ブログ

たいさんぼく(学校の様子)

書初め優秀作品

先日21,22日に豊田駅前のイオンモールにて日野市の中学生の美術展、書初め展が行われました。本校からも授業や冬休みに作成した、美術作品や書初めの生徒の優秀作品を展示しました。当日は新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から入場制限が行われましたが、盛況でした。写真は現在校長室前に展示している書初め展に出品した作品です。

本日の給食

 今日は1年3組の生徒が考えた「野菜の恵みを感じよう」をテーマにした献立です。野菜をたくさん食べることができるように茹でたり、煮たりすることを意識して作りました。

野菜をたくさん食べて健康で丈夫な体を作りましょう。

今日のメニュー

・大豆とわかめのごまごはん   ・なんちゃってロールキャベツ    ・もやしのりのサラダ

・トマトのミネストローネ    ・牛乳

本日の給食

本日は1年4組の生徒が考えた献立です。テーマは「和食」です。和食というテーマだけでなく、日野産の野菜を使って地産地消を行うなどSDGsにもつながっています。

本日のメニュー

・キノコの炊き込み風  ・魚の照り焼き  ・ごまあえ  ・日野産野菜の豚汁  ・牛乳

本日の授業

本日の授業の様子です。

技術は木工作業でやすりをかけているところ、国語は1年生が本のポップづくりをしています。3年生の数学は各自入試に向けた課題に取り組んでいます。

生徒考案メニュー

第2学期に引き続き、本日から生徒が考案したメニューが給食になっています。本日は1年2組の生徒が考案したメニューです。テーマは「体を作る献立※中学生用」です。3学期もおいしい給食をたくさん食べて健康な体を作りましょう。

・ごはん  ・東光寺沢庵炒め  ・鶏肉のから揚げ   ・ほうれん草のナッツあえ  ・野菜のみそ汁  ・牛乳

多くを学んだスキー移動教室

1月15日(日)~17日(火)までの3日間、第1学年スキー移動教室を行いました。初日、2日目と悪天候の中の実習でしたが、3日目は晴れ間も見ることができました。3日間という宿泊を伴った行事を通して、スキーの技術だけでなく、集団生活における大事なことなど、多くを学んだ3日間となりました。

1年生 スキー移動教室

 昨日15日より1年生のスキー移動教室が始まりました。朝早くの出発になりましたが、元気に出発しました。本日2日目は1日実習に臨みます。上達している姿が楽しみです。

  

 

図書館連携 研究授業

 今年度、四中、第六小、旭が丘小と3校で学校司書を活用した研究を行っています。本日は四中で1年生を対象に国語の授業の中でポップ作りを行いました。授業の中で、学校司書より、よりよくするための説明を聞き、真剣に取り組んでいました。