学校の様子

学校の様子

”千紫万紅”と”千思万考”

試験初日を迎え、学校は静寂の朝。いつも以上に校内は静けさに包まれ、集中して最後の追い込みに励む生徒の姿があります。3年生の学年目標は、きれいな花を咲かせようと”千紫万紅”となっていますが、今は深く考え思いを巡らせる”千思万考”に取り組んでいます。

  ↓ テスト前の最後の確認は念入りに

  ↓ 廊下の学年目標

  ↓ 社会科の覚えるべき内容の最終確認



  ↑↓ 昨日昼の図書室、静かな雰囲気に包まれて‥

学年の活動

今日は夏至。昼間が一番長いということは、日没が19時なったことで実感できます。今日からは冬至に向け、昼間が徐々に短くなっていきます。学校では学年の活動が始まっています。3年生は修学旅行に、1年生は地域探索に向けての活動が動き出しました。

  ↑↓ 3年生は教室で班ごとに見学地の相談



  ↓ 1年生は食堂で全員そろって話し合い

  

努力は人を裏切らない

ワールドカップ・ロシア大会での日本勝利の歓喜がメディアで賑わっている今朝、学校では黙々と自習に励む3年生の姿がありました。日本チームが勝利を信じて練習を積み重ねたように、3年生も期末試験で自分の目標に向かって頑張ってほしいと思います。






桜桃忌 

6月19日は桜桃忌、俳句では夏の季語だそうで、今日の青空はまさに夏のようです。また2年の国語の教科書には”走れメロス”が今も載っているそうで、諦めの心を乗り越え、疑いの心を跳ね除け、人を信頼することの尊さを教えているのでしょうか。

  ↑↓ 今日の2年国語は短歌の授業を展開中

  ↓ 踏切近くに人知れず咲いています

速報 ソフトボール部・驚異の逆転勝ち

17日松が谷中学校で、ソフトボール部の驚くような試合展開がありました。前半は打線も守備も思い通りにはいかず、嫌なムードで一時はコールド負け寸前。9点差を徐々につめ時間切れ寸前で逆転満塁ホームランが出てサヨナラ勝ちとなりました。監督からは”自分を信じろ”と檄がとび、最後まで諦めない姿勢がこの結果につながったように見えました。都大会出場決定とききます。おめでとう。



  ↓  負けていても応援には力が入っていました

  ↓  マウンドに集まって声をかけあい励ましあい

  ↓  打線がつながりはじめ反撃開始

  ↓  最後は満塁から思い切りよく振り抜きました

  ↓  サヨナラのホームインは全員で出迎え‥

  ↓  あいさつの後はグラウンド整備も忘れずに

試験一週間前

期末試験一週間前になりました。本来ならば部活動停止期間ですが、いくつかの運動部では今週末に大会を控えており、いつもより短時間ですが放課後活動します。部活動と勉強の両立は今も昔も変わらぬ難しい課題・テーマになっています。両立を目指して頑張っていきましょう。

  ↑ 野球部の次の試合は準決勝    

  ↑ 陸上部      ↓ サッカー部

  体育館では男女バスケットボール部が練習中

  ↑↓ 入念にアップをしていました

  ↓ ソフトボール部は都大会出場をかけて‥

  *画像は14日撮影したものです

ICT活用授業 & 手作業の授業

日野市ではICTを活用した授業改善をめざしています。本校も多くの授業でICTの活用を図っていますが、従来のような手や頭脳を積極的に使った授業も行っています。中学生には未来に向けバランスよく育っていってほしいと願っています。

 ↑ 英語はモニターを使い授業展開
  ↓ 理科ではDVD映像で理解を深めています

  ↓ 家庭科では”まつりぬい”を練習していました

  ↓ 美術では構想を練ってから製作に‥

  ↓ 職員室は机上の整理整頓を心がけています

歯磨き週間、実施中

6月4日は語呂合わせで「むし歯予防の日」と言われています。また、6月4~10日までの1週間は、厚生労働省・文部科学省・日本歯科協会などが「歯の衛生週間」を実施しています。本校では今週を歯磨き週間とし、昼食後に保健委員を中心に呼びかけ、実践をしています。







  ↑↓ 昨日業者がプール清掃を行っていました

  ↓ 近所では田植えが終了。夏が近づいてきました

   ↓ 中庭にて

道徳校内研修

本日5校時は「自主自立」をテーマに3年生で道徳の授業研究を行いました。「中学3年生として、どんなとき、どんなことに責任を感じるか」の設問から始まり、話し合いなどを通して授業を深めました。その後全体会で教員同士の意見交換を行い、講演を通して研修を深めました。









  ↓ 食堂で職員の研修会

速報  野球部準決勝進出へ

学校公開最終日、引渡し訓練が行われていた9日、野球部は日南地区大会の試合でした。試合は1点を追う展開でしたが、打線がつながり勝利となりました。次は準決勝とのこと、頑張って下さい。

  ↑↓  長打も単打も出ました





  ↑↓  バッテリーの呼吸もあっていました

  ↓  控え選手の応援も力が入っていました