日誌
卓球部都大会
						7月25日、26日に卓球部は、都大会に出場してます。今日は、団体戦が行われます。頑張れ日野二中‼️
 
					
										1学期終業式
						本日は1学期終業式でした。校長先生の話の後、生活指導主任から夏休みの過ごし方についてお話がありました。合わせて、部活動の表彰を行いました。夏休み中に都大会や関東大会、全国大会に出場する部活動もあります。
					
										|  |  | 
|  |  | 
給食最終日
今日は、1学期の給食最終日でした。今日のメニューは、夏野菜がたくさん入ったカレーライスでした。夏の暑い時期に、身体の必要な栄養素が豊富に含まれています。生徒は、1学期最後で夏野菜がたくさん入ったカレーに大満足でした。
|  |  | 
|  |  | 
学校公開
						7月13日(土)に学校公開及び引き渡し訓練を実施しました。たくさんの保護者の方が来校し、授業中の生徒の様子をご覧いただくことができました。お忙しい中、学校の様子を見に来てくださり、ありがとうざいました。

 
					
										総合的な学習の時間(3年生)
						9日(火)の総合的な学習の時間は、『 食を選択する目を養う 』ということで、食品添加物の実験を行いました。
NPO法人コミュニティスクール・まちデザインの近藤さんが調合した、添加物だけのジュースを試飲しました。
混ぜただけで、それらしい色と香り、味になることにビックリしていました。
 
 
 
  
					
										NPO法人コミュニティスクール・まちデザインの近藤さんが調合した、添加物だけのジュースを試飲しました。
混ぜただけで、それらしい色と香り、味になることにビックリしていました。
体育館に新しい冷風機が届きました
						夏が迫り、少しずつ気温が高くなっています。体育の授業や夏休みの体育館部活の練習の際に体調を崩さないよう、新しい冷風機を導入しました。体調管理に気を付けつつ、夏も生徒が元気に活動する一助になってくれればと思います。

 
					
										テーブルマナー教室
						7月11日(木)、3年生でテーブルマナー教室が行われました。
修学旅行にも向け、三信化工㈱の海老原誠治先生や実践女子大学教授の白尾美佳先生から講義を受けました。
給食では実際に、鯵の姿焼きをおかずとした和食をいただきました。
上手に身を食べれていました。
 
 
 
 
 
  
					
										修学旅行にも向け、三信化工㈱の海老原誠治先生や実践女子大学教授の白尾美佳先生から講義を受けました。
給食では実際に、鯵の姿焼きをおかずとした和食をいただきました。
上手に身を食べれていました。
街頭広報活動
						7月6日(土)、「第69回社会を明るくする運動」の街頭広報活動が、豊田駅多摩平の森イオンモール前で開催されました。本校からは、ボランティア部が参加し、通行する方々に保護司の皆様と一緒にチラシ・リーフレットやうちわなどを配布しました。
										|  |  | 
|  |  | 
3年総合 高校の先生による講話
						7月2日、3学年の総合学習の時間に高校の先生方に講話をしていただきました。受験を控えた生徒たちが自分の進路を見据え、真剣に話を聴いていました。

 
					
										子どもたちからの人権メッセージ発表会
						7月6日(土)、七生公会堂を会場にして第26回「子どもたちからの人権メッセージ」発表会が開催され、日野市内25校の小中学校から代表者が集まりました。本校からは、2年生の今井美佑 さんが出場し『「関係ない」じゃない』の題名で、電車の中で困っている人の出来事について、多くの方々の前で堂々と発表していました。
										|  |  |