日誌
救急救命講習会
3年生は、総合的な学習の時間に救急救命講習会を実施しました。講師は、東京防災救急協会や日野消防署の皆様をお迎えし、救助等の仕方やAEDの使い方について講習を受けました。生徒は、もしもの災害時に備える学習ができました。
|  |  | 
卒業式予行
卒業式の保護者入場の時間は、3月20日(水)9時00分~9時20分となります。宜しくお願い致します。
お気をつけてお越しください。
|  |  | 
|  |  | 
学習発表会
各学年が総合的な学習の時間にまとめた内容を発表し、それぞれの学年がどのようなことを学習しているのか、相互に知る機会を設けることが目的です。
どの学年もよくまとまった発表ができており、真剣に発表を聞く姿が見られました。台本原稿をほとんど見ずに発表している生徒もおり、練習の跡を伺うことができました。
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
陸上競技:走り方指導を実施
2月中旬、陸上部の生徒は、日本体育協会公認スポーツ陸上競技指導員の君野 貴弘 様をお招きし、陸上講習会を開催しました。走り方の細かい指導や脚の運び方等ていねいにご指導いただき、生徒の走り方がとても上手になりました。生徒は、積極的に参加できた講習会でした。
|  |  | 
|  |  | 
漢字一文字に込めた思い
一学年の国語の授業で、自分の思いを漢字一文字に表し、漢字に込めた思いが書いてあります。
生活・学習・部活等の目標が書かれており、生徒一人ひとりの思いが強く感じとれるものとなっております。
|  |  | 
|  |  | 
女子卓球部 関東大会出場
1月26日(土)、多摩地区中学校卓球大会が、羽村スポーツセンターを会場にして開催されました。当日は、団体戦が行われ、日野二中女子は、普段の練習の成果を思う存分発揮し、見事準優勝を飾りました。
なお、3月16日(土)栃木市総合体育館で開催される第25回関東中学校選抜卓球大会に出場します。選手の健闘を祈ります。
|  |  | 
|  |  | 
3月11日 東日本大震災
3月8日(金)、道徳の時間に「東日本大震災 宮城南三陸町~高台の学校を襲った津波~」のNHKの番組を見て、「震災の恐ろしさ」・「助け合いの大切さ」・「自分たちで考えて行動する大切さ」など、生徒一人一人が自分のこととして考えました。
3月11日(月)、全校生徒全員で黙とうを捧げました。
東日本大震災で亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
|  |  | 
留学生が先生
3月1日(金)、2年生は総合的な学習の時間に国際理解学習として「留学生が先生」の授業を実施しました。講師には、4人の留学生をお招きし、留学生の国の文化や習慣についてお話を聞くことができました。また、中学生からは日本伝統文化について説明し、先日の校外学習(体験学習)で作った風鈴や江戸切子などを紹介していました。
|  |  | 
|  |  | 
|  |  | 
タグラクビー
2年生男子の体育では、タグラグビーの授業が行われています。腰にタグベルトをつけ、攻撃では楕円形のボールを上手にまわし、トライを決めています。ステップワークも鮮やかで、楽しみながら授業をしています。
|  |  | 
朝礼で表彰
昨日の生徒会朝礼で、東京都教育委員会より表彰された生徒会や日野市書初め展、薬物乱用防止標語・ポスターなどで入賞した生徒の表彰が行われ、全校生徒の前で賞状が渡されました。
|  |  |