動一斉部会

30日(火)の放課後、今年度の部活動一斉部会が開催されました。1年生も昨日までの仮入部期間が終了し、今日から正式の部員としてスタートです。自分の選んだ部活動を一生懸命頑張ろう。

  
  

 

1組の理科

1組の理科の授業では、炭酸水素ナトリウムの物質を分解させる実験が行われました。生徒は、班に別れて安全に注意して実験に取り組んでいました。変化する様子が、塩化コバルト紙を使って確認できました。

  


地区別集会

24日(水)の6時間目、「地区別集会」が開催されました。全校生徒が、地区班の班員を確認し、今後大規模災害時の集団下校などで活用します。昨日は、地区班の班長の選出と避難経路や集合場所の確認をしました。

  
  

朝の始まりは読書

日野二中では、朝の10分間に「朝読書」を実施しています。生徒は、自分の好きな本を持参して集中して読んでいます。朝読書で始まる落ち着いた学校生活です。

  
  

今日はシシジューシー

今日は、「沖縄慰霊の日」です。給食のメニューは、沖縄料理にちなんだシシジューシー、沖縄から届けられたもずくを使ったもずくスープと沖縄風天ぷらでした。生徒は、味がしみ込んだ炊き込みご飯に大喜びでした。

  
  

部活動説明会

19日(金)の6時間目、1年生に向けての部活動説明会が開催され、各部活の部長から説明がありました。1年生は、中学校入学以来楽しみにしていた部活動の始まりです。今週からは、仮入部がスタートして、1年生はいろいろな部活動に体験入部しています。

  
  

専門委員会を開催

18日(木)の放課後、各種専門委員会を開催しました。前回の委員会では、委員長の選出がありましたが、今回は前期の活動方針・内容等の話し合いが行われいよいよ生徒会活動が始まります。

  
  

今週から部活動もスタート

今週から部活動が始まりました。生徒は、3か月ぶりの練習で息が弾んでいました。各部活では、コロナウィルス対応にも注意を払い、思い切って動き回っていました。生徒が輝いて活動している姿は素晴らしいです。

  
  

令和2年度 日野市立日野第二中学校PTA総会報告

保護者様
 
 
5
28日(木)、日野第二中学校ホームページにて令和2年度定期総会議案書を掲載し、会員の皆さまに68日(月)を期限として回答書を提出いただく形でPTA総会を行なわせていただきました。ご報告の文書を掲載させていただきますので、ご覧ください。

令和2年6月日野第二中学校 総会報告 .pdf


PTA
会長  松本 裕史

学校生活が開始

今日から通常通りの学校生活が戻ってきました。生徒は、朝から元気に登校し、学習に励んでいます。給食後の昼休みには、多くの生徒が校庭でサッカーやドッチボール等で楽しんでいました。生徒がいる学校は、活き活きしています。

  
  

【6月12日付】漢字検定に向けての補習授業について

生徒の皆さん

保護者様

 

6月19日(金)に漢字検定を実施いたします。

漢字検定に向けての補習授業を以下の日程で行いますので、参加希望の生徒は、学校ホームページに掲載してある「漢字検定に向けての補習授業について」のファイルをご覧ください。申し込みについては、6月15日(月)に各クラスでプリントを配布しますので、そこに記入して当日提出してください。

 

<補習授業>  会場:2階国語科室

6月15日(月)15:50~16:50

6月16日(火)15:50~16:50

6月17日(水)14:50~15:50

6月15日(木)15:50~16:50

 

漢字検定に向けての補習授業について.pdf

 

 

日野第二中学校長

石川 晴一

【6月12日付】6月15日(月)からの登校について

生徒の皆さん

保護者様

 

 6月15日(月)から通常登校になります。8時25分登校、給食ありです。6月15日(月)は、クラス写真・個人写真の撮影がありますので、標準服(夏服、ワイシャツ、ネクタイリボンなし)で登校してください。登校時は、マスクを着用し、健康観察カードを毎日持参してください。

 

 日野第二中学校長

石川 晴一

給食がスタート

分散登校が続きますが、今日から給食が開始されます。AグループとBグループの2つに分かれての給食ですが、食事をしている生徒はやはり活気があります。生徒も久々の給食に大満足でした。

  
  
  

【6月9日付】6月10日(水)~12日(金)の登校時間について

生徒の皆さん

保護者様

 

 明日6月10日(水)から給食が再開します。給食の再開に伴い、午後の登校時間も変わります。すでに皆さんにはお知らせしていますが、6月10日(水)~12日(金)の3日間、午後の登校時間は12時15分になります。12時25分から給食が始まりますので、時間を間違えないように登校してください。

 

日野第二中学校長

石川 晴一

【5月29日付】6月1日(月)からの学校再開について

生徒の皆さん
保護者様

 

 6月1日(月)から学校を再開いたします。6月1日(月)から6月12日(金)までは、分散登校になります。時程と各クラスの時間割・持ち物等については、以下に掲載いたしますので、ご確認ください。6月15日(月)以降は通常登校となりますが、詳細につきましては、後日連絡いたします。

 登校時は、マスクを着用し、健康観察カードを毎日持参してください。(6月1日(月)に5月分の健康観察カードを回収いたします。)

 

<時程及び各クラスの時間割・持ち物等>

3年

3年2組.pdf
3年3組.pdf
3年4組.pdf
3年5組.pdf


2年

2年2組.pdf
2年3組.pdf
2年4組.pdf
2年5組.pdf

1年

1年2組.pdf
1年3組.pdf
1年4組.pdf
1年5組.pdf
 

1組

1年1組.pdf

2年1組.pdf
3年1組.pdf

日野第二中学校長
石川 晴一

【日野市教育委員会】市立小中学校は6月1日(月曜)から再開します。

令和2年5月25日(月曜日)日野市教育委員会

〇安倍首相による政府の新型コロナウイルス感染症に伴う緊急事態宣言の解除表明を受けて、市立小中学校の臨時休業措置を5月31日をもって終了し、6月1日から段階的に教育活動を再開します。

〇感染予防・感染拡大防止策を講じた上で、段階的に教育活動を再開します。

〇また、通常登校が始まるまでの期間において、保護者の仕事や疾病等、やむを得ない事情により家庭で過ごすことが困難な小学生については、引き続き小学校・学童クラブにおいて、居場所を確保します。

〇つきましては、市HPをご覧ください。

http://www.city.hino.lg.jp/kurashi/annzen/covid-19/1014185/1014141.html        
 〇学校再開後の教育活動の詳細は、後日各小・中学校からお知らせします。        
 〇学童クラブについては、明日5月26日(火曜)にメール及びホームページにて、詳細をお知らせします。        

【5月19日付】スクールカウンセラー(都)のご利用について

生徒の皆さん

保護者様

 

これまで本校のスクールカウンセラー(都)として勤務していた佐野 節子(さの せつこ)さんが異動になり、新しく都のスクールカウンセラー(都)として井上 智博(いのうえ ともひろ)さんが着任いたしました。勤務日は毎週金曜日です。5月から勤務を開始しており、1年生の全員面接等を実施しております。面談の予約受付を開始いたしますので、生徒の皆さんや保護者の方でご相談がある方は、学校まで電話でご連絡ください。5月は1年生の全員面接の関係で、11時から16時50分までの予約になります。

また、今年度から日野市のスクールカウンセラー(市)も月に2回配置されることになりました。本校の担当者は、スクールカウンセラー(市)斉藤 敦子(さいとう あつこ)さんです。学校再開後からの勤務になります。予約受付については、改めてご連絡いたします。

 

 

日野第二中学校長

石川 晴一