文字
背景
行間
学校の様子
学校の様子
水無月の終わりに
学校再開の6月は今日で終わり。天気予報通り昼から雨が降り始めました。体育館では音楽に合わせ元気にステップを踏む2年生がいました。梅雨明けも聞こえ始めました。体調管理をしっかりしていきましょう。

↑↓ 軽快な音楽が体育館に響いていました

↓ 休憩時にはしっかり水分補給を!

↓ 今期生徒会活動方針・内容と生徒会新聞

↓ 先週金曜日の視力検査風景(2年生)
↑↓ 軽快な音楽が体育館に響いていました
↓ 休憩時にはしっかり水分補給を!
↓ 今期生徒会活動方針・内容と生徒会新聞
↓ 先週金曜日の視力検査風景(2年生)
週末の学校
学校再開から4週間。1年生は学校の流れにきちんと乗っています。朝学活は学級委員が担任と息をあわせて進行していました。来週からは部活動が4か月ぶりに動き始めます。2,3年生は勿論、1年生も楽しみにしているようです。焦らず一歩ずつ進んでいきましょう。

↑ 朝読書に励む1年生 ↓ 1年生の朝学活風景

↓ 昨日放課後の中央委員会 週明けの議案書討議の

学級委員への説明会。1年生もしっかり聞いていました

↓ 出入りのない テニスコート は風や雨により砂で ライン が消され

来週からの部活再開を待ちわびているようでした
↑ 朝読書に励む1年生 ↓ 1年生の朝学活風景
↓ 昨日放課後の中央委員会 週明けの議案書討議の
学級委員への説明会。1年生もしっかり聞いていました
↓ 出入りのない テニスコート は風や雨により砂で ライン が消され
来週からの部活再開を待ちわびているようでした
学年別保護者会開催中
今週は水木金の3日間で保護者会が開催されています。生徒同様 ”密” を避け、それぞれ時間差の2部制で行われています。昨日は3年生、今日は2年生、最終日は1年生となっています。曜日や時間のお間違えのないようお出かけください。

↑ 初めに学校長と学年主任の話 (放送) から始まり、

担任の話へと移っていきました (昨日の3年保護者会より)

↓ 3年廊下には修学旅行の事前学習の成果が‥

↓ 定番の寺社の他に、新撰組や和菓子を調べた人も‥
↑ 初めに学校長と学年主任の話 (放送) から始まり、
担任の話へと移っていきました (昨日の3年保護者会より)
↓ 3年廊下には修学旅行の事前学習の成果が‥
↓ 定番の寺社の他に、新撰組や和菓子を調べた人も‥
心の栄養、体の栄養
学校の朝のスタートに ”読書習慣” を推奨しています。短い時間で集中力を養い、読書を通して心の成長が期待できるからです。心を落ち着かせてから一日の学習にむかいます。

↑↓ 朝担任が健康観察を行っている間、読書に励みます

各自興味のある本を読んでいます(2年生)

↓ 通学路では夏野菜が実をつけ始めました
↑↓ 朝担任が健康観察を行っている間、読書に励みます
各自興味のある本を読んでいます(2年生)
↓ 通学路では夏野菜が実をつけ始めました
少人数・特別教室授業解禁
都の感染者数は相変わらず30人程を行ったり来たり。なかなか0にはならないものです。週が変わった昨日からは少人数と特別教室での授業が始まりました。校舎内では1年生が初めての特別教室を探すのに一苦労のようです。活気のある授業になることを期待しています。

↑ 3年英語普通教室 ↓ 3年英語2階学習室

↓ 3年数学普通教室 普段の3分の2弱の生徒数

↓ 1年美術 1階美術室での授業風景

机が大きく資料や道具をひろげやすくなっています
↑ 3年英語普通教室 ↓ 3年英語2階学習室
↓ 3年数学普通教室 普段の3分の2弱の生徒数
↓ 1年美術 1階美術室での授業風景
机が大きく資料や道具をひろげやすくなっています
生徒・保護者のページ
体罰根絶宣言ポスター
学校情報化優良校
本日の給食メニュー
日野市GIGAスクール構想
Netモラル(保護者版)
カウンタ
3
5
8
9
6
5
2