学校の様子

学校の様子

分散登校最終日

感染症対策として行ってきた分散・時差の学校生活が今日で終わります。東京アラートも終了し学校も一歩平常に近づいたのかもしれません。来週からは学校の新しい生活様式に移行します。生徒たちの方が新しいことに適応力があるように感じるこの頃です。(写真は昨日撮影)

 ↑↓ 1年生も上級生に劣らずスムーズに配膳が進んでいます

 ↓ 職員も白衣白帽を着用 前髪は帽子の中へ

 ↑↓ 2年生の配膳風景

 ↓ 3年生では数多くの ランチョンマット 使用者がいます

 ↓ 洗濯を終えた職員用白衣白帽 夕方の被服室風景

実習生の授業

明日で教育実習が終わりになります。分散登校中の実習で例年より少ない授業時間でしたが消毒や給食指導等に頑張っていました。これからも活躍してくれることを期待しています。

 ↑↓ 1年数学での実習風景   ↓ 昨日の研究授業

 ↓ 1年音楽での実習風景(1-5)

 ↓ 2-6 英語の実習風景 ICTをしっかり活用しています

 ↓ 昨日午後、給食室からは久しぶりに大量の食器を洗う音が

 聞こえてきました。早く日常に戻りたいと思いました

速報 給食スタート

今日から今年度の給食が始まりました。今までとは異なる約束事があり戸惑う部分もありましたが、先程午前チームのちょっと早い給食がスタートしました。注意点や手間のかかることもありますが皆で乗り越えていきましょう。(写真は3年生)

 ↑ 食事前はしっかり手洗い  ↓ 配膳台は消毒

 ↓ 配膳担当生徒は白衣・白帽+ビニール手袋

 ↓ 密になりやすい教室は避け、廊下で配膳

 ↓ 配膳を受け取る前にも手指消毒

 ↓ 前を向いたまま、いただきますまでマスク着用

 ↓ 教員も生徒と向かい合わせにならないよう工夫

 *お互い箸やスプーンを忘れないよう注意しましょう

時の記念日

今日6月10日は時の記念日。天智天皇の671年、漏刻(水時計)と鐘鼓によって初めて時を知らせたという日本書紀の記事により定められたそうです。学校では例年12月にノーチャイム週間が設定されていますが、分散登校の今はノーチャイムで動いています。生徒たちはよく意識しています。

 ↑ 授業開始前には男女とも整列完了 3-34 (昨日)

 ↑ 2-7 英語 クイズ進行中 左:ALT 右:実習生

 ↑ 1-3 技術      ↓ 3-3 数学 式の展開計算中

 ↓ 3-6 理科  黒板にはいろいろな化学反応式が‥