たいさんぼく(学校の様子)
学年末テストが終わって
昨日までの3日間の学年末テストが終わり、ほっと一息ついた後、本日からまた通常授業を再開しました。気が緩みそうな中でも生徒は一生懸命に授業に取り組んでいます。
新四中生交流会オリエンテーション
本日学年末テストが終わりました。その後、3月4日(土)に行う新四中生交流会に向けてのボランティアスタッフのオリエンテーションを学校育成会で行いました。
3年ぶりの開催ということで、自分たちも経験していない中、不安も少しありましたが、本番の成功に向けて真剣に話を聞いていました。当日は多くの新入生が笑顔になってくれることを期待します。
学年末テスト
本日より学年末テストが始まりました。今年度最後の定期テストになります。ここまで努力してきた成果が発揮されることを願っています。
水槽の清掃ボランティア
本校の職員室前には、色鮮やかな熱帯魚やウーパールーパーなどが、前を通った生徒や教職員を癒してくれています。そんないきものたちの水槽をきれいにしてくれているのもボランティアの生徒のみなさんです。そういった人たちのおかげで私たちが癒されているのですね。
社会を明るくする運動
本日、2年生の授業で保護司の坂井厚彦様をお迎えして、社会を明るくする運動についてのお話をしていただきました。保護司とはどういうものなのかといったお話から始まり、みんながよりよく過ごすことができる社会をつくるにはどういったことが必要なのかを教えていただきました。
1年生放課後学習教室
本日の放課後に1年生の放課後学習教室を行いました。
どの生徒も学年末テストに向けて真剣に取り組んでいました。がんばりましょう!
受検にカツ
明日は、都立高校一次・前期入試です。本日の給食は、これまでの努力の成果を十分に発揮できるようにと、調理室からのエールを込めてトンカツでした。入試にカツ、自らにカツを入れる…明日はがんばってください!
本日の授業(2月17日(金))
本日の1年生の体育と3年生の技術の授業です。1年生はまだ外の気温も寒い中、また3年生は受験が控えている中でも楽しく授業に取り組めています。
1年生のダンス授業
特別講師として御指導いただいた、ダンス講師の小村綾(おむらあや)先生の授業も本日の1年生で最後となりました。授業の最後には先生の方から「最初抵抗あったけど最後楽しいと思えた人」という質問には多くの生徒が反応していました。
3年生ダンス発表
体育の授業において、ダンスの特別講師を招いての授業も3年生は本日で最後です。本日はグループでの発表でした。どの生徒も技術の向上はもちろん、講師の先生が伝えていた「楽しむ」ということもしっかり伝わってくる演技でした。