最近の学校の様子

日誌

2年生弁当の日に向けて

6月9日(火)・11日(木)、2年生は総合的な学習の時間に、6月下旬に予定されている「お弁当の日」に向けて調理実習が実施されました。材料は、旬の野菜であるジャガイモを使い、実際のレシピに従って調理をしました。なお、「お弁当の日」 は2・3年生の給食はなく、生徒が自分でお弁当を作ってきます。
 
*保護者の方々にもご協力を頂きました。     *ジャガイモを洗って、丁寧に切っていました。
*男子も上手に調理中。                                  *料理の盛り付けもきれいに。
 
*自分たちの手作り料理に舌鼓を打っていました。
 

水しぶきをあげて

体育の授業では、いよいよ水泳が始まりました。昨日は夏のような日差しのもと、生徒は水しぶきをあげて気持ちよく泳いでいました。
 
  
ビート版を使ったキックの練習。                        初めての授業のため、基礎練習。

スクールカウンセラーの面接

1年生は、4月下旬から教育相談室において、スクールカウンセラーによるグループ面談が実施されています。昼休みや放課後の短い時間ですが、盛り上がった話し合いになっています。なお、教育相談室は、月・火・金曜日にスクールカウンセラーやスクールカウンセラーインターン生が来校し開室しています。
 

*グループ面談では、事前のアンケートなどを活用して実施されています。

*スクールカウンセラーの相談は、保護者の方も受け付けています。

あさべんクラブ!

3年生は、早朝より希望生徒による学習会(あさべんクラブ)が開催されています。期末テストまで2週間ですが、朝の時間を上手に活用し学習しています。
 
各自で、課題を用意して勉強中。

疑問点は、気軽に質問。

生徒朝礼

9日(火)、体育館において生徒朝礼が行われました。初めに、生徒会長より「生徒会による小学校での学校紹介とベルマーク運動の協力」などについて話しがあり、続いて各種委員長からの委員会での報告がありました。
 

*生徒会より、現在行われている「ペットボトル回収」についても連絡がありました。

*生活委員会より、「チャイム着席運動」優秀クラスに表彰が授与されました。(写真左下)