学校の様子

学校の様子

中間試験に臨む

2学期が始まって1か月が過ぎ、本日は中間試験となりました。生徒は朝から最後の追い込みに励んでいます。最後まで集中力を切らさずに頑張ってほしいと願っています。







  ↓ 昨夜は中秋の名月でした

  ↓ 今年の十五夜 満月(今年は25日だそうです)

学校公開・道徳授業地区公開講座

今日で学校公開は終わり、天気に恵まれない3日間でしたが大勢の保護者の方々に来ていただきました。特に3日目は、道徳授業地区公開講座もあり100名を超える保護者に参観していただきました。有難うございました。

  ↑↓ 3年生の授業風景


速報 野球部惜敗

野球部は地区大会準決勝に臨みました。両チームとも堅守で簡単に相手に得点を与えず、1点差のまま終盤まで進み、残念ながら6回に追いつかれ、最終回のサヨナラヒットでゲームセットとなりました。惜しい敗戦でした。お疲れさまでした。







  ↓ 監督も入りマウンドに集まって確認

  ↓ 7回一死満塁からサヨナラヒットを浴びました

雨の朝

秋雨前線の影響で朝から雨。今日一日断続的に雨が続くと予報には出ていました。学校は週明けのテストに向け最後の追い込みに入っています。3年生は食堂で先生に質問したり、教えあったり‥‥。勉強に本腰が入ってきたようです。

  

  ↓ 教室でマイペースで学習する人たちもいます


授業のユニバーサルデザイン化

昨日、教科ごとUD化された指導案をもとに授業を行い、一層の充実を図る研修を行いました。焦点化された”ねらい”と”活動”を通してわかりやすい授業となり、視覚化、共有化でさらに理解は深まっているように感じました。

  ↓ ゲームを通してグループごと全員が参加

  ↓ モニターに映し出される様々な映像を見たり

  ↓ パートに分かれて集中して練習

  ↓ 歓声が上がる場面もありました

  ↓ 授業後に質疑応答、反省は次に活かします

廊下の風景から

明日は彼岸の入り。”暑さ寒さも彼岸まで”と言いますが、気候が不安定で極端な暑さと寒さやゲリラ雷雨が襲ってきたり‥‥‥。今週は土曜日まであります。元気に乗り越えていきましょう。

  ↑ 美術作品   ↓ イラストデザイン部作品



  ↑↓ 国語科・2年生による読書本紹介

  ↓ 修学旅行へ向けてのスローガン

  ↓ 近所の高幡不動尊では彼岸花が深紅の絨毯

小中サミット

9月15日(土)、本校図書室で「三沢地区小中サミット」が開かれました。
これは三沢中生徒会からの提案で行われたもので、学区域の潤徳小・第八小・七生緑小の児童の皆さんと「いのち」をテーマに3班に分かれてディスカッションをしました。
保護者や地域の方々の参観もあり、活発な意見の交流ができました。

周辺の風景から

連休明けの学校は、気温が落ち着き、窓を開けて授業が行われています。緩やかな風が心地よく鳥のさえずりも聞こえます。近くの川辺は鳥たちの憩いの場になっています。






職場体験報告会 ~伝える力、表現する力~

1学期に行った職場体験の学年全体での報告発表会が午後の時間を使って行われていました。
体験内容だけでなく、模造紙発表では伝えられない仕事の”裏側”やインタビューなどを丁寧に説明していました。言葉で伝えること、表現することなどの大切さを感じることができました。





  ↓ クイズ形式で皆が参加した発表もありました

選挙の意義を考える

昨日、立会演説会と投開票が実施されました。この先一年間の生徒会活動の舵取りを託す大事な選挙であり、立候補者には熱意を、投票する生徒には強い責任感を感じました。意欲的に活動する人、それを支える人。皆が活躍できる学校になってほしいと願います。

  ↑↓ 緊張感漂う演説会

  ↓ 受付で本人確認後、投票用紙をもらい

  ↓ 市選管から借用した本物の投票箱へ

  ↓ 1年生は中学生として初めての体験



  ↑↓ その後、開票・集計作業を選管が行いました