学校の様子

学校の様子

第48回卒業式を行いました

早朝から降りしきる大雪にもと、職員が学校にきてまず始めたのは雪かきでした。

そんな悪天候の中、第48回卒業式を行いました。

天候はどんよりとしていましたが、卒業生はとても晴れやかな表情で、立派に式を行い、三沢中を巣立っていきました。体育館で一緒に式に参加した2年生も、残念ながら会場の都合で食堂でリモートで参加した1年生もとても立派な態度で臨みました。卒業生に変わってこれからの三沢中をしょって立つ気持ちを感じさせるとてもよい式でした。

卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます!

1年生ダンス教室

本日は先週の5日に引き続き、2回目のダンスの授業を小村さんに行っていただきました。2回目とあり、生徒も前回に比べとても上達していました。小村さんも三沢中生が一生懸命やってくれるのを、すごく楽しく指導できたとおっしゃっていました。また機会があればぜひお願いします。

3.11という日

本日、3月11日は14年前に東日本大震災があった日です。そこで、岩渕先生から震災当時の状況を話していただきました。ご自身の地元であり、友人やご家族も被災された中、今の自分ができることは何なのか、命があるということはどんなに尊いことなのかを話していただきました。

卒業式全校練習

本日は全校生徒で卒業式の練習を行いました。全校生徒がそろって行うのは本日と予行の2回のみです。

3年生はもちろん1,2年生も立派な態度で臨んでいました。3年生から当日の指揮者、伴奏者より一言ずつもらいました。

3年生 法教育授業

本日、3年生は法教育の授業として、「立川ニアレスト法律事務所」より、小松玲子様をお呼びして、デートDVの講義をしていただきました。まず、人権とはどういうことか、次にデートDVとはどういうものなのかをロールプレイなどを通してわかりやすく教えていただきました。

 

1年生ダンス教室

本日、1年生は講師に小村綾(おむらあや)さんをお迎えし、ダンス教室を行いました。

小村さんは有名アーティストとも共演があり、お仕事も多用の中お越しいただきました。

本日と来週の2日間にわたってご指導いただきます。

生徒はダンスを学習するのも初めてという生徒が多い中楽しんで一生懸命活動していました。

卒業式の練習が始まりました。

3年生は本日都立高校の入試発表があり、多くの生徒の進路が決定しました。

1,2年生は本日卒業式に向けて練習を行いました。本日は卒業式に向けての心構えと礼法、歌の指導をしました。

1時間というわずかな時間でしたが、とても立派に練習に取り組みました。近日中には3年生も練習が始まります。いよいよ学校全体が1年で最大の行事の卒業式に向けて動き出しました。

第2学年百人一首大会

本日2年生はこれまで取り組んできた百人一首の学年全体で大会を行いました。全員を実力が同じになるようにグループ分けして行いました。読まれる詩によっては最初の1文字目でとるなど、学習した成果が発揮され、楽しんで取り組んでいました。

障がい者理解体験事前学習

本日、社会福祉法人日野市社会福祉協議会 日野市ボランティアセンター 宮崎雅也さんをお招きし、第1学年を対象に、障がい者理解体験授業の事前学習を行いました。体験授業を前に、「共生社会」について様々な視点からお話しいただきました。1時間という短い時間でしたが、生徒も積極的に発言するなど、実りのある時間となりました。