日誌
セーフティ教室を開催
19日(土)の午後、食堂において「セーフティ教室」が開催されました。講師には、KDDIケータイ教室事務局より高木 忠義 様をお招きし、「ケータイ教室、安心・安全講座」のテーマで講演をしていただきました。今年度は、体育館が使用できないため1・2年生が食堂で講演を聞きました。
生徒は、トラブルに巻き込まれないために 真剣に聞いていました。 | 第2部では、保護者向けの講演と意見交換会が開催されました。 |
生徒会選挙
18日(金)、生徒会選挙が実施されました。今年度は、体育館が使用できないために、食堂での立会演説会となりました。体育祭があり十分な選挙運動ができませんでしたが、立候補者は、生徒の前でしっかり演説をしていました。なお19日には、結果が発表になり候補者全員が当選しました。新生徒会役員の皆さん、学校のために頑張ってください。


※選挙公報を見ながら、演説を聞いていました ※ 補者は、緊張しながらも抱負を発表
※選挙公報を見ながら、演説を聞いていました ※ 補者は、緊張しながらも抱負を発表
学校公開
9月18日(金)・19日(土)に2学期の学校公開を実施します。体育祭が終わり、生徒の落ち着いた生活やプレハブ校舎での授業等もご覧ください。なお19日には、セーフティ教室(5校時)が食堂で開催されますので、ご来校ください。

2階理科室での授業。 プレハブ1階の廊下。
2階理科室での授業。 プレハブ1階の廊下。
市長に報告
8月に開催された全日本中学校陸上競技選手権大会(北海道開催)に出場した中村君(3年生)が、大坪日野市長様を訪問して大会の報告をしました。当日は、日野市内の関東大会ならび全国大会に出場した生徒が出席しました。


教育長先生からの質問に答える中村君。 参加者全員で記念撮影。
教育長先生からの質問に答える中村君。 参加者全員で記念撮影。
テーブルマナー教室を実施
16日(水)、3年生は、総合的な学習の時間に「テーブルマナー教室」を実施しました。講師には、実践女子大学教授 白尾 美佳 先生をお招きし、食事の基礎・基本を学ぶ事が出来ました。さらに、日本の伝統食についても学習し、お箸の使い方も身に付けることができました。白尾先生、お忙しい中ありがとうございました。


お椀の持ち方も丁寧に。 箸を上手に使って、魚を食べていました。
お椀の持ち方も丁寧に。 箸を上手に使って、魚を食べていました。