最近の学校の様子

日誌

進路学習について

  2年生は、19日(火)の学活で「進路学習」について学習しました。上級学校の種類や入試制度などこれからの自分の進路について参考にすることが出来ました。
  
  

 

1組の書初め

  1組教室の廊下には、国語の冬休みの課題である「書初め」が掲示されています。1組の生徒一人一人が、丁寧に書き上げた作品が飾られています。
  
  

リズムに合わせて

女子の保健体育では、「現代的なリズムのダンス」の授業が行われています。音楽に合わせて、全身を大きく上下させたり、1拍ごとに動きを止めたりして工夫したダンスが行われています。これからは、もっと強弱をつけた素晴らしいダンスが創られることでしょう。
  
  

今日から給食がスタート

12日(火)から給食もスタートしました。今日の献立は、「七草雑炊」でした。日本の行事食として、1月7日には「七草がゆ」を食べる風習があります。今日は、雑炊で1年の無病息災を願って食べました。生徒は、久しぶりの給食に大満足でした。

  
  

3学期始まりました!

 3学期が始まりました。全国的に寒い日が続くようですが、生徒たちは元気に登校してきました。学期初めのあいさつ運動も忘れずに行っていました。

 
 

2学期終業式

今日は、2学期の終業式が行われました。8月下旬から始まった2学期でしたが、生徒は体育祭をはじめ充実した学期を過ごすことが出来ました。放送で終業式が行われ、その後担任の先生から通知表を受け取っていました。3学期は、1月8日より始まります。

  

企業インタビュー

 今年度、2年生の総合的な学習の時間では、職業体験が行えませんでした。そこで、自分たちの興味がある企業の紹介プレゼンテーションを作成し、そのなかで、疑問に思ったことを実際に企業にインタビューを行い、発表をしました。
 12月22日は選ばれた代表者の発表でした。学年全体で班を分けたので、なかなか意見を交換する時間が少なく、遅くまで残って原稿を作成していました。
 お忙しいなか、多くの企業様から質問に丁寧に答えていただき、発表を聞いた生徒からは、「へぇ~、知らなかった」という言葉が多く聞かれました。

  
  

生徒会サミット

11月28日(土)、日野市中学校の生徒会サミットが開催されました。今年は、新型コロナウイルス感染拡大防止のため市内を4つのブロックに分けての開催でした。日野二中は、日野四中と合同で生徒会サミット会議を行いました。内容は、お互いに活動報告などの情報交換をしてから今後の生徒会活動の新しい企画について話し合いました。

  

クリスマスコンサート

12月20日(日)、吹奏楽部が食堂でクリスマスコンサートを行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、保護者のみの参観で、換気・消毒・検温等の対策を十分に行って開催しました。生徒達はこの日のために、一生懸命練習に取り組んできました。本番は、皆がとてもいきいきとした表情で楽しく演奏することができました。

  
  
  

薬物乱用防止ポスター・標語展示会

12月10日(木)から22日(火)まで、令和2年度薬物乱用防止ポスター・標語展示会がひの社会教育センターロビーで開催されています。本校からは、2・3年生の男女1名が標語で入賞し、作品が展示されています。なお、市内中学生のポスターも展示されていますので、ご覧ください。