文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
程久保川沿いの風景
一雨毎に秋の深まりを感じるこの頃。学校裏の川沿いには季節を感じさせてくれる風景が多々見受けられるようになりました。



本日の生徒登校について
本日の生徒登校は、11時まで自宅待機で、11時過ぎに気をつけて登校して下さい。
また、本日の給食はあります。
ごみ減量対策講習
日野市ごみゼロ推進課日野クリーンセンターの方に講師として来校いただき、日野市のゴミの現状や減量方法などについてお話をいただきました。


↓ ごみゼロ推進課の車
↓ ごみゼロ推進課の車
合唱祭まで1週間
合唱祭へ向け各学年ごとにリハーサルを行いました。歌はもちろん、入退場の動きや審査の練習も行っています。放課後練習の方法や工夫の仕方などを音楽科から指導してもらいました。
他クラスの合唱を聴き、より一層熱が入ってきたようです。

↑ 上級生による模範合唱

↓ 入場時の動きの確認

↓ いろいろな項目の審査の練習
他クラスの合唱を聴き、より一層熱が入ってきたようです。
↑ 上級生による模範合唱
↓ 入場時の動きの確認
↓ いろいろな項目の審査の練習
合唱祭へ向けて
来週の合唱祭に向けて着々と準備が進んでいます。放課後練習やリハーサルは熱を帯びてきています。昨日は”めくりプロ”をクラスの担当生徒が書かいていました。


上手に書けたかな?

↓ 校庭では野球部が水抜きに励んでいました
上手に書けたかな?
↓ 校庭では野球部が水抜きに励んでいました
廊下の風景・2年
2年生の廊下には分担して調べた”上級学校”が貼り出してあります。都立、私立、国立校など、それぞれの学校の特色を分担して調べた内容を模造紙にまとめてあります。



いろいろな動き・忙しい週末
今週末は忙しい動きでいっぱいでした。1年生は午前中に市内調査へ小雨降る中ですが出かけていきました。2,3年生は1回目の合唱祭のリハーサルを体育館で行いました。また3年生は午後、進路説明会を行います。2年生はクリーン作戦の下見に出かけます。忙いい行事日程を頑張ってこなしています。

↑ ↓ 朝学活後、グループ毎に出発


↑ 今回は課題曲だけを歌いました

↑ ↓ 朝学活後、グループ毎に出発
↑ 今回は課題曲だけを歌いました
廊下の風景
各学年の廊下には、授業の作品や修学旅行の事前学習のまとめが掲示してあります。
創造力や工夫のあとがよくわかる作品になっています。



創造力や工夫のあとがよくわかる作品になっています。
後期生徒総会 ~よりよい学校を目指して~
11日(水)5校時、体育館で後期生徒総会が開かれました。新生徒会役員をはじめ2年生に引き継がれた新委員長たちによる活動方針・活動内容の確認を行いました。生徒会の良き伝統を下級生に引き継ぐことができました。

↑ 旧生徒会役員挨拶 ↓ 新生徒会役員挨拶


↑ 旧生徒会役員挨拶 ↓ 新生徒会役員挨拶
避難訓練の実施
12:15に給食室からの出火、という設定で避難訓練を実施しました。700名余りの全員が避難し、点呼確認が出来るまで5分ほど要しました。校庭に出たら、地震の時は急ぎ足で、火事の時には走って避難をするようにと校長先生から確認がありました。

↑ 普段使用しない非常階段を使用して避難


↓ 美化委員は校舎に入る前に雑巾の準備
↑ 普段使用しない非常階段を使用して避難
↓ 美化委員は校舎に入る前に雑巾の準備
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
5
4
9
0
6