ブログ

たいさんぼく(学校の様子)

農家の方・給食を作る方々の話を聞く会

 2月14日(火)の5校時に1年生を対象に給食に携わる方々の話を聞く会を行いました。本校にも野菜を提供していただいている農家の馬場さんや本校の栄養士、調理員さんに話を伺いました。食に対する感謝の気持ちと知識を得て、明日からまたおいしくいただきます。

東京都子どもを笑顔にするプロジェクト

本日第2学年が、東京都が企画する「子どもを笑顔にするプロジェクト」の一環でCM等でもやっているシルク・ドゥ・ソレイユの「アレグリア」を鑑賞に行きました。

先週あたりから楽しみにしているという声も聞かれましたが、今日の講演で笑顔でいっぱいになり、明日からの学校生活も笑顔で過ごせることを期待します。

入場前のお台場ビッグトップにて

本日の授業

 本日の数学と英語の授業です。1週間の始まりです。

何年ぶりでしょうか

 本日は朝から雪が降り続いています。ここまで降るのは何年ぶりでしょうか。学校あるあるですが、入試に関連する日は結構雪が降ります。

 

職業講話を行いました。

 本日5校時、ハローワーク八王子より小林久美様をお招きし、2年生を対象に職業講話を行いました。

 ハローワークとはどういう機関なのか、働くということはどういうことなのかを、先日行ったレディネステストの解説とともにお話しいただきました。3年生は本日より私立高校の一般入試が始まりました。2年生も上級学校及びその後の進路に目を向け、真剣に話を聞いていました。

ダンスが上手になってます。

 講師の先生にダンスの特別授業をしていただいて、2時間目。どの生徒も真剣に取り組み、どんどん上手になっています。表情も楽しそうにやっていていい表情です!

本日の授業

 本日の英語(2,3年)と国語の授業です。英語はともにデジタル教科書等を使ったリスニングの練習、国語はグループワークを行いました。

 昨日の研修を踏まえての実践が増えていくような授業を心がけてまいります。

研修会を行いました。

 本日東京都指導室より指導主事をお招きして、校内での研修会を行いました。1年生の3クラスでの家庭科、理科、社会の授業を行いました。教員全員でそれぞれの授業を見学した後、それぞれの授業で協議会を行い、その後指導主事より講評と今後の我々の授業についての指導をいただきました。今後の自分の授業に生かせる大変有意義な研修となりました。

    

 

本日学校公開でした。

 本日2月4日(土)は学校公開及び新入生保護者説明会を行いました。多数の参観ありがとうございました。生徒もしっかりあいさつができ、土曜日にもかかわらず、真剣に授業に取り組んでいました。

 写真は理科の実験、数学のプリント演習、家庭科の実習の場面です。

ウーパールーパーの成長

2つの写真は、12月12日と本日(2月3日)のウーパールーパーの写真です。

職員室前の四中水族館の魚(?)たちも成長しています。