学校の様子

学校の様子

白熱の学年練習(1年)

17日の午後は1年生の学年練習でした。午前中の2年生同様、個人種目の確認の後、学年種目の確認をし実際にレースを行っていました。校庭での動きは体育館と異なり思い通りではなかったようです。これから各クラスで作戦を練り直し頑張っていってほしいと思います。












白熱の学年練習(2年)

17日の3,4校時、2年生の学年練習が行われました。個人種目のレースの確認の後、学年種目の動きの確認とレースを行いました。30度近い校庭で全クラス揃っての学年種目の対戦に皆盛り上がりを見せていました。





  今回のユニオンリレーの1位は赤組

  ↓ ”女子むかで”の1位は青組

  ↓ ”男子むかで”の1位は赤組

  ↓ 勿論、午後は授業を頑張りました


new face 登場

今週月曜日から3週間にわたって教育実習が行われています。1,2年の授業や行事、部活動で実習に励んでいます。また英語ではALTの先生が身振り手振りを交え1年生と授業を進めていました。理科では産休に入る先生と代わりの先生が打ち合わせを密に行っていました。

  ↑ 実習生控室で教材研究に励む

  ↑↓ 朝の職員打ち合わせでの様子

  

  ↑↓ 英語での質問に答える生徒たち

  ↓ 理科の引継ぎの様子

切磋琢磨 ~放課後練習~

15日から始まった放課後練習で校庭は生徒たちの掛け声や歓声に包まれています。3年生は学級ごとに”大むかで”、1,2年生は”二人三脚”の選手が練習に励んでいました。運動会まであと10日。頑張れ三沢中生!







       ↓ 1年生は体育館で歩く練習から

  

暑さに負けない

初夏のような青空の下、3,4校時に全校練習が行われました。昨日から始まった学年練習に続き開会式や入退場などの動きの確認を行いました。最後は京王線の音にも負けないように校歌を歌っていました。暑い中ご苦労様でした。







  ↓ 木陰が恋しくなるような快晴でした

部活動保護者会

学校公開最終日の土曜日、授業終了後に部活動保護者会が行われました。食堂での全体会ではイスが足りなくなるほどの出席をいただきました。その後は部ごとに分かれて説明や懇談が行われていました。ありがとうございました。






見えないところで支える人々

生徒数700名を超える本校は多くの人達に支えられています。運動会に向けて実行委員は放課後、練習に備えて打ち合わせを行っていました。また、夜にはPTA総会が行われていました。給食室では調理員さんたちが汗にまみれながら頑張っています。皆さんに感謝です。

  ↑↓ 昨日放課後の実行委員会



  ↑↓ PM7:00からのPTA総会



  

中間試験直前、最後の粘り

今年度初めての定期テスト当日となりました。自習に励む教室には適度な緊張感があり、ページをめくる音や鉛筆がノートの上を走る音が聞こえるてくるほど静寂に包まれています。最後まで粘り強く頑張っています。

  1年生にとっては初の定期テスト



  2年生は自分のペースで最後の確認




中間試験前日の朝

明日の中間試験に向けて3年生は準備に余念がありません。食堂では朝学習に取り組む生徒の姿がありました。昨年までは学習室(教室)で十分でしたが気持ちの入れようが違うようです。





  ↓ 1年生の体育は体育館で運動会の練習!




作品製作に向けて ~美術授業~

前線が伊豆諸島付近に停滞し、湿った空気が流れ込むため、朝から小雨となりました。奄美地方は梅雨入りとも聞きます。美術室では2年生の作品製作が始まり、構想を練ったり下書きに励んでいました。どんな作品が出来上がるか今から楽しみです。







  ↓ 2階廊下には昨年の作品が展示してあります